コンテンツにジャンプ
サイト内検索
トップページ > 団体検索結果

団体検索結果

※情報掲載の申請があった団体を掲載しています。
※掲載団体の種類「その他NPO」とは、他県認証のNPO法人やNPO法人以外の法人・市民活動団体・ボランティア団体のことです。
※システム上登録していない文字及び使用できない文字については類似の文字を使用しており、正字ではない場合もあります。

2961件ヒットしました

特定非営利活動法人どりいむ

(さいたま市中央区)
定款に記載された法人の目的 この法人は、埼玉県の障害者(児)に対し、地域生活に必要な支援や介護を行い、誰もが住み慣れた街で、豊かに暮らせる地域社会を創造することで、福祉の増進に寄与することを目的とする。
活動分野 保健・医療・福祉  |  

働くもののいのちと健康を守る埼玉センター

(さいたま市浦和区)
活動アピール 埼玉県内に働く人々の労働条件や作業環境によっておこる労働災害・公務災害をなくすとともに、日常生活とも関わった「労働・生活習慣病」等を予防し、安全の確保と完全な保障の実現、保健活動を軸にした健康づくりをめざす取り組みを行い、働く人々のいのちと健康、権利を守るために活動をしています。「人間らしい働き方」について、ともに学習し、行動いたしましょう。
活動分野 保健・医療・福祉  |   社会教育  |   まちづくり  |   職能開発・雇用拡充  |   NPO支援  |  

こあらキッズ(春日部おやこ劇場幼児サークル)

(春日部市)
活動アピール 毎週水曜日、市内の公民館、公園等に親子で集まり、遊びます。時には、外部の講師を招いて、親子体操、講座等も取り入れています。就園前の子どもと親が集まり、楽しく過ごしています。ぜひ一度遊びに来てください。
活動分野 子どもの健全育成  |  

初心舎

(入間市)
活動アピール 手を使い、心を使い、いのちを使って、文字を書き、語句を表すことは、年齢を問わず、誰でも親しむことのできる生涯学習です。そして「書」は楽しむものです。形を楽しみ(習字)、心技を楽しみ(書道)、その調和の深さを楽しむ(書)ものです。「書」の目的は感動を呼ぶことです。初心舎は「書」をとおして日本文化の深さ、豊かさを多くの方々と共有し、対話・共生の輪をひろげております(海外書道交流ーチェコ共和国・ネパール王国)。「書」を楽しみたい方。「書」をとおして豊かな心を育みたい方。
活動分野 社会教育  |   学術・文化・芸術・スポーツ  |   国際協力  |  

りさいくる&エコロジーマザーズハウス

(越谷市)
活動アピール マザーズハウスは家庭で不要になったものを大切に使いまわすためのリサイクルショップとして始まりました。今では自然食品、フェアトレード商品、エコロジー生活雑貨も取り扱い、お店で販売することを通じて農薬や化学肥料に頼らない農を育て、体や地球に安全な食品や雑貨を紹介し、途上国の資源を収奪せず自立を応援するフェアトレードによってともに生きる平和な地球を目指しています。ほっとする居場所にしたいです。一度お店をのぞいてください。よい情報がありましたら、お知らせする窓口としてご利用ください。
活動分野 社会教育  |   環境保全  |   人権・平和  |   子どもの健全育成  |   経済活動  |   消費者保護  |  

森づくり集団「里ネット」

(所沢市)
活動アピール 森づくり集団「里ネット」は、理論も林業技術も卓越した実践中心の県内で最も古い森林ボランティア活動のグループである。農林家の信頼が篤く、コナラ人工林の再生やスギ・ヒノキ人工林の手入れを託されている。受託面積40ha。所属の森林インストラクター約30名。ほかに森林インストラクター養成講座、地球環境問題学習講座、林業スクール、エコ・ツアーも運営している。活動拠点は、埼玉県所沢市及び茨城県里美村で、計3カ所。初心者でも真剣に学ぼうという方に参加してほしい。遊び心の方は遠慮してもらう。それは未来への展開のため。
活動分野 社会教育  |   まちづくり  |   学術・文化・芸術・スポーツ  |   環境保全  |   男女共同参画  |   子どもの健全育成  |   情報化社会  |   経済活動  |   消費者保護  |   NPO支援  |  

NESげんこつ(ねすげんこつ)

(越谷市)
活動アピール 学校に行っている子も行っていない子も、母が働いていても働いていなくても、今の子どもたちは同じ課題をかかえています。それは自分がだれだかわからないことです。自分らしく生きるとは何なのか、それを実感していってほしいために、ゲームに負けない豊かな体験と仲間づくりをしています。日常的な集団遊びやごっこ遊び等の公園や室内の遊び、サイクリング、山登り、キャンプ、調理等、五感をフルに使った取り組みと学習をしています。将来この日本を地球をたくす子どもたちに本物の子ども時代、青春時代を。
活動分野 社会教育  |   子どもの健全育成  |  

羽生コスモス・ビューティフルフラ

(羽生市)
活動アピール 羽生コスモス(フォークダンス)は発足して20年。老人ホームや障害者施設を訪問したり、お手伝いをしたりして10年目です。5年前フラダンスを立ち上げ、今では一緒にホーム等の慰問に行っています。市内では一番早かったと思います。お年寄の笑顔が見たく、試行錯誤しながらの手探りでした。「笑顔で、小さな親切」をモットーにボランティアを続けている踊り大好きのグループです。老人ホームや障害者施設をボランティアで訪問してみたい方、大歓迎です。
活動分野 保健・医療・福祉  |   社会教育  |   まちづくり  |   国際協力  |  

飯能日高子ども劇場

(飯能市)
活動アピール 1987年の正式発足以来、110回を超える鑑賞活動やキャンプ、キッズカーニバル等さまざまな活動をしています。2001年2月からファミリー会員制を導入。飯能・日高・越生・毛呂山・名栗という広い地域に約270人の会員がいます。今後も継続した文化活動をとおして子どもも大人も異年齢の仲間づくりを大切にしながら、子育ての人の輪を広げていきたいと思っています。子どもたちがいきいきのびのびと豊かな子ども時代を過ごせるように願って、あなたも仲間になりませんか。
活動分野 まちづくり  |   学術・文化・芸術・スポーツ  |   子どもの健全育成  |  

少年少女組織を育てる埼玉センター

(さいたま市南区)
活動アピール 地域から一人ぼっちの子をなくそう!と父母・青年学生が力を合わせて県内各地に自主的な子どもの仲間づくり(子ども会・少年団・遊びの会)を進めている少年少女組織を育てる埼玉センター(略称:埼玉少年少女センター)です。夏には2004年で41回目となる少年少女キャンプ、春休みには雪のつどいを開催。子どもだけでなく指導員父母も思いっきり楽しめるのが魅力。グループ間をつなぐ通信も月1回発行。県内3地区ごとの行事も開催。県内30数カ所で子どもたちを主人公にした愉快な子ども組織の活動が展開中。親子で参加しませんか!青年もね!
活動分野 社会教育  |   まちづくり  |   子どもの健全育成  |