団体検索結果
※情報掲載の申請があった団体を掲載しています。
※掲載団体の種類「その他NPO」とは、他県認証のNPO法人やNPO法人以外の法人・市民活動団体・ボランティア団体のことです。
※システム上登録していない文字及び使用できない文字については類似の文字を使用しており、正字ではない場合もあります。
2963件ヒットしました
(川越市)
活動アピール |
集団における健全な育成を目的とし、プレ幼稚園的存在として地域に密着している。年間行事をとおして、みんなでワイワイガヤガヤ楽しくサークルしています。長年の経験から、子育てネットワークを2002年7月に立ち上げ、子育て中のママを応援しています。また行政と協働で企画提案、発信していき、子育てにやさしい街づくりを目指しています。子育て中のママと子の仲間がほしい方、または子育てに関心がある方、ママの居場所がここにあります。 |
活動分野 |
社会教育 |
子どもの健全育成 |
|
(本庄市)
活動アピール |
本庄市の人口約6万人のうち約1800人が外国籍市民です。この方々が安心して楽しく生活できるよう応援したいと思っています。そこで協会では、会員が中心となり国境や国籍を越えてお互いに交流できる事業のほか、広報誌の発行や外国語学習等を行っています。たくさんの方々に参加していただき、積極的に国際交流の輪を広げていただきたいと思っています。会員を随時募集しています。国際交流に興味をおもちの方は事務局までご連絡ください。 |
活動分野 |
国際協力 |
|
(新座市)
活動アピール |
<自然と遊ぶ>をテーマに遊びを主体とした自然体験をとおして、豊かな五感を育み、正義感やおもいやり等「生きる力」を身につける。<朗読>は絵本から古典までを紙芝居、ペープサート等私たちの創作を加え、わかりやすく朗読します。子どもはもちろん、高齢者及び私たちを必要としてくれるすべての人を対象とし、依頼により、野外、屋内(公民館、放課後保育所、高齢者福祉施設)どこへでも伺い、活動いたします。子どもたちが、自然体験活動をとおして、成長していくのを支援したいと思う人は、声をかけてください。 |
活動分野 |
社会教育 |
|
(さいたま市西区)
活動アピール |
錦乃原櫻草種(日本櫻草)の保護、増殖、育成。錦乃原櫻草自生地育成と管理。錦乃原櫻草園の造成。錦乃原櫻草フェスティバルの開催、櫻草展示会の開催。櫻草園まつりの開催。郷土文化の振興をはかる。 |
活動分野 |
環境保全 |
|
(入間市)
活動アピール |
点字を学びながら視覚障害者のために点字による情報提供サービスをしています。書籍類の点訳だけではなく、依頼があるものはできる範囲であれば、なんでも点訳をします。少しでも視覚障害者の方のお役に立つことができればと思いながら活動しています。点字は思っている以上にむずかしいかもしれませんが、ともに学びながら楽しくボランティア活動をしませんか。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
社会教育 |
|
(八潮市)
活動アピール |
膠原病についての正しい知識を高めるために、専門医による講習会、会報での情報伝達、また、会員相互の交流会をもっている。病気の原因究明と治療法の確立ならびに社会対策を推進するために、県内の難病団体、障害団体、医療関係者、協力者と連携して活動している。一人で悩まないでともに活動していきましょう。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
|
(さいたま市桜区)
活動アピール |
初めは手づくり紙芝居の製作から入りました。その後自作品の実演を始め、現在は既存の紙芝居も多く実演しています。北浦和公園では、毎月第1・3水曜日の朝10時から実演。針ケ谷公民館では、毎月第2土曜日朝10時から紙芝居のほかに紙等による工作も教えています。そのほか幼稚園や町会、自治会、老人ホーム等、頼まれれば自転車で行ける範囲なら出向きます。基本的には無償ボランティアです。気軽に声をかけてください。私達の活動に興味があり、一緒にやってみたいと思う方はご一報くださいね。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
子どもの健全育成 |
|
(川越市)
活動アピール |
点字を介してボランティアをしています。自分の能力を高めながら総合学習の協力もしています。視覚障害者の現状を理解し、点字の成り立ちも含めて初歩からの点字講座を修めた方が入会し、活躍している。初級点字講座修了者が入会資格になります。活動は川越市内です。興味のある方は連絡してください。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
社会教育 |
|
(さいたま市大宮区)
活動アピール |
注目されている高齢者のADL(日常生活動作)の向上に一役を担うという基本理念で活動しています。メイクの効用は脳に刺激を与え、前頭葉に働きかけ、感情表現が豊かになり、目に輝きが増し笑顔とともに会話が増します。なにより自信を取り戻すのに自然で無理のない心のリハビリであると確信し活動を続けています。生涯元気で若々しく送るためボランティアをとおし社会と接し協調的な人間関係を結びながら生きていくための自己啓発グループです。ご参加ください。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
社会教育 |
|
(さいたま市浦和区)
活動アピール |
本会は、1967年に設立し『国指定特別天然記念物田島ヶ原桜草自生地』の盗掘等による荒廃を憂い、園芸品種を中心とした県花・市花の普及・増殖を図り、自生地の間接保護に努めてきた。会設立以来、行政と協調を図り、毎年展示会・品評会・苗の配布等を行い、桜草の愛護と園芸品種の普及に努力している。現在会員数は200名で、会誌・ニュース発行・種の配布・見学会の実施等により親睦を図っている。日本桜草を栽培されたい方のご入会をお願いします。 |
活動分野 |
まちづくり |
環境保全 |
|