団体検索結果
※情報掲載の申請があった団体を掲載しています。
※掲載団体の種類「その他NPO」とは、他県認証のNPO法人やNPO法人以外の法人・市民活動団体・ボランティア団体のことです。
※システム上登録していない文字及び使用できない文字については類似の文字を使用しており、正字ではない場合もあります。
2964件ヒットしました
(さいたま市大宮区)
活動アピール |
主に、共立病院内のナーシングピアで、作業療法、散歩等の手伝い、話し相手等をしています。「できる範囲で、楽しく、無理をしない」がモットー。毎週火曜、第1水曜、2時間の活動ですが、月1回の方もいれば、毎週活動している人も…と自由にしています。活動以外に、食事会等も楽しんでいますよ。資格等は不要。お年寄りが好きであることだけが条件。気軽に声をかけてください。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
|
(春日部市)
活動アピール |
「子どもと豊かな時を」ー物質的には豊かになったけど、のんびりと過ごせる時間が減り、さまざまな年齢の子どもが混ざり合って遊ぶ場もなくなっていく…だからこそ私たちは地域で子どもを真ん中にした、体験活動を続けていきたいと思っています。学校や家庭とはまた違った、子どものための時間と場があります。子どもの豊かな成長を願って生の舞台をはじめ、さまざまな体験の場をみんなでつくっています。あそこに行けば「私の居場所がある」―子どもにも親にとっても。あなたなりの居かたでOK!おいでよ! |
活動分野 |
まちづくり |
学術・文化・芸術・スポーツ |
子どもの健全育成 |
|
(鶴ヶ島市)
活動アピール |
籐細工ボランティアグループの籐すずらんです。私たちはおもに老人ホームで、定期的に高齢者の方々と作品づくりをしながらのふれあいを大切にしています。また中学校の文化祭で体験学習に参加しており、行政からの要望があった時には、できる限り協力してきました。毎年、市ふくし保健まつりにも、参加しています。籐の未経験の方でも、男女・年齢は問いませんので私たちといっしょに楽しみながらボランティアをしませんか。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
学術・文化・芸術・スポーツ |
子どもの健全育成 |
|
(さいたま市浦和区)
活動アピール |
1975年まで「埼玉べ平連(ベトナムに平和を!埼玉市民連合)」と名のっていた反戦平和のための市民団体です。今まで一貫していたのは「戦争に反対すること」「市民自治のまちを目指すこと」です。2001年から2003年にかけて、「9・11米国同時多発テロ」以降の日本と世界について考えるための連続学習会を開いたり、県内の市民グループと一緒に、自衛隊のイラク派遣に反対するデモを主催したりしました。行動をおこすときには、できるだけ広く呼びかけをします。主旨に賛同してくださる方、ぜひご参加ください。 |
活動分野 |
社会教育 |
まちづくり |
人権・平和 |
|
(鶴ヶ島市)
活動アピール |
主に高齢者の方々を対象に、1.主体性、自主性を引き出す、2.五感をよびさます、3.良い人間関係をつくる、ためのさまざまな「遊び」の場を提供するボランティアグループです。具体的なプログラムとして、ゲーム(遊びリテーション)、太鼓、ちんどん、南京玉すだれ、獅子舞等用意し、ご一緒に参加していただけるような、バリアフリーな明るく元気なステージを目指したいと思っています。花咲く乙女座のキャッチコピー「創り人・遊び人」に共感できる方であれば、どなたでも参加できます。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
学術・文化・芸術・スポーツ |
|
(さいたま市浦和区)
活動アピール |
1915年ノーベル平和賞受賞者ジェーン・アダムスを会長として結成された連盟の埼玉地方支部は1977年に発足しました。国際児童画展開催のために発足以来集めた世界の子どもの絵1500点余を保管しています。「世界の子供たちの絵ー交流活動20年の歩み」を出版しました。貴重な平和のための資料として今後の活動を考えていきたいと思います。留学生との交流も留学生の笑顔に励まされて年間さまざまなイベントを続けています。五大陸からの世界の子どもたちの絵に囲まれての活動には感動があります。ご参加をお待ちしています。 |
活動分野 |
人権・平和 |
国際協力 |
|
(所沢市)
定款に記載された法人の目的 |
この法人は、都市生活者の代弁者として、生活者が安心して食を託せる農業人を応援することを目的とします。私たちは農を身近に、より簡便に体験できるようにすることで、農の面白さ、奥深さを PR し、その重要性をアピールします。そして農のステータスを高め、後継者が誇りを持って農に取り組めるような環境づくりを目標に活動します。 |
活動分野 |
社会教育 |
まちづくり |
経済活動 |
NPO支援 |
|
(上尾市)
活動アピール |
やまびこは上尾市で視覚障害者のための朗読ボランティア活動を26年間続けています。地域情報等をまとめた声の月刊誌「やまびこジャーナル」は、約70本のテープを郵送しています。このほか14種類の朗読テープを常時製作しています。また対面朗読も行っており、利用者の声を聞く良い機会になっています。朗読ボランティア養成講座修了者、または入会後受講することができる方が、入会できます。皆生きがいを感じて頑張っています。趣味のための朗読ではなく、朗読技術を使ってのボランティアです。障害者のことを理解することが必要です。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
社会教育 |
|
(鶴ヶ島市)
活動アピール |
障害者の働く場というだけでなく、公民館、図書館分室、児童館、学童、複合の施設という場所を生かし、多くの方々との交流も目的としています。サービスデー・出張喫茶等要望に応えて実施。150円が主なメニュー料金にて市内の老人施設の利用も定着、子どもからお年寄までのお客様が働く障害者を支えてくださっています。それらの円滑な運営のために全面的なサポートを行っています。ご自分の余暇時間から一歩を進めてください。できれば喫茶室近辺の方、またご自分の特技からご協力ください。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
まちづくり |
|
(越谷市)
定款に記載された法人の目的 |
この法人は、不透明な葬儀、法事、お墓等全ての法要・祭祀に関する情報を広く不特定多数の方に伝えるとともに、希望に即した施行を支援することを目的とする。また寺院が保有管理する式場等の有効利用を促進し、地域コミュニティー形成を支援し、青少年育成、福祉、文化、芸術、スポーツ、環境、平和推進、国際協力に寄与することを目的とする。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
社会教育 |
まちづくり |
学術・文化・芸術・スポーツ |
環境保全 |
災害救援 |
地域安全 |
人権・平和 |
国際協力 |
子どもの健全育成 |
情報化社会 |
職能開発・雇用拡充 |
消費者保護 |
NPO支援 |
|