団体検索結果
※情報掲載の申請があった団体を掲載しています。
※掲載団体の種類「その他NPO」とは、他県認証のNPO法人やNPO法人以外の法人・市民活動団体・ボランティア団体のことです。
※システム上登録していない文字及び使用できない文字については類似の文字を使用しており、正字ではない場合もあります。
2963件ヒットしました
(さいたま市西区)
活動アピール |
月1回市内西区の老人福祉施設にて喫茶室を開き、在所している高齢者とのふれあいを大切に活動、また、市や施設からの依頼により外出のお供をし、介助活動もしている。なお、市協催で行うイベントのお手伝いにも参加している。1日の少しの時間をボランティア活動に向けてくださる方、大歓迎です。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
|
(入間郡三芳町)
活動アピール |
個人ボランティア活動及び情報交換。NHK学園専攻科社会福祉コースの修了者によって構成されています。また、この組織は会員が全国に2500名参加しているグループの一つです。会員はそれぞれの地域のさまざまな活動をしています。我々の活動に対する趣旨に賛同される方はどしどし参加をお願いします。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
|
(鴻巣市)
定款に記載された法人の目的 |
この法人は、精神障害者とその家族に対して、住民参加と助け合いの精神の下に精神障害者の社会資源の充実をはかり、住みよい街づくりを目指すことを通して、すべての人々が穏やかに暮らせる地域社会と福祉の増進に寄与することを目的とする。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
|
(川口市)
活動アピール |
地域に住む日本語を母語としない方に、日本語と日本のしきたりや、県、市からの情報提供と疑問(困りごと等)に対してのアドバイスをしたり、ときにはそれぞれの母語での話し合いの時間をとり親睦を図った、アットホーム的な教室です。いつでも、あなたのおこしをお待ちしております。 |
活動分野 |
国際協力 |
|
(春日部市)
活動アピール |
「子どもと豊かな時を」ー物質的には豊かになったけど、のんびりと過ごせる時間が減り、さまざまな年齢の子どもが混ざり合って遊ぶ場もなくなっていく…だからこそ私たちは地域で子どもを真ん中にした、体験活動を続けていきたいと思っています。学校や家庭とはまた違った、子どものための時間と場があります。子どもの豊かな成長を願って生の舞台をはじめ、さまざまな体験の場をみんなでつくっています。あそこに行けば「私の居場所がある」―子どもにも親にとっても。あなたなりの居かたでOK!おいでよ! |
活動分野 |
まちづくり |
学術・文化・芸術・スポーツ |
子どもの健全育成 |
|
(さいたま市大宮区)
活動アピール |
主に、共立病院内のナーシングピアで、作業療法、散歩等の手伝い、話し相手等をしています。「できる範囲で、楽しく、無理をしない」がモットー。毎週火曜、第1水曜、2時間の活動ですが、月1回の方もいれば、毎週活動している人も…と自由にしています。活動以外に、食事会等も楽しんでいますよ。資格等は不要。お年寄りが好きであることだけが条件。気軽に声をかけてください。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
|
(北葛飾郡松伏町)
活動アピール |
世界に向けて活躍し、併せて心の豊かな国際人を育てていくことを願って松伏町国際交流協会が設立されてから10年が経ちます。協会の主な活動内容は、オーストリア・グライスドルフ市との交流―1年ごとに中高生の派遣・受け入れ―事業です。会員たちは、ホームステイを通じて、気取らない家族の一員として素顔の交流をしています。日本語とドイツ語を母国語としながら、英語という共通語でコミュニケーションをとる体験も非常に有意義です。松伏町国際交流協会の活動に協力してくださる方を募集しています。 |
活動分野 |
国際協力 |
|
(比企郡小川町)
活動アピール |
今住んでいる小川町が大好きです。この町のことをもっとよく知りたい。でも、そんな情報はどこにもありませんでした。ならば、自分たちでほしい情報を集めて自分たちで発信しようとミニコミ誌「小川町まっぷ」を発行しています。エコロジーとジェンダーの視点で、送り手と受け手の間を情報が行き来する町、ふつうに暮らす町の人たちと自分の思いや人生、お互いの知っていることを語りあいたい、主婦3人のこんな思いから生まれました。自分で考え行動する。そういう想いにジレンマを感じている人、この指に止まってください。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
社会教育 |
まちづくり |
学術・文化・芸術・スポーツ |
環境保全 |
地域安全 |
人権・平和 |
男女共同参画 |
子どもの健全育成 |
情報化社会 |
経済活動 |
消費者保護 |
NPO支援 |
|
( )
活動アピール |
育児をとおしての、親子での国際交流自主サークルです。日本人ママが、外国人ママの困難な日本での育児に対しての支援を考えたり、子どもの季節行事を伝えたりします。日本の文化(お茶、着つけ、お琴)等をともに体験します。外国人ママからもその国の料理やあそび、文化を教えてもらいます。お近くの外国人ママへ、日本での育児の大変さを思いやっての声かけをしてください。 |
活動分野 |
国際協力 |
子どもの健全育成 |
|
(川越市)
定款に記載された法人の目的 |
この法人は、身近な場所で誰もが心豊かに暮らしていけるために、障害者(児)や高齢者およびその家族の方々等、生活支援サービスが必要な人々に対して、自主性と自立性を尊重しつつ迅速かつ柔軟なサービスを提供し、地域社会の福祉全般の向上と増進に寄与することを目的とする。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
地域安全 |
子どもの健全育成 |
|