団体検索結果
※情報掲載の申請があった団体を掲載しています。
※掲載団体の種類「その他NPO」とは、他県認証のNPO法人やNPO法人以外の法人・市民活動団体・ボランティア団体のことです。
※システム上登録していない文字及び使用できない文字については類似の文字を使用しており、正字ではない場合もあります。
2963件ヒットしました
(狭山市)
活動アピール |
この会は障害児者が、人間としての喜びをもち、いきいきと生活できるように努力することを理念として活動しています。会員相互の交流を深め親睦を図り、障害児者を守ることを目的としています。狭山市在住の方・障害者に理解ある方は会員になり得ます。市内の各行事に参加しています。特に「守る会」のイベントとして、親子レクリエーションを、埼玉支部、本田技研労働組合のボランティアの協力をもとに交流会を行っています。各行事にボランティアのお手伝いをお願いしていますが、知的障害者への理解がいま一歩足りないです。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
社会教育 |
学術・文化・芸術・スポーツ |
|
(久喜市)
活動アピール |
KCCは60歳以上の方で料理研修を毎月3回行い、一人暮らしの高齢者等に対し、手づくりの弁当を提供するボランティア活動も行っています。老化を防ぎ、新しい友人をたくさんつくり、楽しみながら、ほんの少し社会奉仕を行っている団体です。残された人生を新しい友人とともに楽しく、健康で、さらに地域に奉仕できることは高齢者にとって素晴らしい余生となりましょう。奮ってご参加ください。新しい友人づくり、新しい活動に挑戦!そこに新しい人生が待っています。上手に年をとる一番の機会です。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
|
(埼玉県外)
活動アピール |
ガーディアン・エンジェルスは、赤いベレー帽をトレードマークにして1979年からアメリカ・ニューヨークで始まった犯罪防止活動を行う国際的なボランティア組織です。日本では1995年から活動を始めて、防犯パトロールや安全教育活動を行っています。また、インターネットの安全教育や被害相談など地域を越えた活動も展開しています。埼玉県内では、所沢、さいたま、川口で活動しています。ガーディアン・エンジェルスのモットーは、「みてみぬふりをしない」こと。16歳以上であれば誰でも入会できます。 |
活動分野 |
まちづくり |
地域安全 |
国際協力 |
子どもの健全育成 |
|
(狭山市)
活動アピール |
精神障害者施設でのボランティアが多くなっているが、老人介護施設での活動も相当に多い。ほかに、知的障害者、身体障害者施設での活動も行っている。個人の才能では優れた人も多いが、グループとしては、むしろ特徴のない会である。だれでもできることをやっているにすぎないが、それが逆に親しみやすさにつながるのか、会に対する施設からの活動要請は多い。施設活動のみでなく、見守り活動も行っている。老若男女を問わず、どなたでも参加してください。あなたにできるボランティアが、必ずあります。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
|
(狭山市)
活動アピール |
資源を大切にし、ごみを出さない工夫となるべく燃やさないように紙回収と生ごみの堆肥化を実施している。水と緑の保全のため、堀兼・上赤坂の森のクリーン活動を他団体と協力して実施。貴重な自然環境を残すためオオタカの森や平地林の保全と再生作業に参加している。リサイクルでの収益金は福祉施設と森トラスト等緑化基金に寄付している。年4回“たより”を発行して資源回収の結果報告とごみと環境への理解を共有している。捨てればごみ、活かせば資源。「もったいない」の気持ちを大切にしよう。一緒にいい汗をかいてみませんか。 |
活動分野 |
まちづくり |
環境保全 |
経済活動 |
消費者保護 |
NPO支援 |
|
(熊谷市)
活動アピール |
世界で熊谷市にしか生息しない希少淡水魚「ムサシトミヨ」を保護し、生息河川の保全を目的とする団体です。年間をとおして生息河川の清掃を行い、市内の小・中学校3校における保護増殖活動の支援、観察会などの保護思想の普及・啓発活動を行っています。ムサシトミヨの保護活動にぜひ参加してみてください。 |
活動分野 |
社会教育 |
環境保全 |
|
(川越市)
活動アピール |
小畔川の環境保全を図り、市民に親しめる河川とするため、小畔川の浄化及び美化活動、家庭排水の浄化意識の高揚、河川の清掃等を実施する。 |
活動分野 |
環境保全 |
|
(さいたま市見沼区)
活動アピール |
ことばの発達の相談室では言語聴覚士・柳沢一子先生のプレイ・セラピーと母親グループ・カウンセリングを行っています。活動場所はさいたま市大宮ふれあい福祉センター。活動日:毎週金曜日。幼児から学齢期まで継続した発達支援を行っています。お母さんたちが子どもたちをしっかりと受け止められる発達援助者へと成長すること。それが「ことばの遅い子どもたち」への最良の発達援助につながると考えます。私たちは「子どもの言葉が遅い」と強い育児不安を抱えるお母さんたちをいつでも受け入れています。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
社会教育 |
子どもの健全育成 |
|
(吉川市)
活動アピール |
吉川市と友好提携村である岩手県室根村との、異なる環境における地域間での友好交流を推進し、相互理解を深めるとともに親善を図り、相互の繁栄に資することを目的に活動する団体。主な活動は小・中学生のホームスティ派遣及び受入れ、両市村の祭礼・イベントへの参加、文化芸能及びスポーツ交流等、室根村との交流活動全般。会の設立目的の趣旨に賛同される方、一緒に楽しく活動しませんか。 |
活動分野 |
社会教育 |
まちづくり |
学術・文化・芸術・スポーツ |
子どもの健全育成 |
|
(狭山市)
活動アピール |
本団体は開発途上国におけるODA事業に20年以上の経験を有する医療機器専門家により、2002年1月に設立され、プロとして開発途上国に長年従事した経験者の集団です。事業内容は、医療機材の維持管理技術指導、研修員受け入れ、中古医療機材のリサイクル、及び贈呈、技術者派遣、医療機器関連マニュアルの作成、スタディーツアーの実施等です。また要請に応じて開発途上国の現状についての講演者派遣も行っています。国際協力に参加したいと考えている医療従事者、国際協力活動の国内支援に協力いただける方を募集します。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
環境保全 |
国際協力 |
子どもの健全育成 |
情報化社会 |
|