団体検索結果
※情報掲載の申請があった団体を掲載しています。
※掲載団体の種類「その他NPO」とは、他県認証のNPO法人やNPO法人以外の法人・市民活動団体・ボランティア団体のことです。
※システム上登録していない文字及び使用できない文字については類似の文字を使用しており、正字ではない場合もあります。
2961件ヒットしました
(さいたま市見沼区)
活動アピール |
ことばの発達の相談室では言語聴覚士・柳沢一子先生のプレイ・セラピーと母親グループ・カウンセリングを行っています。活動場所はさいたま市大宮ふれあい福祉センター。活動日:毎週金曜日。幼児から学齢期まで継続した発達支援を行っています。お母さんたちが子どもたちをしっかりと受け止められる発達援助者へと成長すること。それが「ことばの遅い子どもたち」への最良の発達援助につながると考えます。私たちは「子どもの言葉が遅い」と強い育児不安を抱えるお母さんたちをいつでも受け入れています。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
社会教育 |
子どもの健全育成 |
|
(入間市)
活動アピール |
視覚障害者への広報誌、依頼図書等の録音物作成、障害者・老人施設への訪問朗読、勉強会、交流会等を行って活動しています。継続は力なり。地道に勉強を続け、より聞きやすい朗読を目指している方を募集します。 |
活動分野 |
|
(さいたま市浦和区)
定款に記載された法人の目的 |
この法人は、埼玉県を中心としたNPO(民間非営利組織)活動等に対して、多面的に支援するとともに、NPO相互、NPOと行政、NPOと企業等との連携を支援することで、メンバーの生きがいの増進を図ると同時に、豊かな地域社会の実現に貢献することを目的とする。 |
活動分野 |
社会教育 |
まちづくり |
学術・文化・芸術・スポーツ |
情報化社会 |
科学技術 |
経済活動 |
NPO支援 |
|
(戸田市)
定款に記載された法人の目的 |
この法人は、子どもから高齢者・障害者・アスリートまで広く市民に対し、ニーズに応じたスポーツイベントの開催、アスリートの発掘・育成事業をはじめ、スポーツを核としたまちづくりを目指し、総合型地域スポーツクラブの運営で、生涯スポーツの振興に寄与することを目的とする。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
社会教育 |
まちづくり |
学術・文化・芸術・スポーツ |
国際協力 |
子どもの健全育成 |
NPO支援 |
|
(川越市)
定款に記載された法人の目的 |
この法人は、身近な場所で誰もが心豊かに暮らしていけるために、障害者(児)や高齢者およびその家族の方々等、生活支援サービスが必要な人々に対して、自主性と自立性を尊重しつつ迅速かつ柔軟なサービスを提供し、地域社会の福祉全般の向上と増進に寄与することを目的とする。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
地域安全 |
子どもの健全育成 |
|
(入間郡毛呂山町)
定款に記載された法人の目的 |
この法人は、年齢、性別、障害の有無を問わず、あらゆる人々に対し、ランニング、ウォーキング、登山を主とした生涯スポーツの普及と振興を図り、健全な社会づくりに寄与することを目的とする。 |
活動分野 |
社会教育 |
まちづくり |
学術・文化・芸術・スポーツ |
子どもの健全育成 |
|
(さいたま市浦和区)
活動アピール |
くらしの中でストレスを感じない日はないといってよいほど、私たちは過剰なストレスにさらされております。ハーブの香りで日ごろのストレスを忘れ、心地よい労働と心のやすらぎが得られます。原則として第2日曜、第4水曜日に浦和ハーブガーデンの手入れボランティアをしております。ハーブの香りの中でボランティアをしてみませんか。心とからだのやすらぎを感じ、新しい世界が見えるかもしれません。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
社会教育 |
環境保全 |
子どもの健全育成 |
|
(狭山市)
活動アピール |
資源を大切にし、ごみを出さない工夫となるべく燃やさないように紙回収と生ごみの堆肥化を実施している。水と緑の保全のため、堀兼・上赤坂の森のクリーン活動を他団体と協力して実施。貴重な自然環境を残すためオオタカの森や平地林の保全と再生作業に参加している。リサイクルでの収益金は福祉施設と森トラスト等緑化基金に寄付している。年4回“たより”を発行して資源回収の結果報告とごみと環境への理解を共有している。捨てればごみ、活かせば資源。「もったいない」の気持ちを大切にしよう。一緒にいい汗をかいてみませんか。 |
活動分野 |
まちづくり |
環境保全 |
経済活動 |
消費者保護 |
NPO支援 |
|
(さいたま市浦和区)
活動アピール |
日本で暮らす外国人は、言葉の壁や文化の違いから問題にぶつかることがあります。なかでも、在留資格のない人は、より弱い立場に置かれています。「119」はそんな人たちの相談をきき、問題の解決に向けてともに行動しています。例えば、病院への付き添い、会社との交渉、役所へ提出する書類作成の手伝い等。文化の違いを受け入れ、誰もが暮らしやすい町をつくりたいと考えています。ボランティアスタッフ募集中!まず毎週火曜日午後7時からの定例会をのぞいてみてください。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
社会教育 |
人権・平和 |
国際協力 |
子どもの健全育成 |
|
(熊谷市)
活動アピール |
世界で熊谷市にしか生息しない希少淡水魚「ムサシトミヨ」を保護し、生息河川の保全を目的とする団体です。年間をとおして生息河川の清掃を行い、市内の小・中学校3校における保護増殖活動の支援、観察会などの保護思想の普及・啓発活動を行っています。ムサシトミヨの保護活動にぜひ参加してみてください。 |
活動分野 |
社会教育 |
環境保全 |
|