コンテンツにジャンプ
サイト内検索
トップページ > 団体検索結果

団体検索結果

※情報掲載の申請があった団体を掲載しています。
※掲載団体の種類「その他NPO」とは、他県認証のNPO法人やNPO法人以外の法人・市民活動団体・ボランティア団体のことです。
※システム上登録していない文字及び使用できない文字については類似の文字を使用しており、正字ではない場合もあります。

2964件ヒットしました

つるがしま子育てネットワーク

( )
活動アピール 育児&地域の情報誌『たんぽぽちゃん』の編集・発行をとおして、主に、鶴ヶ島市内の就学前の乳幼児をもつみんなのネットワークを目指して活動しています。一人ひとりの力を合わせれば、無理だと思っていたことまでできてしまう!“決して無理をしない、でも少しだけがんばる”を合言葉にして、楽しく活動を続けています。難しく考えずに、ほんの少しの勇気で世界を広げてみませんか?いつでもお待ちしています。
活動分野 男女共同参画  |   子どもの健全育成  |  

初心舎

(入間市)
活動アピール 手を使い、心を使い、いのちを使って、文字を書き、語句を表すことは、年齢を問わず、誰でも親しむことのできる生涯学習です。そして「書」は楽しむものです。形を楽しみ(習字)、心技を楽しみ(書道)、その調和の深さを楽しむ(書)ものです。「書」の目的は感動を呼ぶことです。初心舎は「書」をとおして日本文化の深さ、豊かさを多くの方々と共有し、対話・共生の輪をひろげております(海外書道交流ーチェコ共和国・ネパール王国)。「書」を楽しみたい方。「書」をとおして豊かな心を育みたい方。
活動分野 社会教育  |   学術・文化・芸術・スポーツ  |   国際協力  |  

さざ波の会

(所沢市)
活動アピール 月1回、新聞・雑誌・ダンボール・ビン・缶のリサイクル活動。月1回素材を使いきるエコ料理と廃材を使ったストレッチ。生ゴミ堆肥化5つの方法。緑化運動。雨水・風呂残り湯使用。不要品販売。マイバッグ運動。ストップ温暖化ノート実践。割箸・竹串・カマボコ板の炭つくり。古布・ハンガー等、物を使いきる暮らし。太陽光発電エコ給湯の実践。スライドを使って環境保全活動の公開講座。会長宅開放でリサイクルステーションとエコ料理実習。リサイクル活動や温暖化防止環境保全活動に一人でも多く参加していただきたいと思います。
活動分野 保健・医療・福祉  |   環境保全  |   経済活動  |   消費者保護  |  

大宮たんぽぽの会

( )
活動アピール 私たちの会は折り紙を通じて、月1回市内の3カ所の特別養護老人ホーム(敬寿園、白菊苑、原殿園)の皆さんと、交流を続けております。作品は、主に四季折々の行事・草花等、季節感のあるものを選び、ホームの皆さんや、誰でも折れるものをと心がけています。私たちの活動はささやかですが、これからも続けていきたいと思っております。新会員を募集しております。
活動分野 保健・医療・福祉  |   人権・平和  |   子どもの健全育成  |  

トットくらぶ

(さいたま市南区)
活動アピール 日本レクリエーション協会のレクリエーション関連有資格者を中心にレクリエーションを主体に積極的にボランティア活動をしようと集まった仲間です。明るく楽しく生き生きとをモットーにさいたま市内の公民館や福祉施設等を中心に活動しています。レクリエーション関係の有資格者やレクリエーションに興味をもってボランティア活動をしたい方を歓迎します。
活動分野 保健・医療・福祉  |   社会教育  |   学術・文化・芸術・スポーツ  |   子どもの健全育成  |  

人形劇サークルがらがらどん

(川口市)
活動アピール 会員個人のもち味を発揮しながらも、総合作業なので、つくり上げた時の喜びはひとしおです。特に楽しいのは人形づくりで着古した衣類や、ダンボール、発泡スチロール等の、廃物利用に知恵を働かせます。これらの何の変哲もない布や、紙に手を加えるにつれ表情豊かな人形となります。ステージでいきいきと演じます。時には専門家を招いての自主講座を開きます。人形づくりが好きな人、お芝居の好きな人、歌うの好きな人、子どもと遊ぶの好きな人、お話づくり好きな人集まれ。
活動分野 子どもの健全育成  |  

みむろ文庫

(さいたま市緑区)
活動アピール 大古里公民館の中で毎週土曜日午後1時30分から3時30分まで、本の貸し出しや読み聞かせをしている。毎月第4土曜日は工作をしている。牛乳パックを使ったリサイクル工作が多いが、万華鏡、スライム、虹色でんでん等、季節の行事、七夕飾りも参加者が多い。「紙芝居とおはなし、工作の会」を公民館の夏休み子ども公民館や育成会事業としても毎年4回行っている。子どもの本を子どもたちと読みながら、本を読む楽しさを子どもたちに伝えるお手伝いを一緒にしてみませんか。
活動分野 社会教育  |   子どもの健全育成  |  

あけぼの会

(加須市)
活動アピール 私たちの活動は、加須市にある約75カ所の児童遊園地の遊具塗装です。34年前、塗料メーカーである会社の加須工業団地進出に合わせグループを結成、塗装活動を始めました。活動の発端は塗料メーカー社員としての教育の一環、そしてなんらかの形で地域に貢献したいということからでした。さびた遊具に色彩を与え、蘇った遊具を評価しながら、子どもたちが喜んで使用してくれることを楽しみに実施しております。
活動分野 まちづくり  |  

ボランティアグループたけのこの会

(狭山市)
活動アピール 精神障害者施設でのボランティアが多くなっているが、老人介護施設での活動も相当に多い。ほかに、知的障害者、身体障害者施設での活動も行っている。個人の才能では優れた人も多いが、グループとしては、むしろ特徴のない会である。だれでもできることをやっているにすぎないが、それが逆に親しみやすさにつながるのか、会に対する施設からの活動要請は多い。施設活動のみでなく、見守り活動も行っている。老若男女を問わず、どなたでも参加してください。あなたにできるボランティアが、必ずあります。
活動分野 保健・医療・福祉  |  

所沢市国際友好委員会

(所沢市)
活動アピール 当委員会は、友好親善を基調とし、理解ある外国都市との経済の提携、文化及び人物の交流に寄与することを目的として設立されました。設立以来、所沢市の姉妹都市である米国・ディケイター市、中国・常州市、韓国・安養市との相互交流を中心に活発に活動しています。
活動分野 国際協力  |