コンテンツにジャンプ
サイト内検索
トップページ > 団体検索結果

団体検索結果

※情報掲載の申請があった団体を掲載しています。
※掲載団体の種類「その他NPO」とは、他県認証のNPO法人やNPO法人以外の法人・市民活動団体・ボランティア団体のことです。
※システム上登録していない文字及び使用できない文字については類似の文字を使用しており、正字ではない場合もあります。

2963件ヒットしました

人形劇サークルがらがらどん

(川口市)
活動アピール 会員個人のもち味を発揮しながらも、総合作業なので、つくり上げた時の喜びはひとしおです。特に楽しいのは人形づくりで着古した衣類や、ダンボール、発泡スチロール等の、廃物利用に知恵を働かせます。これらの何の変哲もない布や、紙に手を加えるにつれ表情豊かな人形となります。ステージでいきいきと演じます。時には専門家を招いての自主講座を開きます。人形づくりが好きな人、お芝居の好きな人、歌うの好きな人、子どもと遊ぶの好きな人、お話づくり好きな人集まれ。
活動分野 子どもの健全育成  |  

ガイドヘルプベルの会

(久喜市)
活動アピール 視覚障害者1級から3級の人の外出介助をしているグループです。視覚障害者の依頼による散歩、病院、買い物、盲人卓球、音楽会、市役所等にガイドしています。また「ベルの会」主催のレクリエーション、いも掘り、お花見、新年会、忘年会等、ともに楽しく社会参加、健康増進を図っています。久喜市の視覚障害者の社会参加を広げるため、ガイドヘルプ講習会修了者なら、どなたでも会員になれます。
活動分野 保健・医療・福祉  |  

北本市聴覚障害者協会

(北本市)
活動アピール 聴覚障害者の福祉向上及び相互の親睦を深める事業や健聴者に聴覚障害者のかかえる問題を理解してもらい、手話を広める活動を行っている。当市内の北本手話サークルと連帯して、いろいろな活動に取り組んでいる。たとえば、聴覚障害者専用特別老人ホームの建設のための募金活動や手話サークルの例会での手話指導、各種手話講座・講習会等への講師の派遣等を行っている。聴覚障害は目に見えない障害なので、健聴者の方に理解されにくいので、活動参加により正しい理解を広めてほしい。
活動分野 保健・医療・福祉  |  

語りの会「かたくり」

(秩父市)
活動アピール 昔話・童話等の語り、読み語りの交流を行い、学校・施設等で発表しています。時には「語りの会」を開催し、語る喜びと聞く喜びを楽しんでいます。今日の映像文化の中で目前の語りを耳にして、この世界を自分なりに想像して描くことは、子どもにとっても、大人にとっても大切なことです。自分の言葉で語りかけることが子どもと周囲の人との新しいきずなを生み出すことでしょう。覚えられない!そんなことはありません・・あなたが人と話してきた、そんなスタンスで語れば・・あなたも語り手に。
活動分野 保健・医療・福祉  |   学術・文化・芸術・スポーツ  |   人権・平和  |   子どもの健全育成  |  

シニアライフ研究会

(さいたま市北区)
活動アピール 「人と人の出会いを大切にし、共に語り、喜び、共感してくれる友人として、経験と知識を分かち合い、シニアの課題を考え社会に貢献していきたい」を共通の認識として参加した市民と活動しています。毎月2回定例会、毎年秋公開講座を開催しています。いつでも自由にご参加ください。
活動分野 保健・医療・福祉  |   社会教育  |   まちづくり  |   子どもの健全育成  |  

大宮マジッククラブ

(さいたま市見沼区)
活動アピール 会員相互間、ならびに地域のコミュニケーションを図り、マジック技術向上及び地域社会の環境改善に寄与することを目的とする。各施設、各団体及び非会員そのほかの要請のあった際は技術を披露し地域に貢献する。地域社会とのマジックによる交流ならびにコミュニケーションを図れる方の入会を歓迎します。
活動分野 保健・医療・福祉  |   まちづくり  |   学術・文化・芸術・スポーツ  |   子どもの健全育成  |  

北本市青少年育成市民会議

(北本市)
活動アピール 1989年、市民の力を寄せ合って健全な青少年を育成しようと結成される。活動資金は市の補助金及び会員の会費をもって充てる。市内の青少年育成に関わる諸団体が一堂に会して「連絡調整会議」を開き、活動の共通目標の設定や推進を図っている。本会では、企画研修・育成・活動・交流及び特別の各委員会が中心となり、子ども・青少年の参加する活動を計画し、非行防止も含めてさまざまな育成事業を行っている。成人は地域の連帯を深めつつ青少年育成の環境を整え、子どもたちの行事への積極的な参加を支援してください。
活動分野 社会教育  |   まちづくり  |   地域安全  |   子どもの健全育成  |  

北本市国際交流ラウンジ委員会

(北本市)
活動アピール 外国人のための日本語教室を毎週日曜日に実施し、また市民向けに初心者外国語講座および各国の生活と文化の紹介イベント等も開催して、国際理解への学習を行っている。
活動分野 国際協力  |  

カンガルー

(さいたま市北区)
活動アピール 精神障害者が、誤解と偏見のない世の中で、社会参加できるように願って活動しています。私たちはたいしたことはできませんが、社会の風となって、窓から入っていきたいと思います。精神障害に関わるボランティアがたいへん少ないので、ぜひ一緒に活動してください。気楽に来てください。
活動分野 保健・医療・福祉  |  

日朝協会埼玉県連合会

(さいたま市浦和区)
活動アピール 日本と韓国・朝鮮の時事問題や歴史の学習講演会や出前講師派遣、韓国旅行の企画や国内ハイキングハングル講座等、会員以外の方にも広く参加をよびかけ開催しています。調査報告書『かくされていた歴史-関東大震災と埼玉の朝鮮人虐殺事件-(増補保存版)』1987年刊―を取り扱っています。県民や県内団体の韓国・朝鮮への関心の高まりに応え、協力・共同を進めるネットワークの結節点として活動しています。韓国のTVドラマ等、日本と韓国・朝鮮の生活と文化、歴史と未来等に関心をおもちの方、お気軽に情報交換を
活動分野 社会教育  |   まちづくり  |   学術・文化・芸術・スポーツ  |   人権・平和  |   国際協力  |