コンテンツにジャンプ
サイト内検索
トップページ > メールマガジン > > メルマガNPOコバトンびん  2025年8月号(No.290)

メルマガNPOコバトンびん  2025年8月号(No.290)

○●○●○━━━━━━━━━━o○
メルマガNPOコバトンびん
2025年8月号(No.290)
○o━━━━━━━━━━○●○●○
【もくじ】
◆1.県からのお知らせ
【1-1】埼玉未来大学オンライン講座の受講生募集!(共助社会づくり課・公益財団法人いきいき埼玉)
【1-2】【彩の国会議】「集まろう!埼玉のチカラ 埼玉県災害ボランティア団体エントリー大作戦!」の開催報告(共助社会づくり課)
【1-3】【9月30日まで】「令和7年度彩の国埼玉環境大賞」の候補者を募集します(環境政策課)
【1-4】「令和7年度みどりの活動支援補助事業」募集中です!-ビオトープに関する活動も補助の対象です-(みどり自然課)
【1-5】埼玉グローバル賞募集(国際課)
【1-6】ネイチャーポジティブに向かって発進!~分科会の会員を募集~(みどり自然課)
【1-7】【8月24日開催】もりとこプレーパークの御案内(共助社会づくり課)
【1-8】【オンライン・受講無料】「NPO・中間支援勉強会」の御案内(共助社会づくり課)
【その他お知らせ】
◆2.助成金情報
◆3.『たまサポ』(彩の国市民活動サポートセンター)コーナー
◆4.認定・特例認定・条例で指定したNPO法人
◆5.設立の届出のあったNPO法人

━━━━━━━━━━━━━
 1.県からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━
▼――――――――――――
【1-1】埼玉未来大学オンライン講座の受講生募集!(共助社会づくり課・公益財団法人いきいき埼玉)
▽掲載URL
 https://www.saitamaken-npo.net/html/topics/250723mirai7.html
─...─...─...↓概要↓...─...─...─
埼玉未来大学では、10月から開講する新規オンライン講座の受講生を募集しています。
通学での学習が困難な方でも、日程や場所にとらわれず、御都合に合わせて学べます。
無料セミナーや無料講座の配信もありますので、この機会にぜひオンライン講座を体験してみてください。
詳しくは、埼玉未来大学ホームページを御覧ください。

▽コース・費用(有料講座)
セカンドステージ準備コース:5,000円
アクティブコース:10,000円
地域ビジネスコース(ソーシャルビジネスの起業):12,000円

▽募集締切
【前期】8月31日(日曜日)
【後期】10月31日(金曜日)
※定員になり次第締め切ります。

▽申込方法
 埼玉未来大学のホームぺージ(申込フォーム)

【問合せ】
公益財団法人いきいき埼玉 未来大学担当
電話:048-728-2299

▼――――――――――――
【1-2】【彩の国会議】「集まろう!埼玉のチカラ 埼玉県災害ボランティア団体エントリー大作戦!」の開催報告(共助社会づくり課)
▽掲載URL
 https://www.saitamaken-npo.net/html/topics/250729s712.html
─...─...─...↓概要↓...─...─...─
7月12日(土曜日)に埼玉県危機管理防災センターで開催された、埼玉県災害ボランティア団体ネットワーク「彩の国会議」の令和7年度第1回定例会の開催結果について、彩の国会議から報告がありましたので御案内します。
当日は、県内のNPOをはじめ企業等事業者など多くの団体が集う場となりました。
定例会の内容や参加団体等の詳細は、上記リンク先から、彩の国会議のプレスリリースを御覧ください。

【問合せ】
 共助社会づくり課 活動支援担当
 電話:048-830-2828
※当課は、彩の国会議にオブザーバーとして参加しています。

▼――――――――――――
【1-3【9月30日まで】「令和7年度彩の国埼玉環境大賞」の候補者を募集します(環境政策課)
▽掲載URL
 https://www.saitamaken-npo.net/html/topics/250718kt07.html
─...─...─...↓概要↓...─...─...─
県では、環境保全に関する意識の醸成や行動の促進を図るため、他の模範となる優れた取組を表彰しています。(県民部門・事業者部門)
これまで、県民部門でNPO法人が大賞、優秀賞、奨励賞の各部門で受賞しています。

▽応募方法
 応募書類を郵送または電子メールで提出
▽応募期限
 9月30日(火曜日)消印有効
※電子メールの場合は9月30日(火曜日)23時59分まで

【問合せ】
環境部環境政策課「彩の国埼玉環境大賞」係
電話:048-830-3019

▼――――――――――――
【1-4】「令和7年度みどりの活動支援補助事業」募集中です!-ビオトープに関する活動も補助の対象です-(みどり自然課) ▽掲載URL
 https://www.saitamaken-npo.net/html/topics/250715mi04.html
─...─...─...↓概要↓...─...─...─
NPO・ボランティア団体、企業など、会員が5名以上いる団体が行うみどりの創出・活用を推進する事業を募集し、その活動を支援します。

▽申請締切
 10月31日(金曜日)必着
 ※事業開始希望日より3週間前までに申請してください。
 ※申請総額が予算額に達した時点で募集を終了。
▽補助額等
 みどりの創出・活用:20万円上限
 ビオトープに関する活動:40万円上限
※過去の交付実績や申請額等により、上限や補助率が異なります。 詳細は募集要項を御確認ください。

【問合せ】
環境部 みどり自然課 みどり創出・担い手支援担当
電話:048-830-3190

▼――――――――――――
【1-5】埼玉グローバル賞募集(国際課)
▽掲載URL
 https://www.saitamaken-npo.net/html/topics/250713ks002.html
─...─...─...↓概要↓...─...─...─
埼玉県では、グローバルな舞台でのチャレンジや地域と世界をつなぐ活動を行う個人・団体を応援し、 その功績をたたえ「埼玉グローバル賞」として表彰してします。
「世界への挑戦」「世界への貢献」「多文化共生の地域づくり」の3部門での取組を募集します。自薦・他薦は問いません。

▽募集締切
 9月30日(火曜日)必着
▽応募方法
 電子メールまたは郵送

【問合せ】
県民生活部 国際課 総務・グローバル人材育成担当
電話:048-830-2711
▼――――――――――――
【1-6】ネイチャーポジティブに向かって発進!~分科会の会員を募集~(みどり自然課)
▽掲載URL
 https://www.saitamaken-npo.net/html/topics/250711mi03.html
─...─...─...↓概要↓...─...─...─
生物多様性の損失に歯止めをかけ、回復へと反転させる「ネイチャーポジティブ」の実現に、行政、企業、民間団体が一体となって取り組むため、埼玉県SDGs官民連携プラットフォーム内に「ネイチャーポジティブ推進分科会」を新たに設置しました。
分科会への参加者を募集しています。

▽対象
本分科会の目的に賛同する、埼玉県SDGs官民連携プラットフォーム会員、県内に事業所を有する企業、経済団体、環境保全団体及び市町村等
▽入会方法
入会申込書を事務局(一般社団法人CSV開発機構)あてにメールで提出。

【問合せ】
環境部 みどり自然課 ネイチャーポジティブ推進担当
電話:048-830-3146

▼――――――――――――
【1-7】
【8月24日開催】SAITAMA社会貢献プロジェクト現地視察&交流会 IN北本市 もりとこプレーパーク
~「北本市観光協会/暮らしの編集室」と埼玉県共助社会づくり課が協働で開催します~
─...─...─...↓概要↓...─...─...─
もりとこプレーパーク(冒険遊び場)は北本の雑木林を会場に、子どもが自ら遊びを発見し『やってみたい!』に挑戦できる場所。プレーリーダーと一緒に0~120歳まで誰でも遊べる居場所です。

▽日時
 8月24日(日曜日)11時~12時  現場を見学後、参加者同士で交流会を実施します。
▽場所
 てづくりのもり(北本市北本宿158-159-29)
▽申込方法
 参加希望の方は、下記アドレスに参加希望の旨メールを送信してください。
 tokano@machikan.com
▽その他
 参加費無料、事前申込制(先着15名) ※現地集合解散となります。

【申込み・問合せ先】
▽北本市観光協会/暮らしの編集室
メールアドレス tokano@machikan.com
電話:090-5406-1119

▽埼玉県県民生活部共助社会づくり課
メールアドレス a2835-03@pref.saitama.lg.jp
 電話:048-830-2819

▼――――――――――――
【1-8】【オンライン・受講無料】「NPO・中間支援勉強会」の御案内(共助社会づくり課)
▽掲載URL
 https://www.saitamaken-npo.net/html/topics/250708m001.html
─...─...─...↓概要↓...─...─...─
NPO・中間支援組織に関わる方を対象とした無料のオンライン勉強会(Zoom)の御案内です。
▽開催日(定期開催、単発参加可能)
毎月1回第2金曜日、15時00分~16時00分
基本60分(最長90分)
※外部講師の予定で変更の可能性も有り
▽内容
NPO・市民活動・中間支援の基礎知識、事例研究、各施設での取組み共有・意見交換など。
▽申込方法
 主催者(街活性室株式会社)あてに直接お申し込み下さい。
※プログラムの詳細、申込み先等は主催者のホームページを御覧ください。
▼――――――――――――
【その他お知らせ】
▽【NPO法人の皆さまへ】夏季の省エネルギーの取組について(依頼)
 https://www.saitamaken-npo.net/html/topics/250715ene01.html
▽【再周知】熱中症予防の普及啓発・注意喚起について
 https://www.saitamaken-npo.net/html/topics/250602kc003.html


★「県からのお知らせ」最新情報(一覧)は下記より御覧ください。
 https://www.saitamaken-npo.net/html/topics/index.html

━━━━━━━━━━━━━━
 2.助成金情報
━━━━━━━━━━━━━━
※8月4日現在、NPO情報ステーションに掲載している民間等の助成金情報です。
※NPO、市民活動団体を助成対象に含む助成金情報を締切日順に掲載しています。
応募にあたっては、各助成金の募集要項にて詳細を必ず御確認ください。
▼――――――――――――――
【2-1】【岩手県】令和7年度NPO等による復興支援事業(復興枠)二次募集(環境生活部 若者女性協働推進室)
▽締切:8月6日
▽概要URL
  https://www.saitamaken-npo.net/html/jyoseikin/250728iw2.html
▼――――――――――――――
【2-2】「外国にルーツがある人々への支援活動応援助成」第6回(社会福祉法人 中央共同募金会・公益財団法人 三菱財団)
▽締切:8月7日
▽概要URL
 https://www.saitamaken-npo.net/html/jyoseikin/250716j001.html
▼――――――――――――――
【2-3】2025年度普通助成【下期】(公益財団法人サイサン環境保全基金)
▽締切:8月15日
▽概要URL
 https://www.saitamaken-npo.net/html/jyoseikin/250522j001.html
▼――――――――――――――
【2-4】令和7年度 上期・一般助成(西日本・首都圏含む)公募(公益財団法人 洲崎福祉財団)
▽締切:8月16日
▽概要URL
 https://www.saitamaken-npo.net/html/jyoseikin/250619j002.html
▼――――――――――――――
【2-5】ソニー音楽財団 子ども音楽基金 第7回(2026年度)(公益財団法人ソニー音楽財団)
▽締切:8月17日
▽概要URL
 https://www.saitamaken-npo.net/html/jyoseikin/250718j004.html
▼――――――――――――――
【2-6】2025年 スミセイ コミュニティスポーツ推進助成プログラム(公益財団法人 住友生命健康財団)
▽締切:8月24日
▽概要URL
 https://www.saitamaken-npo.net/html/jyoseikin/250709j001.html
▼――――――――――――――
【2-7】第2回住友理工「夢・街・人づくり助成金」in 上尾(一般財団法人 住友理工あったか基金)
▽締切:8月29日
▽概要URL
 https://www.saitamaken-npo.net/html/jyoseikin/250718j003.html
▼――――――――――――――
【2-8】【表彰】第19回未来を強くする子育てプロジェクト(住友生命保険相互会社)
▽締切:9月8日
▽概要URL
 https://www.saitamaken-npo.net/html/jyoseikin/250709j002.html
▼――――――――――――――
【2-9】2025年度障がい者支援団体への助成(公益財団法人タチバナ財団)
▽締切:9月25日
▽概要URL
 https://www.saitamaken-npo.net/html/jyoseikin/250718j003.html
▼――――――――――――――
【2-10】【顕彰】2025年度男女共同参画・少子化関連顕彰事業(公益社団法人程ヶ谷基金)
▽締切:9月30日
▽概要URL
 https://www.saitamaken-npo.net/html/jyoseikin/250612j001.html
▼――――――――――――――
【2-11】2026年度安全事業に関する助成(公益財団法人日工組社会安全研究財団)
▽締切:10月31日
▽概要URL
 https://www.saitamaken-npo.net/html/jyoseikin/250715j002.html
▼――――――――――――――
【2-12】【委託(補助)事業】住民寄り添い型伴走支援の社会資源開発モデル事業(家庭訪問子育てて支援ホームスタート 地域スキーム開発モデル事業)(特定非営利活動法人ホームスタート・ジャパン)
▽締切:随時・複数締切日(最終2026年1月末)
▽概要URL
 https://www.saitamaken-npo.net/html/jyoseikin/250526j002.html

・・・―・・・―・・・―・・・―・・・―・・・―・・・―・・・
各助成金の詳細情報へのリンクは、「助成金情報」ページから御覧ください。 助成金情報を随時更新しています! https://www.saitamaken-npo.net/html/jyoseikin/index.html

━━━━━━━━━━━━━
3.たまサポコーナー(彩の国市民活動サポートセンター)コーナー
━━━━━━━━━━━━━
☆☆-----------------------------★★
【8月23日(土曜日)18時~】
けんかつトワイライトフェスティバルを開催します!
★★-----------------------------☆☆
伊奈まつりの花火が彩る夜空の下、ご家族皆さんでお楽しみいただけるトワイライトフェスティバルを開催します!
今年の夏は伊奈まつりの花火をけんかつでご覧になりませんか?

▽日時
 8月23日(土曜日)18時~21時 ※雨天実施・伊奈まつりと同日開催
▽会場
 埼玉県県民活動総合センター
▽入場料 無料
【内容】
■手持ち花火ブース
けんかつで花火を楽しもう!けんかつのグランド付近指定区画で、手持ち花火、線香花火が遊べます。
花火の光に包まれる夏の宵のひと時を、心行くまでお楽しみください。(花火 ひとり一束100円)
■飲食、打上花火観覧コーナー
けんかつで美味しいご飯と、伊奈まつりの打上花火を味わえる!
選りすぐりのお料理、デザートと打上花火をゆっくり楽しめるスペースを用意しています。
ビール、焼きそば、りんご飴、かき氷 ほか
■小物販売・ワークショップ
小物の可愛さ∞(無限大)!
アクセサリーやインテリアグッズなどキラキラ&キュートな小物が盛り沢山!
ひょうたんライトや睡蓮のペーパーフラワーライトなど光をイメージしたワークショップも開催します。
■ゲームコーナー・プラネタリウム
君も大記録保持者になれるかも!?瓶立てゲーム、グラグラ缶タワーなど楽しいゲームを用意しています。
屋内プラネタリウムでは、けんかつから星空の世界へご招待!
■ストリートピアノ
イベント会場にピアノが登場!あなたのお気に入りの一曲を奏でてみませんか?

<その他>
催事の内容は変更になる場合があります。
会場周辺は混雑が予想されるため、ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。
当日は周辺道路の渋滞、けんかつ駐車場の満車が予想されます。
イベント終了後の混雑により、駐車場からの出庫に時間がかかります。

▽詳細
 https://www.iki-iki-saitama.jp/kenkatsu/news/20304/

【問合せ】
 公益財団法人いきいき埼玉 総務企画担当
 電話:048-728-7117
 URL https://www.iki-iki-saitama.jp/kenkatsu/
 メールアドレス soumu@kenkatsu.or.jp

■■------------------------
たまサポのメールマガジン 「たまサポタイムズ」について
-------------------------■■
たまサポでは、主にNPO法人を対象に、助成金募集情報、市民活動に関するセミナー情報、県やたまサポが主催する市民活動イベント情報などを定期的に配信するメールマガジン「たまサポタイムズ」を配信しています。
登録料や年会費などは一切不要です。
受信を希望される場合は、下記のURLからお申し込みください。
URL https://www.iki-iki-saitama.jp/kenkatsu/saisapo/npo/form/
(リンク先ページの「相談種類」の項目で、「メルマガ登録」をご選択ください)

不明な点等がございましたら、下記へお問い合わせください。

【問合せ】
 公益財団法人いきいき埼玉 活動支援担当
 たまサポ(彩の国市民活動サポートセンター)
 電話:048-728-7116
 メールアドレス:katsudo@kenkatsu.or.jp
(法人(団体)名、受信先メールアドレスをお知らせください)

■■------------------------
NPO法人 税務・会計相談会 (オンライン)
--------------------------■■
たまサポでは、よりスムーズな法人運営を行っていただくために、オンラインでのNPO法人向け税務・会計相談を受け付けています。
NPO法人会計に詳しい専門税理士による無料の個別相談です。この機会をぜひご活用ください。

▽相談時間:1団体あたり約30分
▽相談形式:オンライン(Zoom)

【申込み・問合せ】
 公益財団法人いきいき埼玉 活動支援担当
 たまサポ(彩の国市民活動サポートセンター)
 電話:048-728-7116
 メールアドレス:katsudo@kenkatsu.or.jp

☆ミ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈★☆
ガラスにお絵描き
☆★┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈★ミ
たまサポでは、ガラスにクレヨンでお絵かきできるコーナーを皆様に開放しています(休館日、年末年始除く)。
小さなお子様から小学生はもちろん、親子でお楽しみいただけるコーナーです。
お絵描きした絵は、消す前にお写真を撮らせていただき、ファイリングして大切に残しています。
料金は一切いただきません。 クレヨンはたまサポ窓口でお貸し出ししますので、お気軽にお声がけください。

【問合せ】
 公益財団法人いきいき埼玉 活動支援担当
たまサポ(彩の国市民活動サポートセンター)
 電話:048-728-7116
 FAX:048-729-5091
 URL https://www.iki-iki-saitama.jp/kenkatsu/saisapo/
 メールアドレス:katsudo@kenkatsu.or.jp
 住所:埼玉県伊奈町内宿台6-26(埼玉県県民活動総合センター内)

~~~~~~~~~~~~~~~~
住友理工株式会社が実施する助成金事業
「夢・街・人づくり助成金 in 上尾」
~~~~~~~~~~~~~~~~~
住友理工株式会社が実施する助成金事業「夢・街・人づくり助成金 in 上尾」の募集が、8月から始まります。
この助成金は、上尾市内で市民活動・地域活動に取り組む団体を支援し、地域の課題解決につながる事業を応援することを目的としています。
対象となるのは、上尾市内で既に活動している団体に加え、これから市内で新たに事業を立ち上げようとする団体も含まれます。
なお、団体の所在地が市外であっても、上尾市内での活動であれば申請可能です。

▽住友理工株式会社の助成金に関する詳細・申請書類のダウンロード先 https://www.sumitomoriko.co.jp/sustainability/society/contribution/citizen.html

不明な点がございましたら、下記へお問い合わせください。

【問合せ】
 公益財団法人いきいき埼玉 活動支援担当
 たまサポ(彩の国市民活動サポートセンター)
 電話:048-728-7116
 メールアドレス:katsudo@kenkatsu.or.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 4.認定・特例認定・条例で指定したNPO法人
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
団体名(法人住所) 認定(特例認定)・条例指定日
 なし
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 5.設立の届出のあったNPO法人
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
団体名 (法人住所) 登記日
▽NPO法人にじいろおくるみ(戸田市)
 登記日 令和7年6月5日
▽NPO法人ねこかつ(川越市)
 登記日 令和7年5月28日
▽NPO法人難病サポートこころわ(ふじみ野)
 登記日 令和7年5月19日

※上記は6月中に設立登記完了届出書の提出があった法人です。
詳細は下記URLから検索してください。(検索ページが開きます。)
【NPO法人データベース(NPO法人&登録団体検索)】
https://www.saitamaken-npo.net/database/kyoudou/group.php?mode=form

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□個人情報の利用目的について
 御登録いただいているメールアドレスなどの情報は、
 メールマガジン配信以外の目的には使用いたしません。
■発行:埼玉県県民生活部共助社会づくり課
 電話番号:048-830-2839
 メールアドレス:a2835-08@pref.saitama.lg.jp
 埼玉県NPO情報ステーション(NPOコバトンびん)
 https://www.saitamaken-npo.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━