県内NPO法人一覧:埼玉県NPO情報ステーション NPOコバトンびん
サイト内検索

Top > 団体検索結果

団体検索結果

※登記完了届出書が提出され、法人として成立した県内のNPO法人を掲載しています。(解散届出書が出された法人は削除します。)

※全国のNPO法人に関する情報は内閣府のサイトで検索できます。検索はこちら

※システム上登録していない文字および使用できない文字については類似の文字を使用しており、正字ではない場合もあります。

2217件ヒットしました

特定非営利活動法人たすけあいワーカーズこの指とまれ

(さいたま市中央区)
定款に記載された法人の目的本会は、市民によるたすけあいの理念に基づき、赤ちゃんからお年寄りまで生活の支援を必要とする人々に対し、保育・家事・介助・介護等支援、調査研究、政策提案等の活動を行い、自らの生活を主体的に決定する市民自治によるまちづくりと地域福祉の増進に寄与することを目的とする。
活動分野保健・医療・福祉  |  まちづくり  |  男女共同参画  |  子どもの健全育成  |  

特定非営利活動法人地域企業活性化支援協会

(さいたま市中央区)
定款に記載された法人の目的この法人は、人口減少・高齢化、雇用機会の減少等、様々な課題を抱える地域社会に対し、ICT(情報通信技術)の持つ潜在力を活用し、自主性と自立性をもって、地域が自ら考え実行する「地域自立型」の地域企業活性化を総合的に推進するために、多方面の支援を行い、地域の自立型発展に寄与することを目的とする。
活動分野社会教育  |  情報化社会  |  経済活動  |  職能開発・雇用拡充  |  NPO支援  |  

特定非営利活動法人中央メモリアル・サービス

(さいたま市中央区)
定款に記載された法人の目的この法人は、広く一般市民の消費者保護を図るため、葬儀・仏事に関する無料相談を行うとともに、正しい情報を提案(提供)し、利用者が正しい知識を知らないがために、不利益を被ることのないよう公益の増進に寄与することを目的とする。
活動分野まちづくり  |  情報化社会  |  経済活動  |  消費者保護  |  

特定非営利活動法人ツナグ

(さいたま市中央区)
定款に記載された法人の目的この法人は、埼玉県を中心に日本全国の子どもたちに対し、最先端のICT教育による学びの提供を行い、次世代を担う子どもたちの未来の創造および、社会貢献に寄与することを目的とする。
活動分野社会教育  |  学術・文化・芸術・スポーツ  |  子どもの健全育成  |  情報化社会  |  科学技術  |  

特定非営利活動法人リマインド

(さいたま市中央区)
定款に記載された法人の目的この法人は、リハビリテーション精神を大切に、障がいがあってもなくても誰もが安心して暮らせる地域を目指し、活動地域の子育てを核に、働く人、高齢者、障がい者がそれぞれの個性を活かしながら幸せに暮らしていける包含社会を創ることを目的とする。また、町の保健室事業を通じて、地域と医療の繋がりを高め、地域住民がいつでも安心して健康や心身の相談ができる環境を作り、子育て支援、生涯現役社会に向けた健康増進への意識啓発、バリアフリー環境の推進を図り、地域に暮らす住民が孤立せず共に生きる町づくりを目的とする。さらに理学療法士、作業療法士、言語聴覚士を中心としたリハビリテーション職の働き方支援として相談業、人材マッチングを行い、これによる地域社会の活性化及び住みよいまちづくりに寄与すると同時に、これを全国に発信し広めていくことを目的とする。
活動分野保健・医療・福祉  |  まちづくり  |  学術・文化・芸術・スポーツ  |  子どもの健全育成  |  経済活動  |  職能開発・雇用拡充  |  NPO支援  |  

特定非営利活動法人どりいむ

(さいたま市中央区)
定款に記載された法人の目的この法人は、埼玉県の障害者(児)に対し、地域生活に必要な支援や介護を行い、誰もが住み慣れた街で、豊かに暮らせる地域社会を創造することで、福祉の増進に寄与することを目的とする。
活動分野保健・医療・福祉  |  

特定非営利活動法人日中の環境と健康を考える会

(さいたま市中央区)
定款に記載された法人の目的この法人は、戦後、日本経済は急速な経済成長を遂げこれに伴う深刻な環境汚染を経験した。現在、中国においては、開放化政策、市場経済導入に伴う重工業の発展と経済活況を呈し、その環境に対する影響も顕在化している。また、人口増加を背景とした自然環境の劣化も見逃せない状況にある。大気汚染、地球の温暖化など、大規模な地球環境の問題から、農薬や肥料による土壌や水質汚染、食品などの身近な問題まで、環境と健康について早急に取組まなければならない状況にある。我々が健康で豊かな社会生活を営む上に必要な環境と健康について、日本と中国間の共同事業として、これらの問題を総合的に調査・研究し、広く社会に貢献可能な技術、システムを開発し、情報を広く一般に提供することで、環境と健康の健全な発展に寄与することを目的とする。
活動分野保健・医療・福祉  |  環境保全  |  国際協力  |  

特定非営利活動法人発明文化研究会

(さいたま市中央区)
定款に記載された法人の目的本会は、故東久邇宮盛厚殿下の「発明には上下貴賤の別は無い。ノーベル賞を百とるより、国民一人一人が小発明家になる事が大切である」との1億総発明の思想と哲学を継承して、知的財産たる発明思想の啓発並びに大衆化を設立の基本理念とし、豊富な経験を有する会員相互の協力により、不特定多数の国民、一般発明家等を対象として、新規、有用な発明、アイデアの創案、創出及びこれら知的財産の権利保護に関する啓もう、普及教育活動を行い、もって社会教育、国際協力等の公益の増進に寄与することを目的とする。
活動分野社会教育  |  国際協力  |  

特定非営利活動法人パープルネットさいたま

(さいたま市中央区)
定款に記載された法人の目的この法人は、ドメスティックバイオレンス等の暴力被害をうけたことで心に傷を負った女性とその子どもたちに対し非暴力に特化した自分自身の力を取り戻す心理教育プログラムによる心のケアや、避難後に孤立したり、様々な困難を抱えた女性に対し自立支援の為の活動を行うとともに、暴力などが重大な人権侵害であること、お互いを尊重し多様性を認めることの大切さを社会に啓発活動することにより、女性、子どもの人権の確立と男女共同参画社会の実現に寄与することを目的とする。
活動分野保健・医療・福祉  |  社会教育  |  人権・平和  |  男女共同参画  |  子どもの健全育成  |  職能開発・雇用拡充  |  NPO支援  |  

特定非営利活動法人ぴあ・ぱれっと

(さいたま市中央区)
定款に記載された法人の目的この法人は、障害者及び高齢者に対して、地域で自立した生活を営んでいくために必要な事業を行い、福祉の増進を図り、社会全体の利益の増進に寄与することを目的とする。
活動分野保健・医療・福祉  |  
  • NPOデータベース
  • NPO法人ただいま縦覧中
  • NPO法人 届出・申請