県内NPO法人一覧:埼玉県NPO情報ステーション NPOコバトンびん
サイト内検索

Top > 団体検索結果

団体検索結果

※登記完了届出書が提出され、法人として成立した県内のNPO法人を掲載しています。(解散届出書が出された法人は削除します。)

※全国のNPO法人に関する情報は内閣府のサイトで検索できます。検索はこちら

※システム上登録していない文字および使用できない文字については類似の文字を使用しており、正字ではない場合もあります。

2230件ヒットしました

特定非営利活動法人わが街さやまの防災ネットワーク

(狭山市)
定款に記載された法人の目的この法人は、自然災害等の緊急時の防災・減災について、地域住民による防災連絡協議会の設置を計画し、横断的連帯の中核的役割を果たすことを目的とする。 併せて、この法人は、自然災害時の女性の身体的・精神的な安心安全を守るとともに、防災に関して不足している女性のリーダーの育成を図ることを目的とする。
活動分野社会教育  |  まちづくり  |  環境保全  |  災害救援  |  地域安全  |  男女共同参画  |  子どもの健全育成  |  NPO支援  |  

NPO法人あいね

(羽生市)
定款に記載された法人の目的この法人は、市民が音楽を通じて人との触れ合いを促進し、より健康で充実した生活を過すための支援活動を行い、地域社会に貢献することを目的とする。
活動分野保健・医療・福祉  |  社会教育  |  学術・文化・芸術・スポーツ  |  子どもの健全育成  |  

特定非営利活動法人一歩・いっぽ

(羽生市)
定款に記載された法人の目的この法人は、ハンディキャップをもつ児童をはじめ、すべての児童や保護者に対し、保育をはじめ健やかな居場所づくり及び交流の場を提供するとともに、保育従事者をはじめとする児童に携わる者の質の向上を図り、児童の健やかな成長と子育て支援に寄与することを目的とする。
活動分野保健・医療・福祉  |  社会教育  |  災害救援  |  人権・平和  |  子どもの健全育成  |  

特定非営利活動法人雨読晴耕村舎

(羽生市)
定款に記載された法人の目的この法人は、未来の地球環境に危機感を持った者が一体となって、都市近郊における「農ある暮らし」を提唱し、四季を感じながら自然と共生することの大切さを伝えることで、地球温暖化防止のための低炭素社会や持続可能な循環型社会の実現、そして地域の活性化、食糧自給率の向上に寄与することを目的とする。
活動分野社会教育  |  まちづくり  |  環境保全  |  国際協力  |  子どもの健全育成  |  

特定非営利活動法人輝

(羽生市)
定款に記載された法人の目的この法人は、障害を持つ人が地域で自立して生活していける社会の実現を図るため、障害を持つ人々の自立支援や障害を持つ人々のくらしやすいまちづくりに関する政策提言活動などに関する事業をおこない、持って社会全体の利益の増進に寄与することを目的とする。
活動分野保健・医療・福祉  |  まちづくり  |  学術・文化・芸術・スポーツ  |  人権・平和  |  経済活動  |  職能開発・雇用拡充  |  NPO支援  |  

特定非営利活動法人グループホームひかり園

(羽生市)
定款に記載された法人の目的 この法人は、痴呆高齢者や障害者に対して、グループホームによる在宅介護支援等を行い、もって地域福祉の増進を図り、広く公益に寄与することを目的とする。
活動分野保健・医療・福祉  |  NPO支援  |  

特定非営利活動法人空と雲の家福祉会

(羽生市)
定款に記載された法人の目的この法人は、障害の種別や軽重を問わず、希望すれば誰でも利用できる福祉施設づくりを進め、どんな障害にもめげず自立と社会参加をめざす一人一人が、豊かに生きていけるよう支援を行う。そして、すべての人が人として尊敬され、共に生きていける地域・社会づくりに貢献することを目的とする。
活動分野保健・医療・福祉  |  まちづくり  |  職能開発・雇用拡充  |  NPO支援  |  

特定非営利活動法人 橙

(羽生市)
定款に記載された法人の目的この法人は、ハンディのある人もない人も、互いに支え合い、協力し合える社会の実現を図るため、高齢者・障がい者(児)等の日中活動及び、就職活動における自立支援や、生活支援などの事業を行い、もって社会全体の利益の増進に寄与することを目的とする。
活動分野保健・医療・福祉  |  社会教育  |  まちづくり  |  職能開発・雇用拡充  |  NPO支援  |  

NPO法人 虹

(羽生市)
定款に記載された法人の目的この法人は、障害を持つ人たちに対し、地域の中で楽しく、ふつうに生活するための、自立と社会参加を目指し、様々な支援を行い、夢、希望を持ち、こころ豊かに生活できる地域社会作りに寄与することを目的とする。
活動分野保健・医療・福祉  |  社会教育  |  NPO支援  |  

特定非営利活動法人日本バドミントン指導者連盟

(羽生市)
定款に記載された法人の目的本連盟は、日本のバドミントン競技指導者の資質の向上につとめ、指導者の連携を図り、バドミントン競技力の向上及びバドミントン競技の普及発展に寄与するための事業を行い、もって国民の心身の健全な発展と公共の福祉の増進に貢献することを目的とする。
活動分野社会教育  |  学術・文化・芸術・スポーツ  |  子どもの健全育成  |  NPO支援  |  
  • NPOデータベース
  • NPO法人ただいま縦覧中
  • NPO法人 届出・申請