団体検索結果
※情報掲載の申請があった団体を掲載しています。
※掲載団体の種類「その他NPO」とは、他県認証のNPO法人やNPO法人以外の法人・市民活動団体・ボランティア団体のことです。
※システム上登録していない文字及び使用できない文字については類似の文字を使用しており、正字ではない場合もあります。
2963件ヒットしました
(さいたま市南区)
定款に記載された法人の目的 |
この法人は、一人ひとりの市民が、他者とともに、この社会や地域の課題を発見・共有し、その解決の担い手になることができる市民参画型のまちづくりを目指し、市民参画型のまちづくり・コミュニティづくりに関する調査研究と政策提言、市民参画型のプログラム開発と推進、非営利組織の事業および組織運営の支援などに関する諸活動を行う。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
社会教育 |
まちづくり |
人権・平和 |
男女共同参画 |
子どもの健全育成 |
経済活動 |
職能開発・雇用拡充 |
NPO支援 |
|
(さいたま市見沼区)
活動アピール |
自分たちの表現方法で歴史的なもの、感動的な物語、また地域に伝わる民話等、多くの人に伝え残していけたらとグループをつくりました。長く語り部として活動している人、人形劇やコーラスで声と技術を鍛えた者、視覚障害者への情報提供のための朗読を続けている人等で活動しています。活動場所は福祉施設、老人施設、小学校、幼稚園・保育所、公民館等。年に一度自主公演を行うことを目標にして練習をしています。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
社会教育 |
学術・文化・芸術・スポーツ |
子どもの健全育成 |
|
(戸田市)
定款に記載された法人の目的 |
この法人は、戸田市民がIT(インフォメーション・テクノロジー)活用によって、生活の向上、便利さの享受、広い世界への感嘆が、安全に出来るようになるためのお手伝いをすることを目的とする。 |
活動分野 |
社会教育 |
|
(羽生市)
活動アピール |
ムジナモは牧野富太郎の名を世界に広めた著名な食虫植物である。デリケートな生態のため、羽生市の宝蔵寺沼を除いて皆滅したため、保護を目的として設立された。われわれは、きわめて難しいとされていた栽培法について研究を重ね、誰でもできるところまで技術を向上させた。また、自生地の維持は主に会が行っている放流事業によって支えられてもいる。それらの活動を、国の宝を守っているという誇りをもって取り組んでいる。国内唯一となってしまったムジナモの自生地を後世に伝えるための活動に、多くの方のご支援をお願いします。 |
活動分野 |
まちづくり |
学術・文化・芸術・スポーツ |
環境保全 |
NPO支援 |
|
(蕨市)
活動アピール |
通常の印刷物では文字が小さくて読むことが困難な人たちのために、毎月発行される「広報・蕨」を手書きで大きな文字に書き写し、製本しています。写本は、老人福祉センター・松原会館・けやき荘・図書館に置いてあります。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
|
(さいたま市浦和区)
活動アピール |
エイジングメイクの会はお化粧ボランティアの会です。容色の変化で、日常生活や社会活動に消極的になっている方へ、健康で明るく安らぎのある生活を送れるよう、支援しています。病院や施設、在宅を訪問して、対象者の皆さんへメイクアップの技術により、皮膚の健康保持と増進への関心をとおして、健康で明るい生活ができるようお手伝いをしています。化粧を通して、身体や心へのリフレッシュ、リラックス活動をしています。人をきれいにするお化粧ボランティア活動です。美しさを求めていっしょに活動しませんか。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
|
(越谷市)
活動アピール |
マザーズハウスは家庭で不要になったものを大切に使いまわすためのリサイクルショップとして始まりました。今では自然食品、フェアトレード商品、エコロジー生活雑貨も取り扱い、お店で販売することを通じて農薬や化学肥料に頼らない農を育て、体や地球に安全な食品や雑貨を紹介し、途上国の資源を収奪せず自立を応援するフェアトレードによってともに生きる平和な地球を目指しています。ほっとする居場所にしたいです。一度お店をのぞいてください。よい情報がありましたら、お知らせする窓口としてご利用ください。 |
活動分野 |
社会教育 |
環境保全 |
人権・平和 |
子どもの健全育成 |
経済活動 |
消費者保護 |
|
(さいたま市西区)
活動アピール |
錦乃原櫻草種(日本櫻草)の保護、増殖、育成。錦乃原櫻草自生地育成と管理。錦乃原櫻草園の造成。錦乃原櫻草フェスティバルの開催、櫻草展示会の開催。櫻草園まつりの開催。郷土文化の振興をはかる。 |
活動分野 |
環境保全 |
|
(戸田市)
定款に記載された法人の目的 |
この法人は、ストレッチを通じて、幼児から高齢者など幅広い階層に対し、健康維持増進に関する事業及び指導者の育成と資質向上を図る事業を行い、社会の福祉に寄与することを目的とする。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
社会教育 |
学術・文化・芸術・スポーツ |
子どもの健全育成 |
職能開発・雇用拡充 |
NPO支援 |
|
(鴻巣市)
活動アピール |
地域の外国人有志より「土曜日の夜に教室を」と要請され発足した。当初より多数の学習者が押し寄せ、あわててボランティアを募集した。現在北・南米、アジアの各国からの学習者と11名のボランティアが「共に日本語を学ぶ気持ちで」学習している。毎週20名から30名の学習者が来室している。ほかに、日本語学習支援事業に協力して、小・中学校へ日本語ボランティアを派遣している。「ことば」に興味があり、国際交流に関心をもち、ボランティアとして土曜日の夜つごうのできる方。 |
活動分野 |
社会教育 |
まちづくり |
国際協力 |
|