団体検索結果
※情報掲載の申請があった団体を掲載しています。
※掲載団体の種類「その他NPO」とは、他県認証のNPO法人やNPO法人以外の法人・市民活動団体・ボランティア団体のことです。
※システム上登録していない文字及び使用できない文字については類似の文字を使用しており、正字ではない場合もあります。
2964件ヒットしました
(さいたま市浦和区)
活動アピール |
障害のある人、ない人がともに運営している福祉ショップです。県内10数団体が共働で、毎日日替わりで店番に入っています。店内ではお弁当、飲料、各団体の自主製品販売や、コピー・ファックスサービス等もしており、来庁者、職員との交流を深めています。年1回、県庁内広場での「かっぽフェスタ」やクリスマス・お正月イベント等を企画し、県庁だけではなく、地域の人たちとのコミュニケーションを楽しんでいます。県庁内の売店で、お店番をしてみませんか?手づくり品をお店に出してみませんか。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
職能開発・雇用拡充 |
|
(志木市)
定款に記載された法人の目的 |
本会は、住み慣れた場所で、安心して暮らし続けるために、地域に根ざした公平中立な介護支援を行い、住民参加と助け合いの精神のもとにすべての人がおだやかに暮らせる地域社会の実現に寄与することを目的とする。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
社会教育 |
まちづくり |
子どもの健全育成 |
NPO支援 |
|
(さいたま市南区)
活動アピール |
日大芸術学部に誕生して既に40年を超えました。国際交流基金の芸術交流等で7回の海外公演を行いました。近年は老人施設からの公演依頼が多くなり、後発グループの立ち上げ指導に力を入れています。現在、静岡、高崎、横浜等もいれて10グループが影絵ボランティアを行っています。2005年からはこれらのグループの質の向上のためにも、海外での研修や交流を図りたいと思っています。その第1回として影絵が今も市民生活に根付く台湾高雄市の影絵研修旅行に出かけます。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
社会教育 |
まちづくり |
学術・文化・芸術・スポーツ |
国際協力 |
子どもの健全育成 |
|
(さいたま市南区)
活動アピール |
スピーチの練習をとおしコミュニケーションとリーダーシップ能力向上を目指す。仕事や地域で役立つ人材を養成する。活動は、即興と準備したスピーチや論評(向上心を高める建設的な助言)のトレーニング。スピーチコンテストや講習会も行っている。マニュアルは80年以上も改訂を重ね、90カ国1万以上のクラブで使われている『コミュニケーションとリーダーシップ』を使用。世界最大の教育NPO国際トーストマスターズ認証クラブ。日本語で活動しています。世界規格のトレーニングに月800円で参加できます。 |
活動分野 |
社会教育 |
|
(入間市)
活動アピール |
視覚障害者への広報誌、依頼図書等の録音物作成、障害者・老人施設への訪問朗読、勉強会、交流会等を行って活動しています。継続は力なり。地道に勉強を続け、より聞きやすい朗読を目指している方を募集します。 |
活動分野 |
|
(鴻巣市)
活動アピール |
地域の外国人有志より「土曜日の夜に教室を」と要請され発足した。当初より多数の学習者が押し寄せ、あわててボランティアを募集した。現在北・南米、アジアの各国からの学習者と11名のボランティアが「共に日本語を学ぶ気持ちで」学習している。毎週20名から30名の学習者が来室している。ほかに、日本語学習支援事業に協力して、小・中学校へ日本語ボランティアを派遣している。「ことば」に興味があり、国際交流に関心をもち、ボランティアとして土曜日の夜つごうのできる方。 |
活動分野 |
社会教育 |
まちづくり |
国際協力 |
|
(さいたま市緑区)
定款に記載された法人の目的 |
この法人は、キャリアを開発しようとする人に対するキャリア形成上の支援活動やキャリア・カウンセリングの研究、キャリア・コンサルティングの普及に関する事業並びに保健、医療又は福祉の増進を図る事業を行い、社会貢献に寄与することを目的とする。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
社会教育 |
情報化社会 |
職能開発・雇用拡充 |
NPO支援 |
|
(戸田市)
定款に記載された法人の目的 |
この法人は、心豊か、人間らしく生きることを提唱し、障害児・障害者・高齢者とその家族の介護と生活の扶助、自立の支援、社会への参加、権利、の擁護。現在及び未来社会における知識の向上を目的とし、一般市民の安全且つ充実した社会生活等、防災・福祉・住環境など日常生活に必要な知識、保健、医療等の書物の発行。各諸官庁・各自治体と連携し地域でのネットワークのシステムづくりを図り、社会に寄与することを目的とする。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
社会教育 |
まちづくり |
環境保全 |
地域安全 |
人権・平和 |
子どもの健全育成 |
情報化社会 |
経済活動 |
職能開発・雇用拡充 |
消費者保護 |
NPO支援 |
|
(比企郡小川町)
定款に記載された法人の目的 |
この法人は、困難な境遇にある高齢者、障害者とその家族に対し、人権が尊重され、自立できる社会をめざして、高齢者の自立生活に関する事業、介護に関する事業、障害者、高齢者が安心して暮らせる福祉のまちづくりに関する事業を行い、福祉向上と人間尊重の社会の実現に寄与することを目的とする。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
まちづくり |
人権・平和 |
NPO支援 |
|
(熊谷市)
定款に記載された法人の目的 |
この法人は、知的障害者及び高齢者等に対する各種福祉サービス並びに支援を行うとともに、福祉サービスを提供している団体との連携体制を築き、各団体の事務の合理化や対外折衝等、本来業務の遂行が円滑に行えるように支援することで、地域の社会福祉向上に寄与することを目的とする。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
NPO支援 |
|