団体検索結果
※情報掲載の申請があった団体を掲載しています。
※掲載団体の種類「その他NPO」とは、他県認証のNPO法人やNPO法人以外の法人・市民活動団体・ボランティア団体のことです。
※システム上登録していない文字及び使用できない文字については類似の文字を使用しており、正字ではない場合もあります。
2961件ヒットしました
(久喜市)
活動アピール |
姉妹都市アメリカ合衆国オレゴン州ローズバーグ市との国際交流(親善訪問団の派遣・受入れ、中学生のホームステイ交流)を行う。ホームステイを中心とした国際交流や通訳ボランティア等に興味のある方のご参加をお待ちしています。 |
活動分野 |
国際協力 |
|
(さいたま市浦和区)
活動アピール |
2010年3月現在、20の団体が加盟しています。視察研修会の実施、加盟団体の交流活動、講演会の開催、会誌の発行、ホームページ運営、各種イベント等参加を実施、予定しております。また年1回の総会及び適宜役員会を開催しています。
|
活動分野 |
環境保全 |
|
(さいたま市浦和区)
活動アピール |
「介護保険サポーターズクラブ事業」をきっかけに2000年4月に発足。介護保険サービス等を上手に利用しながら、歳をとっても障害があっても地域で安心して暮らしていけるよう高齢世帯や一人暮らしの方々を支援する活動を行っている。浦和区コミュニティ会議認定団体として「介護・福祉マップ」作成に取り組んでいる。地域福祉の担い手として、領家公民館を活動拠点に地域住民を対象に寸劇を交えながらの勉強会を年に4回開いている。寸劇入りの介護問題の公開講座はわかりやすいと好評。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
まちづくり |
人権・平和 |
|
(日高市)
活動アピール |
市社協会長の委嘱による、連絡員16名と実践活動を行う推進員40名によって構成される。2003年度まではこの全体の愛称として「福祉ネット」を使用したが、2004年度から、推進員による実践部門の愛称とした。福祉ネットは、毎日昼夜食の配食サービスを中心とした高齢者の生活支援活動と、小学校の空き教室を利用した地域交流広場での地域・学校との交流活動に分かれるが、後者のうち週1回の「ぴよぴよ広場」は子育て支援で注目。これからの充実した生をお望みのあなたへ。まずご参加を。動き出したら、もう止まらない。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
まちづくり |
子どもの健全育成 |
|
(さいたま市浦和区)
活動アピール |
高齢者、障害者の方を動物とともに訪問しています。動物に対して話しかけたりすることにより、体を動かしたり発語が多くなったりします。また、動物を介在して親と子がともに活動する場の提供もしています。活動するボランティアと動物たちは、専門的な訓練を受けていますので安心です。動物による癒し効果は学術的にも認められています。動物が与える笑いや、愛しさ、楽しみによりストレスや孤独感の解消の一助になっています。動物を飼っていない方でも参加はOKです。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
社会教育 |
子どもの健全育成 |
|
(ふじみ野市)
活動アピール |
本会は、内閣府(総務庁・総理府)が行った青年国際交流事業に派遣された人々の事後活動団体である。第1回の派遣以降45年経過しているため、幅広い年齢層の会員が横1列になって活動し、派遣された時の話をする機会には、昨日のことのように目を輝かせている。この事業を継続させるために、地域・学校等において、活発に経験を生かした国際理解活動や、国際協力活動を深めています。一緒に活動していく中で、もしかしたら、あなたも海外派遣に行っているかも…。 |
活動分野 |
社会教育 |
国際協力 |
子どもの健全育成 |
|
(さいたま市見沼区)
活動アピール |
和太鼓の演奏による地域のボランティア活動が中心で自治会や小学校、老人、福祉施設の慰問等の活動に力を入れている。見てくれる人を元気づけ、楽しんでもらえる愉快な和太鼓の演奏と自負しております。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
社会教育 |
まちづくり |
学術・文化・芸術・スポーツ |
子どもの健全育成 |
|
(越谷市)
活動アピール |
身近な所から「福祉・文化の発信」をテーマにし、赤ちゃんからお年寄まで、楽しんだりホッとできる民設民営の場を、NPO団体として運営しています。絵本が無料で自由に読めるコーナー・ギャラリー、「絵本とあそぼう」・朗読の会、委託品の販売、自然で安心なランチとお茶の提供、絵手紙等四つの教室、チャリティーコーナー等が日々多彩に。時々コンサートやミニ教室、おはなし会、貸し会場等企画や希望に沿って催されます。少額の有償ボランティア活動ですが、いろんな出会いや元気に自分の能力で働けることが理解できる方に。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
社会教育 |
まちづくり |
学術・文化・芸術・スポーツ |
環境保全 |
人権・平和 |
子どもの健全育成 |
経済活動 |
消費者保護 |
NPO支援 |
|
(羽生市)
定款に記載された法人の目的 |
本連盟は、日本のバドミントン競技指導者の資質の向上につとめ、指導者の連携を図り、バドミントン競技力の向上及びバドミントン競技の普及発展に寄与するための事業を行い、もって国民の心身の健全な発展と公共の福祉の増進に貢献することを目的とする。 |
活動分野 |
社会教育 |
学術・文化・芸術・スポーツ |
子どもの健全育成 |
NPO支援 |
|
(羽生市)
活動アピール |
私たちのグループは。大正琴・民舞・日本舞踊で構成する団体です。年に2回の発表会があり、そのほか羽生市を中心にボランティアをしています。特に老人ホームでの慰問活動は私たち会員の目的であります。施設の皆様に喜んでいただき、生きがいを感じます。ただいまお仲間募集中です。県内の皆様、これから老人の数が多くなります。自分のできる福祉活動の輪を大きくしていきましょう。 |
活動分野 |
社会教育 |
NPO支援 |
|