団体検索結果
※情報掲載の申請があった団体を掲載しています。
※掲載団体の種類「その他NPO」とは、他県認証のNPO法人やNPO法人以外の法人・市民活動団体・ボランティア団体のことです。
※システム上登録していない文字及び使用できない文字については類似の文字を使用しており、正字ではない場合もあります。
2963件ヒットしました
(越谷市)
定款に記載された法人の目的 |
この法人は、不透明な葬儀、法事、お墓等全ての法要・祭祀に関する情報を広く不特定多数の方に伝えるとともに、希望に即した施行を支援することを目的とする。また寺院が保有管理する式場等の有効利用を促進し、地域コミュニティー形成を支援し、青少年育成、福祉、文化、芸術、スポーツ、環境、平和推進、国際協力に寄与することを目的とする。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
社会教育 |
まちづくり |
学術・文化・芸術・スポーツ |
環境保全 |
災害救援 |
地域安全 |
人権・平和 |
国際協力 |
子どもの健全育成 |
情報化社会 |
職能開発・雇用拡充 |
消費者保護 |
NPO支援 |
|
(所沢市)
定款に記載された法人の目的 |
この法人は、都市生活者の代弁者として、生活者が安心して食を託せる農業人を応援することを目的とします。私たちは農を身近に、より簡便に体験できるようにすることで、農の面白さ、奥深さを PR し、その重要性をアピールします。そして農のステータスを高め、後継者が誇りを持って農に取り組めるような環境づくりを目標に活動します。 |
活動分野 |
社会教育 |
まちづくり |
経済活動 |
NPO支援 |
|
(入間市)
活動アピール |
視覚障害者への広報誌、依頼図書等の録音物作成、障害者・老人施設への訪問朗読、勉強会、交流会等を行って活動しています。継続は力なり。地道に勉強を続け、より聞きやすい朗読を目指している方を募集します。 |
活動分野 |
|
(さいたま市南区)
定款に記載された法人の目的 |
この法人は、障害者(高齢者を含む、以下同じ)の社会参加を推進するために多様な福祉サービス事業を行うと共にそのサービス提供の技術向上を研究、実践し障害者の福祉向上に寄与することを目的とする。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
|
(秩父市)
活動アピール |
秩父郡市内の明るい住みよい社会をつくるため、身近な奉仕活動を展開し、親切運動等で、助け合い、補い合い、手を取り合いながら、世のため人のために尽くしていく活動です。重点目標は、明るい住みよい幸せな町づくりとして、社会環境美化清掃奉仕活動や地球環境温暖化防止推進等、献血運動、明るい家庭、青少年健全育成の推進等の活動により、明るい健全な社会づくりにより世界平和の実現を目指しています。秩父郡市内の皆様で明るい社会づくり運動の推進、奉仕活動に協力できる方を一人でも多く参加を歓迎いたします。 |
活動分野 |
まちづくり |
環境保全 |
地域安全 |
人権・平和 |
NPO支援 |
|
(さいたま市西区)
活動アピール |
私たちの暮らしの中で、音のない環境はなく、耳から聞こえてなくても、体に吸収されています。気づかずに心や体に影響を及ぼしてます。ならば、積極的に、民族が長年かけて育んだ音やリズムの文化を取り入れながら楽しみ、体を動かし、汗を流して、感動を分かち合い、元気の源にしてみましょう!若ければ若いほど、感動が新鮮で、発見がたくさん得られますよ!年齢を超え、障害も超えて楽しみましょう!今日より若い日はないので。おしゃべりタイムでは、お互いの体験を交換してます。民族が育てた伝統あるよい音楽を聴きながら・・ |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
社会教育 |
まちづくり |
学術・文化・芸術・スポーツ |
人権・平和 |
国際協力 |
男女共同参画 |
子どもの健全育成 |
|
(所沢市)
活動アピール |
産婦人科の被害者という立場から出発して、女性のからだのこと、医療制度のこと、医療をとりまく矛盾点等を患者の立場から発言しつづけている。事件から24年たった2004年7月、患者側完全勝訴の民事判決が最高裁で確定。現在、事件が提起したさまざまな問題を整理した本の刊行を準備中。医療相談は随時受け付けています。医療被害にあった人はもちろん、医療をよりよいものにしていきたい人、一緒に考え、運動を進めていきましょう。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
まちづくり |
人権・平和 |
男女共同参画 |
子どもの健全育成 |
情報化社会 |
NPO支援 |
|
(さいたま市北区)
活動アピール |
旧大宮市シルバー大学在学中に、サークル活動としてボランティアサークルをつくり、同大学終了後も活動を継続。主に各種障害者・障害児・老人の方の入所福祉施設ならびに福祉団体の、イベント・催事の支援を始め、付き添え・車椅子介助等の活動をしている。これにより施設職員を始め、障害者及びご家族との交流をとおして、その環境を理解し、当サークルメンバーもこれらの方々とともに、健康で生きがいのある幸せな人生を送るということを、共有できることを願って活動している。また、さいたま市社会福祉協議会ボランティア・・・ |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
子どもの健全育成 |
|
(さいたま市浦和区)
活動アピール |
1980年の「障害者年」に障害者の権利と生活の向上を目指して発足した肢体障害者だけで活動している障害者団体です。以後「完全参加と平等」と「一人ぽっちの障害者をなくそう」をスローガンに、国や県、市に会員たちの願いや要望を届け、駅構内エレベーター設置やノンステップバス走行等と数々の成果をあげてまいりました。発足してから24年間で会員数は150名になり、現在も障害者の権利と生活の向上を目指して活動しています。肢体障害者の方で国や県に要望のある方や理解のあるボランティアの方々の参加をお待ちしています。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
社会教育 |
まちづくり |
人権・平和 |
|
( )
活動アピール |
子どもの時、本に触れるということは、外でいっぱい遊んだのと同様に、大きくなってからの宝物になると思う。言葉の世界に遊びに行きましょうと子どもたちを誘い、その手伝いができればいいなと思い活動している。絵本の読み聞かせ、お話、手遊び、指人形、パネルシアター等を組み合わせて町立図書館でお話し会を開いている。小さいお子様を連れたお母様も気軽に絵本を私たちと一緒に楽しみましょう。 |
活動分野 |
学術・文化・芸術・スポーツ |
子どもの健全育成 |
|