団体検索結果
※情報掲載の申請があった団体を掲載しています。
※掲載団体の種類「その他NPO」とは、他県認証のNPO法人やNPO法人以外の法人・市民活動団体・ボランティア団体のことです。
※システム上登録していない文字及び使用できない文字については類似の文字を使用しており、正字ではない場合もあります。
2961件ヒットしました
(所沢市)
活動アピール |
月1回、新聞・雑誌・ダンボール・ビン・缶のリサイクル活動。月1回素材を使いきるエコ料理と廃材を使ったストレッチ。生ゴミ堆肥化5つの方法。緑化運動。雨水・風呂残り湯使用。不要品販売。マイバッグ運動。ストップ温暖化ノート実践。割箸・竹串・カマボコ板の炭つくり。古布・ハンガー等、物を使いきる暮らし。太陽光発電エコ給湯の実践。スライドを使って環境保全活動の公開講座。会長宅開放でリサイクルステーションとエコ料理実習。リサイクル活動や温暖化防止環境保全活動に一人でも多く参加していただきたいと思います。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
環境保全 |
経済活動 |
消費者保護 |
|
( )
活動アピール |
私たちの会は折り紙を通じて、月1回市内の3カ所の特別養護老人ホーム(敬寿園、白菊苑、原殿園)の皆さんと、交流を続けております。作品は、主に四季折々の行事・草花等、季節感のあるものを選び、ホームの皆さんや、誰でも折れるものをと心がけています。私たちの活動はささやかですが、これからも続けていきたいと思っております。新会員を募集しております。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
人権・平和 |
子どもの健全育成 |
|
(鴻巣市)
活動アピール |
地域の外国人有志より「土曜日の夜に教室を」と要請され発足した。当初より多数の学習者が押し寄せ、あわててボランティアを募集した。現在北・南米、アジアの各国からの学習者と11名のボランティアが「共に日本語を学ぶ気持ちで」学習している。毎週20名から30名の学習者が来室している。ほかに、日本語学習支援事業に協力して、小・中学校へ日本語ボランティアを派遣している。「ことば」に興味があり、国際交流に関心をもち、ボランティアとして土曜日の夜つごうのできる方。 |
活動分野 |
社会教育 |
まちづくり |
国際協力 |
|
(さいたま市桜区)
活動アピール |
私どもは、日本においでになっている外国々籍の方々に、言葉の障害をなくし日本での生活をエンジョイできるよう、日本語学習の支援を行い、併せて、日本文化の特徴や違いを理解することによって、より心の通った交流の輪が広がるよう活動しています。国際交流の原点となる言葉の障壁を低くして、「相手の立場を理解した活動」を心がけています。国籍に関係なくおいでください。 |
活動分野 |
国際協力 |
|
(狭山市)
活動アピール |
この会は障害児者が、人間としての喜びをもち、いきいきと生活できるように努力することを理念として活動しています。会員相互の交流を深め親睦を図り、障害児者を守ることを目的としています。狭山市在住の方・障害者に理解ある方は会員になり得ます。市内の各行事に参加しています。特に「守る会」のイベントとして、親子レクリエーションを、埼玉支部、本田技研労働組合のボランティアの協力をもとに交流会を行っています。各行事にボランティアのお手伝いをお願いしていますが、知的障害者への理解がいま一歩足りないです。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
社会教育 |
学術・文化・芸術・スポーツ |
|
(加須市)
活動アピール |
私たちの活動は、加須市にある約75カ所の児童遊園地の遊具塗装です。34年前、塗料メーカーである会社の加須工業団地進出に合わせグループを結成、塗装活動を始めました。活動の発端は塗料メーカー社員としての教育の一環、そしてなんらかの形で地域に貢献したいということからでした。さびた遊具に色彩を与え、蘇った遊具を評価しながら、子どもたちが喜んで使用してくれることを楽しみに実施しております。 |
活動分野 |
まちづくり |
|
(さいたま市北区)
活動アピール |
旧大宮市シルバー大学在学中に、サークル活動としてボランティアサークルをつくり、同大学終了後も活動を継続。主に各種障害者・障害児・老人の方の入所福祉施設ならびに福祉団体の、イベント・催事の支援を始め、付き添え・車椅子介助等の活動をしている。これにより施設職員を始め、障害者及びご家族との交流をとおして、その環境を理解し、当サークルメンバーもこれらの方々とともに、健康で生きがいのある幸せな人生を送るということを、共有できることを願って活動している。また、さいたま市社会福祉協議会ボランティア・・・ |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
子どもの健全育成 |
|
(さいたま市北区)
活動アピール |
白血病等の血液難病の患者は、毎年6千人から8千人発病し、治療法として骨髄移植等がありますが、移植の前提条件に患者と提供者の白血球型の一致が必要です。が、一致の確立は数百人から数万人に一人という大変低いものです。私たちは、提供登録者30万人を目標に、骨髄バンクの普及啓発と登録者の拡大に取り組んでいます。毎月の定例会と会報の発行、患者相談会、チャリティーコンサート、各地のイベントでのPR活動が主な取り組みです。私たちの活動は、「命のボランティア」です。新会員は大歓迎。詳細はホームページをご覧ください。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
|
(さいたま市浦和区)
活動アピール |
在留外国人の日本語学習を支援して、それを通じて国際交流を深めます。原則としてマンツーマン学習を行っております。国際交流に熱意をもち、日本語学習の支援を継続的に行っていける方を歓迎します。 |
活動分野 |
国際協力 |
|
(入間市)
活動アピール |
点字を学びながら視覚障害者のために点字による情報提供サービスをしています。書籍類の点訳だけではなく、依頼があるものはできる範囲であれば、なんでも点訳をします。少しでも視覚障害者の方のお役に立つことができればと思いながら活動しています。点字は思っている以上にむずかしいかもしれませんが、ともに学びながら楽しくボランティア活動をしませんか。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
社会教育 |
|