団体検索結果
※情報掲載の申請があった団体を掲載しています。
※掲載団体の種類「その他NPO」とは、他県認証のNPO法人やNPO法人以外の法人・市民活動団体・ボランティア団体のことです。
※システム上登録していない文字及び使用できない文字については類似の文字を使用しており、正字ではない場合もあります。
2964件ヒットしました
(さいたま市見沼区)
活動アピール |
自分たちの表現方法で歴史的なもの、感動的な物語、また地域に伝わる民話等、多くの人に伝え残していけたらとグループをつくりました。長く語り部として活動している人、人形劇やコーラスで声と技術を鍛えた者、視覚障害者への情報提供のための朗読を続けている人等で活動しています。活動場所は福祉施設、老人施設、小学校、幼稚園・保育所、公民館等。年に一度自主公演を行うことを目標にして練習をしています。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
社会教育 |
学術・文化・芸術・スポーツ |
子どもの健全育成 |
|
(熊谷市)
定款に記載された法人の目的 |
この法人は、中小企業の異業種間及び地域住民との間で交流を深め、ネットワークを構築し、問題解決に取り組んで行く事でより良い企業づくり、地域産業・経済の活性化及び地域のまちづくりの増進に寄与することを目的とする。 |
活動分野 |
社会教育 |
まちづくり |
情報化社会 |
職能開発・雇用拡充 |
|
(さいたま市見沼区)
活動アピール |
会員相互間、ならびに地域のコミュニケーションを図り、マジック技術向上及び地域社会の環境改善に寄与することを目的とする。各施設、各団体及び非会員そのほかの要請のあった際は技術を披露し地域に貢献する。地域社会とのマジックによる交流ならびにコミュニケーションを図れる方の入会を歓迎します。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
まちづくり |
学術・文化・芸術・スポーツ |
子どもの健全育成 |
|
(さいたま市見沼区)
活動アピール |
緑豊かな自然と人間との共生という視点で、ふるさと埼玉の水と緑を豊かにするための全県的な活動・交流を進めています。1.自然観察ハイキングや環境施設の見学、自然観察バスツアーを年7回程度開催しています。2.会報「緑の声」を隔月発行しています。3.環境行政はじめ諸団体のイベントを紹介しています。彩の国各地域で地元の会員がすばらしい自然を案内しています。各地域での緑に関わる交流ができます。 |
活動分野 |
社会教育 |
まちづくり |
環境保全 |
子どもの健全育成 |
NPO支援 |
|
(さいたま市南区)
定款に記載された法人の目的 |
この法人は、一人ひとりの市民が、他者とともに、この社会や地域の課題を発見・共有し、その解決の担い手になることができる市民参画型のまちづくりを目指し、市民参画型のまちづくり・コミュニティづくりに関する調査研究と政策提言、市民参画型のプログラム開発と推進、非営利組織の事業および組織運営の支援などに関する諸活動を行う。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
社会教育 |
まちづくり |
人権・平和 |
男女共同参画 |
子どもの健全育成 |
経済活動 |
職能開発・雇用拡充 |
NPO支援 |
|
(さいたま市浦和区)
活動アピール |
見沼たんぼの自然とのふれあいや地域の人々との交流をとおして、多くの方々に見沼たんぼの魅力や素晴らしさを知ってもらうとともに、力を合わせてこの地域を美しく守り、多様な恩恵を持続的に享受できるようにするための各種活動を行っています。見沼たんぼに関する情報を会報誌として発行したり、見沼を学ぶ見沼塾、自然観察ハイキングやウォークラリーの開催、見沼たんぼの公有地を利用した農園づくり体験等を実施しています。見沼たんぼの自然、歴史、文化等に興味のある方は、ぜひ会員になって、ともに活動しましょう。 |
活動分野 |
社会教育 |
まちづくり |
学術・文化・芸術・スポーツ |
環境保全 |
経済活動 |
消費者保護 |
|
(上尾市)
活動アピール |
さまざまな分野で活動される方が「同じ仲間」としてもっと交流を深めていくことの重要性から、上尾の市民や市民活動団体のための情報交換や交流の場作りを進めるものです。また、行政との情報交換等を積極的に行い、これらから得た情報を多くの市民や市民活動団体に発信する。情報交換による発想の転換、新しい価値観や豊かな想像力、幅広い活動への活性化等の推進に結び付けていきます。主旨に賛同する市民や市民活動団体の方々を歓迎いたします。 |
活動分野 |
NPO支援 |
|
(さいたま市見沼区)
活動アピール |
和太鼓の演奏による地域のボランティア活動が中心で自治会や小学校、老人、福祉施設の慰問等の活動に力を入れている。見てくれる人を元気づけ、楽しんでもらえる愉快な和太鼓の演奏と自負しております。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
社会教育 |
まちづくり |
学術・文化・芸術・スポーツ |
子どもの健全育成 |
|
(羽生市)
活動アピール |
ムジナモは牧野富太郎の名を世界に広めた著名な食虫植物である。デリケートな生態のため、羽生市の宝蔵寺沼を除いて皆滅したため、保護を目的として設立された。われわれは、きわめて難しいとされていた栽培法について研究を重ね、誰でもできるところまで技術を向上させた。また、自生地の維持は主に会が行っている放流事業によって支えられてもいる。それらの活動を、国の宝を守っているという誇りをもって取り組んでいる。国内唯一となってしまったムジナモの自生地を後世に伝えるための活動に、多くの方のご支援をお願いします。 |
活動分野 |
まちづくり |
学術・文化・芸術・スポーツ |
環境保全 |
NPO支援 |
|
(日高市)
活動アピール |
市社協会長の委嘱による、連絡員16名と実践活動を行う推進員40名によって構成される。2003年度まではこの全体の愛称として「福祉ネット」を使用したが、2004年度から、推進員による実践部門の愛称とした。福祉ネットは、毎日昼夜食の配食サービスを中心とした高齢者の生活支援活動と、小学校の空き教室を利用した地域交流広場での地域・学校との交流活動に分かれるが、後者のうち週1回の「ぴよぴよ広場」は子育て支援で注目。これからの充実した生をお望みのあなたへ。まずご参加を。動き出したら、もう止まらない。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
まちづくり |
子どもの健全育成 |
|