団体検索結果
※情報掲載の申請があった団体を掲載しています。
※掲載団体の種類「その他NPO」とは、他県認証のNPO法人やNPO法人以外の法人・市民活動団体・ボランティア団体のことです。
※システム上登録していない文字及び使用できない文字については類似の文字を使用しており、正字ではない場合もあります。
2960件ヒットしました
(さいたま市見沼区)
活動アピール |
自分たちの表現方法で歴史的なもの、感動的な物語、また地域に伝わる民話等、多くの人に伝え残していけたらとグループをつくりました。長く語り部として活動している人、人形劇やコーラスで声と技術を鍛えた者、視覚障害者への情報提供のための朗読を続けている人等で活動しています。活動場所は福祉施設、老人施設、小学校、幼稚園・保育所、公民館等。年に一度自主公演を行うことを目標にして練習をしています。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
社会教育 |
学術・文化・芸術・スポーツ |
子どもの健全育成 |
|
(越谷市)
活動アピール |
よりよい介護生活を送るため、基本理念、介護生活の原点を求めながら市民に介護保険制度を正しく理解していただくための普及活動、介護相談、情報不足に答える電話相談活動をしてきました。越谷市民祭りに参加し、アンケートをとおして介護、保険、老後生活等の意識調査を行い行政に報告しています。今後、福祉文化を育てるためになんでも言える居場所としてサロンを開設します。サロンを開設します。皆さんでなんでも言える居場所をつくりましょう。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
|
(さいたま市北区)
活動アピール |
白血病等の血液難病の患者は、毎年6千人から8千人発病し、治療法として骨髄移植等がありますが、移植の前提条件に患者と提供者の白血球型の一致が必要です。が、一致の確立は数百人から数万人に一人という大変低いものです。私たちは、提供登録者30万人を目標に、骨髄バンクの普及啓発と登録者の拡大に取り組んでいます。毎月の定例会と会報の発行、患者相談会、チャリティーコンサート、各地のイベントでのPR活動が主な取り組みです。私たちの活動は、「命のボランティア」です。新会員は大歓迎。詳細はホームページをご覧ください。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
|
(狭山市)
活動アピール |
精神障害者施設でのボランティアが多くなっているが、老人介護施設での活動も相当に多い。ほかに、知的障害者、身体障害者施設での活動も行っている。個人の才能では優れた人も多いが、グループとしては、むしろ特徴のない会である。だれでもできることをやっているにすぎないが、それが逆に親しみやすさにつながるのか、会に対する施設からの活動要請は多い。施設活動のみでなく、見守り活動も行っている。老若男女を問わず、どなたでも参加してください。あなたにできるボランティアが、必ずあります。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
|
(越谷市)
活動アピール |
学校に行っている子も行っていない子も、母が働いていても働いていなくても、今の子どもたちは同じ課題をかかえています。それは自分がだれだかわからないことです。自分らしく生きるとは何なのか、それを実感していってほしいために、ゲームに負けない豊かな体験と仲間づくりをしています。日常的な集団遊びやごっこ遊び等の公園や室内の遊び、サイクリング、山登り、キャンプ、調理等、五感をフルに使った取り組みと学習をしています。将来この日本を地球をたくす子どもたちに本物の子ども時代、青春時代を。 |
活動分野 |
社会教育 |
子どもの健全育成 |
|
(さいたま市浦和区)
活動アピール |
障害のある人、ない人がともに運営している福祉ショップです。県内10数団体が共働で、毎日日替わりで店番に入っています。店内ではお弁当、飲料、各団体の自主製品販売や、コピー・ファックスサービス等もしており、来庁者、職員との交流を深めています。年1回、県庁内広場での「かっぽフェスタ」やクリスマス・お正月イベント等を企画し、県庁だけではなく、地域の人たちとのコミュニケーションを楽しんでいます。県庁内の売店で、お店番をしてみませんか?手づくり品をお店に出してみませんか。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
職能開発・雇用拡充 |
|
(志木市)
定款に記載された法人の目的 |
本会は、住み慣れた場所で、安心して暮らし続けるために、地域に根ざした公平中立な介護支援を行い、住民参加と助け合いの精神のもとにすべての人がおだやかに暮らせる地域社会の実現に寄与することを目的とする。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
社会教育 |
まちづくり |
子どもの健全育成 |
NPO支援 |
|
(本庄市)
活動アピール |
本庄市の人口約6万人のうち約1800人が外国籍市民です。この方々が安心して楽しく生活できるよう応援したいと思っています。そこで協会では、会員が中心となり国境や国籍を越えてお互いに交流できる事業のほか、広報誌の発行や外国語学習等を行っています。たくさんの方々に参加していただき、積極的に国際交流の輪を広げていただきたいと思っています。会員を随時募集しています。国際交流に興味をおもちの方は事務局までご連絡ください。 |
活動分野 |
国際協力 |
|
(鴻巣市)
活動アピール |
地域の外国人有志より「土曜日の夜に教室を」と要請され発足した。当初より多数の学習者が押し寄せ、あわててボランティアを募集した。現在北・南米、アジアの各国からの学習者と11名のボランティアが「共に日本語を学ぶ気持ちで」学習している。毎週20名から30名の学習者が来室している。ほかに、日本語学習支援事業に協力して、小・中学校へ日本語ボランティアを派遣している。「ことば」に興味があり、国際交流に関心をもち、ボランティアとして土曜日の夜つごうのできる方。 |
活動分野 |
社会教育 |
まちづくり |
国際協力 |
|
(越谷市)
活動アピール |
旧4号線道路の地域内の道路上のチリ・空缶・タバコの吸殻等を拾い集めて5年目に入りました。「毎日1人が1個の空缶を拾いましょう」のスローガンを実行するようにしています。ぜひ入会されて初めの1個に勇気を出して手を差しのべてください。それを繰り返していますと空缶のほうが手についてきます。空缶を拾う人は捨てません。入会金等いっさいかかりません。指定日に指定の所に手袋と掃除用の袋を持参し、空缶等を拾ってください。 |
活動分野 |
まちづくり |
環境保全 |
|