報告会は終了しました。
埼玉県NPO基金を活用して実施した助成事業の報告会をオンラインで開催し、令和3年度に「NPO活動サポート事業(特定分野事業及びSDGs事業)」で採択を受けたNPO法人16団体が発表しました。
(「スタートアップ事業」については報告会での発表は行わず、報告資料の掲載とします。)
発表順に掲載しています。
| No. | 発表法人名 | 助成事業名 | 事業名、発表資料 | 
| 1 | はとやま環境フォーラム | 
 みどりと川の再生  | 
 熊井の森・里山の味覚満喫食育事業  | 
| 2 | 都市づくりNPOさいたま | 
 (一財)さいたま住宅検査センター 住まい・まちづくり支援事業  | 
 訪ねたい・使い続けたい建築選定事業  | 
| 3 | 自然環境観察会 | 
 (株)富士薬品ドラッグセイムス 環境保全支援事業  | 
 都市近郊に『緑のオアシス』を造成保全する手法を開発する  | 
| 4 | 小川町風土活用センター | 
 (株)富士薬品ドラッグセイムス 環境保全支援事業  | 
 液肥の効果的・効率的活用の普及促進事業  | 
| 5 | 熊谷市ほたるを保護する会 | 
 金紋世界鷹 みどりと川の再生 環境保全事業  | 
 ホタルの里の子育て事業  | 
| 6 | 埼玉ハンノウ大学 | 
 金紋世界鷹 みどりと川の再生 環境保全事業  | 
 埼玉ハンノウ大学リバービーチ・キャンパス事業  | 
| 7 | チーム東松山 | 
 埼玉織物工業協同組合 災害救援・防災支援事業  | 
 令和元年東日本台風復興支援・防災支援事業  | 
| 8 | 文化活動支援会まつり | 
 埼玉織物工業協同組合 子どもの健全育成支援事業  | 
 第8回青少年劇団合同公演「続・かぐや姫」事業  | 
| No. | 発表法人名 | 助成事業名 | 事業名 | 
| 9 | NORDICあさか | 
 JT地域とのつながり"Rethink"SDGs貢献事業  | 
 「地域連携による健康増進活動の拡大」ノルディック・ウォーク100人 人材パートナーシップ  | 
| 10 | わが街さやまの防災ネットワーク | 
 損保ジャパン代理店JSA中核会 防災・地域安全支援事業  | 
 防災カフェ事業  | 
| 11 | 彩の国ママ倶楽部 | 
 あいおいニッセイ同和損害保険(株)地域安全・災害救援支援事業  | 
 わが子を守るママ達の防災ママ連携構築事業  | 
| 12 | MiKOねっと | 
 Sankeiキッズ募金 子育て振興事業  | 
 「たのしく あ-そ-ぼ!!」事業  | 
| 13 | ヒューマンシップコミュニティ | 
 浦和競馬SDGsプロジェクト~ジェンダー平等推進支援事業  | 
 ケアする人をケアする場所づくり事業  | 
| 14 | AIKURU (旧法人名:子育て家庭支援センターあいくる)  | 
 浦和競馬SDGsプロジェクト~ジェンダー平等推進支援事業~  | 
 食と職で女性を元気に!サツマイモ栽培・加工事業  | 
| 15 | あいアイ | 
 浦和競馬SDGsプロジェクト~働きがい推進支援事業~  | 
 アート創作活動と販路の整備を通じた障がい者の働きがい創出事業  | 
| 16 | マミング | 
 浦和競馬SDGsプロジェクト~働きがい推進支援事業~  | 
 「自分らしく輝く」女性の多様な働き方提案事業  | 
| No. | 法人名 | 助成事業名 | 
| 1 | 
 リマインド  | 
 医療と地域をつなぐみんなの町の保健室  | 
| 2 | くらしの相談室 | 
 相続・成年後見に関する無料相談会・講座事業  | 
| 3 | アグリドッグレスキュー | 
 動物愛護センターに収容された犬を保護・一時飼養し、終生飼養家庭につなげる保護犬譲渡会  | 
| 4 | げんきネット武蔵台 | 
 農園部-男の居場所づくり事業  | 
| 5 | NPUサイエンスアカデミア | 
 秩父サイエンスアカデミー及び学校教育支援活動  | 
共助社会づくり課 担い手支援担当
電話番号:048-830-2839
メールアドレス:a2835-03@pref.saitama.lg.jp
※Zoomの操作説明に関するお問い合わせは御遠慮ください。