団体検索結果
※情報掲載の申請があった団体を掲載しています。
※掲載団体の種類「その他NPO」とは、他県認証のNPO法人やNPO法人以外の法人・市民活動団体・ボランティア団体のことです。
※システム上登録していない文字及び使用できない文字については類似の文字を使用しており、正字ではない場合もあります。
2960件ヒットしました
(さいたま市北区)
活動アピール |
「人と人の出会いを大切にし、共に語り、喜び、共感してくれる友人として、経験と知識を分かち合い、シニアの課題を考え社会に貢献していきたい」を共通の認識として参加した市民と活動しています。毎月2回定例会、毎年秋公開講座を開催しています。いつでも自由にご参加ください。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
社会教育 |
まちづくり |
子どもの健全育成 |
|
(秩父市)
活動アピール |
昔話・童話等の語り、読み語りの交流を行い、学校・施設等で発表しています。時には「語りの会」を開催し、語る喜びと聞く喜びを楽しんでいます。今日の映像文化の中で目前の語りを耳にして、この世界を自分なりに想像して描くことは、子どもにとっても、大人にとっても大切なことです。自分の言葉で語りかけることが子どもと周囲の人との新しいきずなを生み出すことでしょう。覚えられない!そんなことはありません・・あなたが人と話してきた、そんなスタンスで語れば・・あなたも語り手に。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
学術・文化・芸術・スポーツ |
人権・平和 |
子どもの健全育成 |
|
(北本市)
活動アピール |
外国人のための日本語教室を毎週日曜日に実施し、また市民向けに初心者外国語講座および各国の生活と文化の紹介イベント等も開催して、国際理解への学習を行っている。 |
活動分野 |
国際協力 |
|
(越谷市)
活動アピール |
身近な所から「福祉・文化の発信」をテーマにし、赤ちゃんからお年寄まで、楽しんだりホッとできる民設民営の場を、NPO団体として運営しています。絵本が無料で自由に読めるコーナー・ギャラリー、「絵本とあそぼう」・朗読の会、委託品の販売、自然で安心なランチとお茶の提供、絵手紙等四つの教室、チャリティーコーナー等が日々多彩に。時々コンサートやミニ教室、おはなし会、貸し会場等企画や希望に沿って催されます。少額の有償ボランティア活動ですが、いろんな出会いや元気に自分の能力で働けることが理解できる方に。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
社会教育 |
まちづくり |
学術・文化・芸術・スポーツ |
環境保全 |
人権・平和 |
子どもの健全育成 |
経済活動 |
消費者保護 |
NPO支援 |
|
(ふじみ野市)
活動アピール |
2年に1回の公演、手づくりオペラの地域発信を標榜して2004年は3回目の公演となります。地元のオペラ歌手・小林浩さんや地域のプロ歌手の応援・指導を受け、プロのスタッフの手助けにより、小道具・大道具・衣装等自分たちでつくれるものは手づくりしながら本格的なオペラ公演を続けています。原則として管弦楽部会の演奏で行い「カヴァレリア・ルスチカーナ」「魔笛」の上演に成功し、2004年は「アマールと夜の訪問者」を上演します。総合舞台芸術と言われるオペラは誰でも参加できる芸術です。誰でももっている芝居心を体験しませんか。 |
活動分野 |
社会教育 |
まちづくり |
学術・文化・芸術・スポーツ |
|
(さいたま市北区)
活動アピール |
精神障害者が、誤解と偏見のない世の中で、社会参加できるように願って活動しています。私たちはたいしたことはできませんが、社会の風となって、窓から入っていきたいと思います。精神障害に関わるボランティアがたいへん少ないので、ぜひ一緒に活動してください。気楽に来てください。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
|
(深谷市)
活動アピール |
市内の会員の福祉向上とふれあいの広場として、また、スポーツとして、婦人部・グランドゴルフ・ゲートボール・車椅子・将棋の各部会があります。会員の研修を兼ねて、温泉に行ったり、カラオケ大会、そのほかレクリエーションスポーツ、風船バレー等にも参加したりしています。また、自動車部会もあり、年に1回の競技大会にも参加しています(県の行事)。赤い手帳を所持している方々が一人でも多く入会されることをお待ちしています。障害者の福祉向上に関心のある方々の参加をお待ちしています。一緒に福祉向上に頑張りましょう。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
学術・文化・芸術・スポーツ |
|
(さいたま市浦和区)
活動アピール |
日本と韓国・朝鮮の時事問題や歴史の学習講演会や出前講師派遣、韓国旅行の企画や国内ハイキングハングル講座等、会員以外の方にも広く参加をよびかけ開催しています。調査報告書『かくされていた歴史-関東大震災と埼玉の朝鮮人虐殺事件-(増補保存版)』1987年刊―を取り扱っています。県民や県内団体の韓国・朝鮮への関心の高まりに応え、協力・共同を進めるネットワークの結節点として活動しています。韓国のTVドラマ等、日本と韓国・朝鮮の生活と文化、歴史と未来等に関心をおもちの方、お気軽に情報交換を |
活動分野 |
社会教育 |
まちづくり |
学術・文化・芸術・スポーツ |
人権・平和 |
国際協力 |
|
(行田市)
活動アピール |
親子で優れた芸術や芸能を年2、3回鑑賞する(会員の声を反映し、自分たちで作品を決める)ことと、さまざまな体験(あそびが中心=デイキャンプ、夏キャンプ、げきじょうまつり、クリスマス会等)によって感性を磨き、人と関わる力を養い、友情を育み、それによって自主性を伸ばすことを目的に活動し、地域の子育て支援も行っています。観ること、あそぶこと、食べること、おしゃべりすること、みんなと楽しみあえる人ならどなたでもOK。 |
活動分野 |
まちづくり |
学術・文化・芸術・スポーツ |
子どもの健全育成 |
|
(三郷市)
活動アピール |
知的障がいがあっても、1.余暇を充実し、2.生活スキルを磨き、3.仲間をつくり、4.市民として地域でいきいきと暮らすことを目指して、スポーツ、学習、社会貢献、各種大会への参加等を経験し、埼玉県手をつなぐ育成会の情報を活用した活動をしている。継続することで成長し、2次障害を支援者・仲間の交流でおこることのないように努力しています。無理をしないけどがんばることを、みんなで実践しています。週末または夜間にいい汗を流しませんか。スポーツにバリアはありません。そして、一緒に笑いましょう。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
学術・文化・芸術・スポーツ |
|