コンテンツにジャンプ
サイト内検索
トップページ > 団体検索結果

団体検索結果

※情報掲載の申請があった団体を掲載しています。
※掲載団体の種類「その他NPO」とは、他県認証のNPO法人やNPO法人以外の法人・市民活動団体・ボランティア団体のことです。
※システム上登録していない文字及び使用できない文字については類似の文字を使用しており、正字ではない場合もあります。

2964件ヒットしました

特定非営利活動法人グループコスモス

(鴻巣市)
定款に記載された法人の目的 この法人は、精神障害者とその家族に対して、住民参加と助け合いの精神の下に精神障害者の社会資源の充実をはかり、住みよい街づくりを目指すことを通して、すべての人々が穏やかに暮らせる地域社会と福祉の増進に寄与することを目的とする。
活動分野 保健・医療・福祉  |  

越谷市介護保険サポーターズクラブ

(越谷市)
活動アピール よりよい介護生活を送るため、基本理念、介護生活の原点を求めながら市民に介護保険制度を正しく理解していただくための普及活動、介護相談、情報不足に答える電話相談活動をしてきました。越谷市民祭りに参加し、アンケートをとおして介護、保険、老後生活等の意識調査を行い行政に報告しています。今後、福祉文化を育てるためになんでも言える居場所としてサロンを開設します。サロンを開設します。皆さんでなんでも言える居場所をつくりましょう。
活動分野 保健・医療・福祉  |  

大宮フォークダンス愛好会

(さいたま市西区)
活動アピール 私たちの暮らしの中で、音のない環境はなく、耳から聞こえてなくても、体に吸収されています。気づかずに心や体に影響を及ぼしてます。ならば、積極的に、民族が長年かけて育んだ音やリズムの文化を取り入れながら楽しみ、体を動かし、汗を流して、感動を分かち合い、元気の源にしてみましょう!若ければ若いほど、感動が新鮮で、発見がたくさん得られますよ!年齢を超え、障害も超えて楽しみましょう!今日より若い日はないので。おしゃべりタイムでは、お互いの体験を交換してます。民族が育てた伝統あるよい音楽を聴きながら・・
活動分野 保健・医療・福祉  |   社会教育  |   まちづくり  |   学術・文化・芸術・スポーツ  |   人権・平和  |   国際協力  |   男女共同参画  |   子どもの健全育成  |  

特定非営利活動法人ぐりーと

(さいたま市南区)
定款に記載された法人の目的 この法人は、障害者(高齢者を含む、以下同じ)の社会参加を推進するために多様な福祉サービス事業を行うと共にそのサービス提供の技術向上を研究、実践し障害者の福祉向上に寄与することを目的とする。
活動分野 保健・医療・福祉  |  

浦和日本語ボランティアグループ「くすのき」

(さいたま市浦和区)
活動アピール 在留外国人の日本語学習を支援して、それを通じて国際交流を深めます。原則としてマンツーマン学習を行っております。国際交流に熱意をもち、日本語学習の支援を継続的に行っていける方を歓迎します。
活動分野 国際協力  |  

大相模花と緑を育てる会

(越谷市)
活動アピール 緑化活動や環境の保全等地域に根ざした環境配慮活動を通じて、地域の住民の方々とともに「地域の街づくり・生活環境の整備」を目指しています。会発足当初に苗から育て移植した桜の木も大きく成長し、3月には人々に春を告げ、香り豊かなラベンダーの花は6月中旬からが見ごろとなり、これらの管理を中心に、自治会等の活動の協力や支援を行う。また行政との協働を積極的に推進し、地域発展とよりよい環境を次の世代に引き継ぎたい。地域の環境づくりと、お互いの親睦を図り、子どもたちの未来に良い環境を残すこと・・
活動分野 まちづくり  |  

特定非営利活動法人どりいむ

(さいたま市中央区)
定款に記載された法人の目的 この法人は、埼玉県の障害者(児)に対し、地域生活に必要な支援や介護を行い、誰もが住み慣れた街で、豊かに暮らせる地域社会を創造することで、福祉の増進に寄与することを目的とする。
活動分野 保健・医療・福祉  |  

かさい医院コンパニオンアニマルの会

(さいたま市浦和区)
活動アピール 高齢者、障害者の方を動物とともに訪問しています。動物に対して話しかけたりすることにより、体を動かしたり発語が多くなったりします。また、動物を介在して親と子がともに活動する場の提供もしています。活動するボランティアと動物たちは、専門的な訓練を受けていますので安心です。動物による癒し効果は学術的にも認められています。動物が与える笑いや、愛しさ、楽しみによりストレスや孤独感の解消の一助になっています。動物を飼っていない方でも参加はOKです。
活動分野 保健・医療・福祉  |   社会教育  |   子どもの健全育成  |  

おはなし「ぶらんこ」

( )
活動アピール 子どもの時、本に触れるということは、外でいっぱい遊んだのと同様に、大きくなってからの宝物になると思う。言葉の世界に遊びに行きましょうと子どもたちを誘い、その手伝いができればいいなと思い活動している。絵本の読み聞かせ、お話、手遊び、指人形、パネルシアター等を組み合わせて町立図書館でお話し会を開いている。小さいお子様を連れたお母様も気軽に絵本を私たちと一緒に楽しみましょう。
活動分野 学術・文化・芸術・スポーツ  |   子どもの健全育成  |  

全国肢体障害者団体連絡協議会埼玉肢障協

(さいたま市浦和区)
活動アピール 1980年の「障害者年」に障害者の権利と生活の向上を目指して発足した肢体障害者だけで活動している障害者団体です。以後「完全参加と平等」と「一人ぽっちの障害者をなくそう」をスローガンに、国や県、市に会員たちの願いや要望を届け、駅構内エレベーター設置やノンステップバス走行等と数々の成果をあげてまいりました。発足してから24年間で会員数は150名になり、現在も障害者の権利と生活の向上を目指して活動しています。肢体障害者の方で国や県に要望のある方や理解のあるボランティアの方々の参加をお待ちしています。
活動分野 保健・医療・福祉  |   社会教育  |   まちづくり  |   人権・平和  |