コンテンツにジャンプ
サイト内検索
トップページ > 団体検索結果

団体検索結果

※情報掲載の申請があった団体を掲載しています。
※掲載団体の種類「その他NPO」とは、他県認証のNPO法人やNPO法人以外の法人・市民活動団体・ボランティア団体のことです。
※システム上登録していない文字及び使用できない文字については類似の文字を使用しており、正字ではない場合もあります。

2964件ヒットしました

狭山障害児者を守る会

(狭山市)
活動アピール この会は障害児者が、人間としての喜びをもち、いきいきと生活できるように努力することを理念として活動しています。会員相互の交流を深め親睦を図り、障害児者を守ることを目的としています。狭山市在住の方・障害者に理解ある方は会員になり得ます。市内の各行事に参加しています。特に「守る会」のイベントとして、親子レクリエーションを、埼玉支部、本田技研労働組合のボランティアの協力をもとに交流会を行っています。各行事にボランティアのお手伝いをお願いしていますが、知的障害者への理解がいま一歩足りないです。
活動分野 保健・医療・福祉  |   社会教育  |   学術・文化・芸術・スポーツ  |  

いちやなぎ会(ことばと発達の相談室)

(さいたま市見沼区)
活動アピール ことばの発達の相談室では言語聴覚士・柳沢一子先生のプレイ・セラピーと母親グループ・カウンセリングを行っています。活動場所はさいたま市大宮ふれあい福祉センター。活動日:毎週金曜日。幼児から学齢期まで継続した発達支援を行っています。お母さんたちが子どもたちをしっかりと受け止められる発達援助者へと成長すること。それが「ことばの遅い子どもたち」への最良の発達援助につながると考えます。私たちは「子どもの言葉が遅い」と強い育児不安を抱えるお母さんたちをいつでも受け入れています。
活動分野 保健・医療・福祉  |   社会教育  |   子どもの健全育成  |  

ベビーシッターマロンの会

(さいたま市浦和区)
活動アピール 保育を必要とするご家庭に出向き、お子さんのお世話をさせていただいています。また無償で月に一度お子さんをおあずかりする「マロンの会キッズルーム」を開催し、好評を得ています。そのほかさまざまなイベント時の託児も年間をとおしてたくさん活動しています。小さな会ですがみんなで力を合わせできることを力いっぱいやっています。子どもが大好きで、元気で明るい方々の参加をぜひお待ちしております。
活動分野

特定非営利活動法人日本ガーディアン・エンジェルス

(埼玉県外)
活動アピール ガーディアン・エンジェルスは、赤いベレー帽をトレードマークにして1979年からアメリカ・ニューヨークで始まった犯罪防止活動を行う国際的なボランティア組織です。日本では1995年から活動を始めて、防犯パトロールや安全教育活動を行っています。また、インターネットの安全教育や被害相談など地域を越えた活動も展開しています。埼玉県内では、所沢、さいたま、川口で活動しています。ガーディアン・エンジェルスのモットーは、「みてみぬふりをしない」こと。16歳以上であれば誰でも入会できます。
活動分野 まちづくり  |   地域安全  |   国際協力  |   子どもの健全育成  |  

吉川・室根交流協会

(吉川市)
活動アピール 吉川市と友好提携村である岩手県室根村との、異なる環境における地域間での友好交流を推進し、相互理解を深めるとともに親善を図り、相互の繁栄に資することを目的に活動する団体。主な活動は小・中学生のホームスティ派遣及び受入れ、両市村の祭礼・イベントへの参加、文化芸能及びスポーツ交流等、室根村との交流活動全般。会の設立目的の趣旨に賛同される方、一緒に楽しく活動しませんか。
活動分野 社会教育  |   まちづくり  |   学術・文化・芸術・スポーツ  |   子どもの健全育成  |  

ボランティアサークル

(さいたま市北区)
活動アピール 旧大宮市シルバー大学在学中に、サークル活動としてボランティアサークルをつくり、同大学終了後も活動を継続。主に各種障害者・障害児・老人の方の入所福祉施設ならびに福祉団体の、イベント・催事の支援を始め、付き添え・車椅子介助等の活動をしている。これにより施設職員を始め、障害者及びご家族との交流をとおして、その環境を理解し、当サークルメンバーもこれらの方々とともに、健康で生きがいのある幸せな人生を送るということを、共有できることを願って活動している。また、さいたま市社会福祉協議会ボランティア・・・
活動分野 保健・医療・福祉  |   子どもの健全育成  |  

地域通貨フレンドリング協会

(久喜市)
活動アピール 地域住民の共生、福祉、地域経済の活性化に寄与することを目的として活動を行っています。その目的を実現するために、地域通貨を介在させたサービスや物のやり取りを行っています。会員の特技を生かしたサービスの提供や、商店での購入に地域通貨フレンドリングを用いています。この活動グループのメンバーであることでちょっとした困りごとや、必要な手助けを信頼できる人から受けることができ、信頼の輪が広がっています。安心して住み続けられる街づくりを一緒にやっていきましょう。
活動分野 保健・医療・福祉  |   まちづくり  |   環境保全  |  

さいたま浦和地区更生保護女性会

(さいたま市南区)
活動アピール 女性の立場から地域の犯罪予防と犯罪や非行をした人々の立ち直りを側面から協力し、犯罪・非行のない明るい社会を実現しようとする自主的な女性ボランティアの団体。犯罪非行の予防活動(社明運動・愛の募金)や保護司活動に対する協力(ミニ集会・懇談会開催)や更生保護矯正施設に対する支援(自立更生する人への支援)や研修会・研究会の実施(自己研鑚と会員の融和)や清心寮の奉仕活動を充実させて子育て支援等明るい地域社会づくりに取り組んでいる。明るい社会づくりに輝いて歩きませんか。
活動分野 保健・医療・福祉  |   社会教育  |   まちづくり  |   地域安全  |   人権・平和  |   男女共同参画  |   子どもの健全育成  |  

浦和学園彩友会

(さいたま市浦和区)
活動アピール セカンドライフワークとして、もっている知力、体力を社会に還元することを目的に活動している高齢者ボランティアグループです。さいたま市内の特養老人ホーム、老健施設に支援活動を実施。子ども対象のイベントで工作品をいっしょにつくって遊ぶ活動も実施しています。社会のためにあなたの才能を開花させてはいかがでしょうか。無理をせず、安全なボランティア活動を目指しています。関心のある方、歓迎します。
活動分野 保健・医療・福祉  |   環境保全  |   人権・平和  |   子どもの健全育成  |   NPO支援  |  

新座おやこ劇場

(新座市)
活動アピール 文化活動をとおして、子どもも大人も自分らしくのびのびと暮らせる地域づくりをしています。主な活動は、1.舞台芸術の鑑賞。親子でいろいろなジャンルの生の舞台を定期的に見ます。2.体験活動。遊びやキャンプ、幼児サークル等を年間をとおして。3.表現活動。感じたままを自分らしく表現するワークショップ。4.しゃべり場。子育てのこと、自分自身のこと、何でも話せる大人同士の交流の場。5.さまざまなテーマの学習会。いつでもだれでも入会できます。子ども、文化…キーワードはあなた次第、まずは電話してみて!
活動分野 社会教育  |   まちづくり  |   学術・文化・芸術・スポーツ  |   人権・平和  |   子どもの健全育成  |