メルマガNPOコバトンびん 2025年9月号(No.291)
○●○●○━━━━━━━━━━o○
メルマガNPOコバトンびん
2025年9月号(No.291)
○o━━━━━━━━━━○●○●○
【もくじ】
◆1.県からのお知らせ
【1-1】【参加者募集中!】令和7年度「ひろがるつながる社会貢献活動 第2回交流会」を開催します(共助社会づくり課)
【1-2】9月10日開催【彩の国会議】集まろう!埼玉のチカラプロジェクト~災害支援ボランティア地域別交流会 in 県央(主催「彩の国会議」・共催 埼玉県)
【1-3】令和7年度「埼玉県荻野吟子賞」の候補者を募集しています(人権・男女共同参画課)
【1-4】地域の女性応援講座ーあなたの行動が地域を変える!ー受講生募集(共催:With You さいたま 埼玉県男女共同参画推進センター・坂戸市)
【1-5】【随時受付】伝統文化PR動画の撮影隊を募集中!(文化振興課)
【その他お知らせ】
※掲載中のお知らせ件名を御案内
◆2.助成金情報
◆3.『たまサポ』(彩の国市民活動サポートセンター)コーナー
◆4.認定・特例認定・条例で指定したNPO法人
◆5.設立の届出のあったNPO法人
━━━━━━━━━━━━━
1.県からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━
▼――――――――――――
【1-1】【参加者募集中!】
令和7年度「ひろがるつながる社会貢献活動 第2回交流会」を開催します(共助社会づくり課)
▽掲載URL
https://www.saitamaken-npo.net/html/topics/250826sh02.html
─...─...─...↓概要↓...─...─...─
社会貢献活動・地域活動に取り組む企業・団体等が一堂に会し、テーマに沿って、具体的な協働事例の検討を行うワークショップを行います。
(主催埼玉県、協力IKEA新三郷)
▽日時
10月23日(木曜日)13時30分~16時30分(受付13時から)
▽場所
IKEA新三郷 2階 レストラン(三郷市新三郷ららシティ2-2)
▽対象・定員
埼玉県内で地域社会活動を行っている企業、NPO団体、大学・高校などの学校、その他一般社団法人などの団体に属する方(定員50人)
【プログラム】
【第1部】テーマ別グループワーク
(1)子ども・子育て(東部地区)、(2)既存インフラを使ったまちづくり(東部地区)、(3)子ども・子育て(県内全域)、(4)防災、(5)地域・まちづくり、(6)自然
【第2部】自由交流
▽申込方法・締切等
9月22日(月曜日)までに、(1)Formsからの申込み、(2)「自己紹介資料」(様式あり)のメール提出をお願いします
申込先、様式のダウンロード等SAITAMA社会貢献プロジェクトホームページを御確認ください。(1、2の両方を完了してください。片方のみの場合は参加できません。)
【問合せ】
共助社会づくり課 活動支援担当
電話:048‐830‐2819
メールアドレス:a2835-03@pref.saitama.lg.jp
▼――――――――――――
【1-2】9月10日開催【彩の国会議】集まろう!埼玉のチカラプロジェクト~災害支援ボランティア地域別交流会 in 県央
(主催「彩の国会議」・共催 埼玉県)
▽掲載URL
https://www.saitamaken-npo.net/html/topics/250815skg02.html
─...─...─...↓概要↓...─...─...─
地域の災害支援ボランティア団体が出会い、力を合わせ、備えるための、地域別交流会です。
災害支援の経験のある団体からのお話を聞き、「ここ県央で起こった時に私たちは何ができるのか」について、地域の担い手である皆さんで考えましょう。
▽日時
9月10日(水曜日)13時00分~16時30分(受付12時30分~)
▽場所
埼玉県上尾地方庁舎 2階 会議室(上尾市大字南239-1)
▽対象
県央地域(上尾市、伊奈町、桶川市、北本市、鴻巣市)及び周辺地域で、災害支援活動や防災活動に取り組んでいる埼玉県内のNPO、団体、企業・事業所等の方
【当日スケジュール(予定)】
12時30分 開場 / チェックイン
13時00分 挨拶 / 彩の国会議とは
13時30分 災害支援の現場からの問題提起(ReVA復興ボランティアチーム・上尾、災害支援リリーフ・ネットワーク)
14時00分 グループワーク(自己紹介、グループ発表)など
16時20分 記念撮影 / チェックアウト
16時30分 アンケート回収、解散
▽申込み
申込フォーム(https://x.gd/4Cn2a)からお申し込み下さい。
【問合せ】
埼玉県災害ボランティア団体ネットワーク「彩の国会議」
メールアドレス sainokunikaigi@gmail.com
共催:埼玉県(県窓口:危機管理課、電話:048-830-8148)
※共助社会づくり課は「彩の国会議」にオブザーバーとして参加しています。
▼――――――――――――
【1-3】令和7年度「埼玉県荻野吟子賞」の候補者を募集しています(人権・男女共同参画課)
▽掲載URL
https://www.saitamaken-npo.net/html/topics/250815jf07.html
─...─...─...↓概要↓...─...─...─
日本初の公認女性医師・荻野吟子の不屈の精神を受け継ぎ、男女共同参画の推進に尽力する個人や団体、事業所を表彰する、令和7年度「埼玉県荻野吟子賞」の候補者を募集しています。
このうち「個人・団体部門」では、先駆的な活動などにより各分野で特に功績が著しく、今後の活躍が期待できる個人や団体を表彰します。
多くのNPO法人の皆様からのご応募をお待ちしています。
応募方法等の詳細は、県ホームページを御確認ください。
▽応募期限
9月30日(火曜日)※消印有効
【問合せ先】
県民生活部 人権・男女共同参画課 荻野吟子賞係
電話:048-830-2921
▼――――――――――――
【1-4】地域の女性応援講座ーあなたの行動が地域を変える!ー受講生募集
(共催:With You さいたま 埼玉県男女共同参画推進センター・坂戸市)
▽掲載URL
https://www.saitamaken-npo.net/html/topics/2with_you.html
─...─...─...↓概要↓...─...─...─
地域等で活動できる新たな女性人材の育成、そして現在活動している方々を支援するための講座です。
(2回連続講座、動画視聴あり)
▽場所
坂戸市文化施設オルモ 2階情報研修室 (坂戸市芦山町1-2)
▽日程
【第1回】10月26日(日曜日) 男女共同参画&災害・防災
・講義1 男女共同参画基礎講座(講師:薄井篤子 男女共同参画推進センター事業コーディネータ)
・講義2 災害・防災と男女共同参画(講師:男女共同参画推進センター職員)
・地域の活動報告
「地域防災の状況と生死を分ける10分間~緊急時の救命行為。 セクハラ?救命と女性のプライバシーについて」
(坂戸市消防団女性分団)
・意見交換
【第2回】11月29日(土曜日)困難な問題を抱える女性への支援
・講義:「困難な問題を抱える女性への支援」-非正規で働く若いシングル女性の現状について-
(講師:杉田真衣さん 東京都立大学人文社会学部人間社会学科准教授)
・地域の活動報告「若者のための街の保健室たんぽぽユースクリニック」について
(一般社団法人 彩の国思春期研究会)
・意見交換
【申込方法等】
電子申請にて申し込み(会場参加は電話申込も可)
※手話通訳、保育あり(申込締切10月2日)
【問合せ】
With You さいたま(埼玉県男女共同参画推進センター)
電話:048-601-3111
▼――――――――――――
【1-5】随時受付】伝統文化PR動画の撮影隊を募集中!(文化振興課)
▽掲載URL
https://www.saitamaken-npo.net/html/topics/250722b002.html
─...─...─...↓概要↓...─...─...─
埼玉県内各地にある伝統文化の魅力をPRする動画の撮影・編集をしてくれる団体を募集しています。
動画は埼玉県文化振興課のYouTubeで公開、県HPやSNSでのPR、県主催のイベント会場での上映などに活用する予定です。
【問合せ】
県民生活部文化振興課
電話:048-830-2879
▼――――――――――――
【その他お知らせ】
記事本文は下記「県からのお知らせ」(一覧ぺージ)から御覧いただけます。
▽熱中症対策のための高齢者への見守り・声かけについて~なお一層の熱中症予防を!
▽「令和7年度彩の国埼玉環境大賞」の候補者を募集します(環境政策課)
▽ネイチャーポジティブに向かって発進!~分科会の会員を募集~(みどり自然課)
▽「令和7年度みどりの活動支援補助事業」募集中です!(みどり自然課)
▽埼玉グローバル賞募集(国際課)
★「県からのお知らせ」最新情報(一覧ぺージ)
https://www.saitamaken-npo.net/html/topics/index.html
━━━━━━━━━━━━━━
2.助成金情報
━━━━━━━━━━━━━━
※9月1日現在、NPO情報ステーションに掲載している民間等の助成金情報です。
※NPO、市民活動団体を助成対象に含む助成金情報を締切日順に掲載しています。
応募にあたっては、各助成金の募集要項にて詳細を必ず御確認ください。
▼――――――――――――――
【2-1】【顕彰・活動奨励金】第19回かめのり賞(公益財団法人 かめのり財団)
▽締切:9月3日
▽概要URL
https://www.saitamaken-npo.net/html/jyoseikin/250814j001.html
▼――――――――――――――
【2-2】【表彰】第19回未来を強くする子育てプロジェクト(住友生命保険相互会社)
▽締切:9月8日
▽概要URL
https://www.saitamaken-npo.net/html/jyoseikin/250709j002.html
▼――――――――――――――
【2-3】2025年度(第32回)ボランティア活動助成(公益財団法人 大和証券財団)
▽締切:9月15日
▽概要URL
https://www.saitamaken-npo.net/html/jyoseikin/250825j002.html
▼――――――――――――――
【2-4】2025年度(第8回)子ども支援活動助成(公益財団法人 大和証券財団)
▽締切:9月15日
▽概要URL
https://www.saitamaken-npo.net/html/jyoseikin/250825j003.html
▼――――――――――――――
【2-5】こどもの未来応援基金 令和8年度未来応援ネットワーク事業(WAM 独立行政法人福祉医療機構)
▽締切:9月17日
▽概要URL
https://www.saitamaken-npo.net/html/jyoseikin/250825j005.html
▼――――――――――――――
【2-6】2025年度障がい者支援団体への助成(公益財団法人タチバナ財団)
▽締切:9月25日
▽概要URL
https://www.saitamaken-npo.net/html/jyoseikin/250730j001.html
▼――――――――――――――
【2-7】【顕彰】2025年度男女共同参画・少子化関連顕彰事業(公益社団法人程ヶ谷基金)
▽締切:9月30日
▽概要URL
https://www.saitamaken-npo.net/html/jyoseikin/250612j001.html
▼――――――――――――――
【2-8】2026年度助成(TOYO TIRE グループ環境保護基金)
▽締切:9月30日
▽概要URL
https://www.saitamaken-npo.net/html/jyoseikin/250822j006.html
▼――――――――――――――
【2-9】こくみん共済coop 2025年度地域貢献助成(全労済 全国労働者共済生活協同組合連合会)
▽締切:9月30日
▽概要URL
https://www.saitamaken-npo.net/html/jyoseikin/250827j001.html
▼――――――――――――――
【2-10】2025年度社会福祉事業「認定NPO法人取得資金助成」(公益財団法人SOMPO福祉財団)
▽締切:10月3日
▽概要URL
https://www.saitamaken-npo.net/html/jyoseikin/250815j002.html
▼――――――――――――――
【2-11】2026年度安全事業に関する助成(公益財団法人日工組社会安全研究財団)
▽締切:10月31日
▽概要URL
https://www.saitamaken-npo.net/html/jyoseikin/250715j002.html
▼――――――――――――――
【2-12】アジア生協協力基金2026年度助成金一般公募(公益財団法人 生協総合研究所)
▽締切:10月31日
▽概要URL
https://www.saitamaken-npo.net/html/jyoseikin/250812j001.html
▼――――――――――――――
【2-13】2026年度コープみらい・くらしと地域づくり助成(一般財団法人コープみらい社会活動財団)
▽締切:10月31日
▽概要URL
http://www.saitamaken-npo.net/html/jyoseikin/250828j003.html
▼――――――――――――――
【2-14】2025年度パルシステム埼玉 市民活動支援金(生活協同組合パルシステム埼玉)
▽締切:10月31日
▽概要URL
https://www.saitamaken-npo.net/html/jyoseikin/250901j001.html
▼――――――――――――――
【2-15】【委託(補助)事業】住民寄り添い型伴走支援の社会資源開発モデル事業
(家庭訪問子育て支援ホームスタート 地域スキーム開発モデル事業)
(特定非営利活動法人ホームスタート・ジャパン)
▽締切:随時・複数締切日(最終2026年1月末)
▽概要URL
https://www.saitamaken-npo.net/html/jyoseikin/250526j002.html
・・・―・・・―・・・―・・・―・・・―・・・―・・・―・・・
各助成金の詳細情報へのリンクは、「助成金情報」ページから御覧ください。
助成金情報を随時更新しています!
https://www.saitamaken-npo.net/html/jyoseikin/index.html
━━━━━━━━━━━━━
3.『たまサポ』(彩の国市民活動サポートセンター)コーナー
━━━━━━━━━━━━━
■■------------------------
たまサポのメールマガジン 「たまサポタイムズ」について
-------------------------■■
たまサポでは、主にNPO法人を対象に、助成金募集情報、市民活動に関するセミナー情報、
県やたまサポが主催する市民活動イベント情報などを定期的に配信するメールマガジン「たまサポタイムズ」を配信しています。
登録料や年会費などは一切不要です。
受信を希望される場合は、下記のURLからお申し込みください。
URL https://www.iki-iki-saitama.jp/kenkatsu/saisapo/npo/form/
(リンク先ページの「相談種類」の項目で、「メルマガ登録」をご選択ください)
不明な点等がございましたら、下記へお問い合わせください。
【問合せ】
公益財団法人いきいき埼玉
活動支援担当 たまサポ(彩の国市民活動サポートセンター)
電話:048-728-7116
メールアドレス:katsudo@kenkatsu.or.jp
(法人(団体)名、受信先メールアドレスをお知らせください)
■■------------------------
NPO法人 税務・会計相談会 (オンライン)
--------------------------■■
たまサポでは、よりスムーズな法人運営を行っていただくために、オンラインでのNPO法人向け税務・会計相談を受け付けています。
NPO法人会計に詳しい専門税理士による無料の個別相談です。この機会をぜひご活用ください。
▽相談時間:1団体あたり約30分
▽相談形式:オンライン(Zoom)
【申込み・問合せ】
公益財団法人いきいき埼玉
活動支援担当 たまサポ(彩の国市民活動サポートセンター)
電話:048-728-7116
メールアドレス:katsudo@kenkatsu.or.jp
☆ミ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈★☆
ガラスにお絵描き
☆★┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈★ミ
たまサポでは、ガラスにクレヨンでお絵かきできるコーナーを皆様に開放しています(休館日、年末年始除く)。
小さなお子様から小学生はもちろん、親子でお楽しみいただけるコーナーです。
お絵描きした絵は、消す前にお写真を撮らせていただき、ファイリングして大切に残しています。
料金は一切いただきません。 クレヨンはたまサポ窓口でお貸し出ししますので、お気軽にお声がけください。
【問合せ】
公益財団法人いきいき埼玉 活動支援担当 たまサポ(彩の国市民活動サポートセンター)
電話:048-728-7116
FAX:048-729-5091
URL https://www.iki-iki-saitama.jp/kenkatsu/saisapo/
メールアドレス:katsudo@kenkatsu.or.jp
住所:埼玉県伊奈町内宿台6-26(埼玉県県民活動総合センター内)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.認定・特例認定・条例で指定したNPO法人
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
団体名(法人住所) 認定(特例認定)・条例指定日 なし
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.設立の届出のあったNPO法人
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
団体名 (法人住所) 登記日
▽特定非営利活動法人パパママ子育てBASE(大里郡寄居町)
登記日 令和7年7月7日
▽NPO法人みらい(久喜市)
登記日 令和7年7月3日
▽NPO法人スマイルサポートまるさんかくしかく(川越市)
登記日 令和7年6月17日
▽特定非営利活動法人ハンドフット(久喜市)
登記日 令和7年7月3日
▽特定非営利活動法人キュアスターツナウジャパン(所沢市)
登記日 令和7年6月2日
▽特定非営利活動法人MeYou(志木市)
登記日 令和7年7月3日
※上記は7月中に設立登記完了届出書の提出があった法人です。
詳細は下記URLから検索してください。(検索ページが開きます。)
【NPO法人データベース(NPO法人&登録団体検索)】
https://www.saitamaken-npo.net/database/kyoudou/group.php?mode=form
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□個人情報の利用目的について
御登録いただいているメールアドレスなどの情報は、
メールマガジン配信以外の目的には使用いたしません。
■発行:埼玉県県民生活部共助社会づくり課
電話番号:048-830-2839
メールアドレス:a2835-08@pref.saitama.lg.jp
埼玉県NPO情報ステーション(NPOコバトンびん)
https://www.saitamaken-npo.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━