団体検索結果
※情報掲載の申請があった団体を掲載しています。
※掲載団体の種類「その他NPO」とは、他県認証のNPO法人やNPO法人以外の法人・市民活動団体・ボランティア団体のことです。
※システム上登録していない文字及び使用できない文字については類似の文字を使用しており、正字ではない場合もあります。
2961件ヒットしました
(北本市)
活動アピール |
聴覚障害者の福祉向上及び相互の親睦を深める事業や健聴者に聴覚障害者のかかえる問題を理解してもらい、手話を広める活動を行っている。当市内の北本手話サークルと連帯して、いろいろな活動に取り組んでいる。たとえば、聴覚障害者専用特別老人ホームの建設のための募金活動や手話サークルの例会での手話指導、各種手話講座・講習会等への講師の派遣等を行っている。聴覚障害は目に見えない障害なので、健聴者の方に理解されにくいので、活動参加により正しい理解を広めてほしい。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
|
(さいたま市見沼区)
定款に記載された法人の目的 |
この法人は、シニアを対象として、仕事上の経験と能力を地域で活かす場を提供することにより、シニアの生きがい創造といきいきとした地域社会の建設に寄与することを目的とする。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
社会教育 |
まちづくり |
環境保全 |
地域安全 |
子どもの健全育成 |
情報化社会 |
NPO支援 |
|
(北本市)
活動アピール |
1989年、市民の力を寄せ合って健全な青少年を育成しようと結成される。活動資金は市の補助金及び会員の会費をもって充てる。市内の青少年育成に関わる諸団体が一堂に会して「連絡調整会議」を開き、活動の共通目標の設定や推進を図っている。本会では、企画研修・育成・活動・交流及び特別の各委員会が中心となり、子ども・青少年の参加する活動を計画し、非行防止も含めてさまざまな育成事業を行っている。成人は地域の連帯を深めつつ青少年育成の環境を整え、子どもたちの行事への積極的な参加を支援してください。 |
活動分野 |
社会教育 |
まちづくり |
地域安全 |
子どもの健全育成 |
|
(さいたま市北区)
活動アピール |
「人と人の出会いを大切にし、共に語り、喜び、共感してくれる友人として、経験と知識を分かち合い、シニアの課題を考え社会に貢献していきたい」を共通の認識として参加した市民と活動しています。毎月2回定例会、毎年秋公開講座を開催しています。いつでも自由にご参加ください。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
社会教育 |
まちづくり |
子どもの健全育成 |
|
(秩父市)
活動アピール |
昔話・童話等の語り、読み語りの交流を行い、学校・施設等で発表しています。時には「語りの会」を開催し、語る喜びと聞く喜びを楽しんでいます。今日の映像文化の中で目前の語りを耳にして、この世界を自分なりに想像して描くことは、子どもにとっても、大人にとっても大切なことです。自分の言葉で語りかけることが子どもと周囲の人との新しいきずなを生み出すことでしょう。覚えられない!そんなことはありません・・あなたが人と話してきた、そんなスタンスで語れば・・あなたも語り手に。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
学術・文化・芸術・スポーツ |
人権・平和 |
子どもの健全育成 |
|
(北本市)
活動アピール |
外国人のための日本語教室を毎週日曜日に実施し、また市民向けに初心者外国語講座および各国の生活と文化の紹介イベント等も開催して、国際理解への学習を行っている。 |
活動分野 |
国際協力 |
|
( )
活動アピール |
「気軽に楽しく国際交流」外国籍市民とのフランクで対等な関係・交流を願って「イーブン」を発足。外国籍の方と楽しみながら交流するイベント(各国の料理の調理実習・お花見・バーベキュー・もちつき・いもほり・お茶会等)の企画・実施や、日本語学習のサポート等、気軽で楽しい草の根国際交流をしています。ボランティアとして、できる範囲で、一緒に活動してみませんか。 |
活動分野 |
社会教育 |
まちづくり |
人権・平和 |
国際協力 |
子どもの健全育成 |
|
(ふじみ野市)
活動アピール |
2年に1回の公演、手づくりオペラの地域発信を標榜して2004年は3回目の公演となります。地元のオペラ歌手・小林浩さんや地域のプロ歌手の応援・指導を受け、プロのスタッフの手助けにより、小道具・大道具・衣装等自分たちでつくれるものは手づくりしながら本格的なオペラ公演を続けています。原則として管弦楽部会の演奏で行い「カヴァレリア・ルスチカーナ」「魔笛」の上演に成功し、2004年は「アマールと夜の訪問者」を上演します。総合舞台芸術と言われるオペラは誰でも参加できる芸術です。誰でももっている芝居心を体験しませんか。 |
活動分野 |
社会教育 |
まちづくり |
学術・文化・芸術・スポーツ |
|
(さいたま市北区)
活動アピール |
精神障害者が、誤解と偏見のない世の中で、社会参加できるように願って活動しています。私たちはたいしたことはできませんが、社会の風となって、窓から入っていきたいと思います。精神障害に関わるボランティアがたいへん少ないので、ぜひ一緒に活動してください。気楽に来てください。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
|
(行田市)
活動アピール |
親子で優れた芸術や芸能を年2、3回鑑賞する(会員の声を反映し、自分たちで作品を決める)ことと、さまざまな体験(あそびが中心=デイキャンプ、夏キャンプ、げきじょうまつり、クリスマス会等)によって感性を磨き、人と関わる力を養い、友情を育み、それによって自主性を伸ばすことを目的に活動し、地域の子育て支援も行っています。観ること、あそぶこと、食べること、おしゃべりすること、みんなと楽しみあえる人ならどなたでもOK。 |
活動分野 |
まちづくり |
学術・文化・芸術・スポーツ |
子どもの健全育成 |
|