応募のあった57事業について選考を行い、21事業が採択されました。
令和5年度埼玉県NPO基金助成事業報告会(3月21日開催)における各法人の発表資料は「令和5年度埼玉県NPO基金助成事業報告会」のページに掲載しています。
NPOならではの視点を持ちながらSDGsを推進し、地域課題の解決に取り組む事業に対する助成です。
 ※「応援」欄には、埼玉県NPO基金へ寄附いただいた企業・団体名やプロジェクト名を掲載しています。
| 
 法人名  | 
 事業名  | 
 応援  | 
 事業内容  | 
 実施報告書・  | 
| 
 特定非営利活動法人 スコップ  | 
 【keep step】キミと一緒に育つ場所「学校に行かなくてもみんなで給食が食べられる」事業  | 
|||
| 
 特定非営利活動法人 Special Discovery Supporters  | 
 子どもが安心して学べる地域ネットワークづくり事業~"地域が校庭"を合言葉にした地域づくり活動~  | 
|||
| 
 特定非営利活動法人 リンク リライアンス  | 
 障がい者の『やりがい・働きがい・生きがい』支援事業  | 
 埼玉県浦和競馬組合 社会貢献活動  | 
||
| 
 特定非営利活動法人 マナビダネ  | 
 不登校の子どものための学びの土台をつくる居場所事業  | 
|||
| 
 特定非営利活動法人 はばたきソーシャルワークス  | 
 障害のある方の「親なきあと」のためのエンディングノート事業  | 
|||
| 
 特定非営利活動法人 わこうフードネットワーク  | 
 フリースクール 事業  | 
|||
| 
 特定非営利活動法人 みさと  | 
 赤ちゃんもいっしょにクラッシックコンサート事業  | 
|||
| 
 特定非営利活動法人 空き家対策協会  | 
 空き家問題を解決に導く大相談会の実施事業  | 
 一般財団法人さいたま住宅検査センター 住まい・まちづくり支援寄附  | 
||
| 
 NPO法人 子ども地域ネットワーク所沢  | 
 所沢SecretBase事業  | 
|||
| 
 特定非営利活動法人 奥武蔵ピースラボ  | 
 日高市並びにその周辺の里川・里山の環境保全事業  | 
 金紋世界鷹 みどりと川の再生支援寄附  | 
||
| 
 特定非営利活動法人 フードバンクいるま  | 
 地球のつながりをつくるフードパントリー事業  | 
 株式会社富士薬品  | 
||
| 
 特定非営利活動法人 アグリドッグレスキュー  | 
 動物愛護センターに収容された犬を保護・一時飼養し、終生飼養家庭につなげる保護犬譲渡会および啓もう活動事業  | 
 埼玉県浦和競馬組合 社会貢献活動  | 
||
| 
 特定非営利活動法人 オハナプロジェクト  | 
 産前産後の親子の健全育成事業  | 
|||
| 
 特定非営利活動法人 アシストさいたま  | 
 すべての子供を笑顔に!地域で学習支援事業(子供たちが親の収入に左右されず学習する機会を提供)  | 
|||
| 
 特定非営利活動法人 こどもエコクラブ飯能W  | 
 すべての子どもと母親に地域で居場所づくり事業  | 
 JSA中核会埼玉ブロック  | 
||
| 
 特定非営利活動法人 スポーツコミュニティ久喜  | 
 休日中学部活動の地域クラブ化事業  | 
 埼玉織物工業協同組合  | 
||
| 
 特定非営利活動法人 みんなで元気  | 
 わこう銀色プロジェクト 事業  | 
 埼玉織物工業協同組合  | 
SDGs推進事業のうち、事業収入による運営へ再構築することで体制強化を図る新たな取り組みに対する助成です。
| 
 法人名  | 
 事業名  | 
 応援  | 
 事業内容  | 
 実施報告書・収支計算書  | 
| 
 特定非営利活動法人 たねの会  | 
 誰一人取り残されない学びの保障にむけた地域づくり事業  | 
|||
| 
 特定非営利活動法人 テソロス・デ・ディオス  | 
 障害者に対する週末支援事業  | 
|||
| 
 特定非営利活動法人 春日部地域資源振興会  | 
 春日部地域資源と高齢者をつなぐ自立事業  | 
 株式会社富士薬品  | 
||
| 
 特定非営利活動法人 北本市観光協会  | 
 きたもと森林セラピー体験・シンポジウム事業  | 
 金紋世界鷹 みどりと川の再生支援寄附  |