団体検索結果
※情報掲載の申請があった団体を掲載しています。
※掲載団体の種類「その他NPO」とは、他県認証のNPO法人やNPO法人以外の法人・市民活動団体・ボランティア団体のことです。
※システム上登録していない文字及び使用できない文字については類似の文字を使用しており、正字ではない場合もあります。
2964件ヒットしました
(ふじみ野市)
活動アピール |
本会は、内閣府(総務庁・総理府)が行った青年国際交流事業に派遣された人々の事後活動団体である。第1回の派遣以降45年経過しているため、幅広い年齢層の会員が横1列になって活動し、派遣された時の話をする機会には、昨日のことのように目を輝かせている。この事業を継続させるために、地域・学校等において、活発に経験を生かした国際理解活動や、国際協力活動を深めています。一緒に活動していく中で、もしかしたら、あなたも海外派遣に行っているかも…。 |
活動分野 |
社会教育 |
国際協力 |
子どもの健全育成 |
|
(朝霞市)
活動アピール |
近隣に住む外国人に日本語を指導しながら、日常生活を容易に営めるように助力しています。月1回は各国の料理教室・各国の文化の紹介・手芸・ピクニック等のイベントを通して、会員相互の交流を図っています。会が発足して18年、地域の国際交流のために活動を続けています。現在、外国人会員は30名で、各国から来ています。毎週金曜日の午前に活動し、各国の人達と相互に文化・習慣を学んでいます。 |
活動分野 |
社会教育 |
国際協力 |
|
(所沢市)
定款に記載された法人の目的 |
この法人は、大学・行政・企業・市民・外国団体などと協力・協働し、大学生・若者・女性・中高年・外国人などの就業希望者や創業予定者、及び地域中小企業者・商店街などに対して、人材育成・就業能力の向上とともに、経営診断・経営革新支援、さらに職業・雇用の開発、国際協力、人権擁護・国際平和などに関する諸事業を行い、地域に根ざした円滑で豊かな労働市場の発展、地域の経済活性化などに寄与することを目的とする。 |
活動分野 |
社会教育 |
まちづくり |
観光 |
農山漁村・中山間地域 |
学術・文化・芸術・スポーツ |
環境保全 |
人権・平和 |
国際協力 |
男女共同参画 |
子どもの健全育成 |
情報化社会 |
経済活動 |
職能開発・雇用拡充 |
消費者保護 |
NPO支援 |
|
(さいたま市浦和区)
活動アピール |
埼玉県ボランティアコーディネーター連絡会では、埼玉県内の市町村社会福祉協議会に所属するボランティアコーディネーター等が専門職としての資質向上と会員相互の交流を図ることを目的として活動しています。地域ごとに事例研究会、視察、研修会を開催したり、情報交換をしたりしています。ボランティアコーディネーター(担当者)の皆さん。一人で悩んでいないで、一緒に考えましょう。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
社会教育 |
まちづくり |
環境保全 |
災害救援 |
地域安全 |
国際協力 |
子どもの健全育成 |
|
(さいたま市浦和区)
定款に記載された法人の目的 |
この法人は、埼玉県を中心としたNPO(民間非営利組織)活動等に対して、多面的に支援するとともに、NPO相互、NPOと行政、NPOと企業等との連携を支援することで、メンバーの生きがいの増進を図ると同時に、豊かな地域社会の実現に貢献することを目的とする。 |
活動分野 |
社会教育 |
まちづくり |
学術・文化・芸術・スポーツ |
情報化社会 |
科学技術 |
経済活動 |
NPO支援 |
|
(入間郡毛呂山町)
定款に記載された法人の目的 |
この法人は、年齢、性別、障害の有無を問わず、あらゆる人々に対し、ランニング、ウォーキング、登山を主とした生涯スポーツの普及と振興を図り、健全な社会づくりに寄与することを目的とする。 |
活動分野 |
社会教育 |
まちづくり |
学術・文化・芸術・スポーツ |
子どもの健全育成 |
|
(さいたま市浦和区)
活動アピール |
くらしの中でストレスを感じない日はないといってよいほど、私たちは過剰なストレスにさらされております。ハーブの香りで日ごろのストレスを忘れ、心地よい労働と心のやすらぎが得られます。原則として第2日曜、第4水曜日に浦和ハーブガーデンの手入れボランティアをしております。ハーブの香りの中でボランティアをしてみませんか。心とからだのやすらぎを感じ、新しい世界が見えるかもしれません。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
社会教育 |
環境保全 |
子どもの健全育成 |
|
(熊谷市)
活動アピール |
私たち「熊谷市ろう者協会」は耳の聞こえない人同士の親睦、情報交換、社会的理解を求めるために、1983年に設立された団体です。言語学や社会学等における長年の研究により、ろう者の手話は音声言語と対等な言語であること、ろう文化が存在していること等が明らかになってきました。そうした中でろう者として人間として誇りをもって暮らしやすい社会に変えていこうと頑張っています。耳が聴こえない人と聴こえる人がともに歩んでいける社会を一緒につくっていきましょう。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
|
(さいたま市南区)
活動アピール |
地域から一人ぼっちの子をなくそう!と父母・青年学生が力を合わせて県内各地に自主的な子どもの仲間づくり(子ども会・少年団・遊びの会)を進めている少年少女組織を育てる埼玉センター(略称:埼玉少年少女センター)です。夏には2004年で41回目となる少年少女キャンプ、春休みには雪のつどいを開催。子どもだけでなく指導員父母も思いっきり楽しめるのが魅力。グループ間をつなぐ通信も月1回発行。県内3地区ごとの行事も開催。県内30数カ所で子どもたちを主人公にした愉快な子ども組織の活動が展開中。親子で参加しませんか!青年もね! |
活動分野 |
社会教育 |
まちづくり |
子どもの健全育成 |
|
(羽生市)
定款に記載された法人の目的 |
本連盟は、日本のバドミントン競技指導者の資質の向上につとめ、指導者の連携を図り、バドミントン競技力の向上及びバドミントン競技の普及発展に寄与するための事業を行い、もって国民の心身の健全な発展と公共の福祉の増進に貢献することを目的とする。 |
活動分野 |
社会教育 |
学術・文化・芸術・スポーツ |
子どもの健全育成 |
NPO支援 |
|