※NPO法人設立・合併認証申請及び定款変更認証申請があった場合は、このページで公表します。内閣府ウェブ報告システムで申請があった場合は、内閣府NPO法人ポータルサイト(公表・縦覧情報)で公表します。
また、申請書の受理日から2週間、申請に係る定款、役員名簿、設立(合併)趣旨書、事業計画書、活動予算書を、共助社会づくり課及び申請書を受理した地域振興センター・事務所で縦覧できます。(下記の縦覧書類の欄のPDFファイルをクリックすると、縦覧書類が見られます。)
事務所がさいたま市のみにある団体又は法人については、「さいたま市のNPO法人等の公表・縦覧情報」(さいたま市ホームページ)をご覧ください。
事務所が権限移譲市のみにある場合の縦覧は、下記のページをご覧ください。
・加須市 市民協働推進課
・本庄市 市民活動推進課
・志木市 市民活動推進課市民活動支援グループ
・久喜市 市民生活課
・吉川市 市民参加推進課
6件ヒットしました
2025-08-20
浅見 宗四郎
埼玉県所沢市東所沢和田2丁目20番地の14ネオコーポA 202号室
この法人は、不安定な世界情勢や気象状況などから生じる急激な物価上昇、光熱費高騰等の影響を受ける、年金暮らしの高齢者・障害や疾患を持つ方々・母子家庭などの生活困窮者を支援することを目的とする。 具体的には社会福祉士・僧侶・元銀行員・整体師・教育関係者・元葬祭業従事者などの有志が、質の高い生活及び福祉相談、終活相談、相続相談、低額で安心出来る葬儀・埋葬等の提案及び斡旋、家庭環境から充実した教育を受けられず進学等に不安のある子ども達への教育指導、各種セミナー及び各種余興等を開催し、繋がりを持つことにおける孤独死の回避、肉体老化・持病悪化等を防止する体操教室等の開催、悪質化する詐欺への啓発活動などを行い、各種行政機関等と連携して、高齢者や子どもたちが安心して生活できる環境を実現することを目指す。
2025-07-29
新垣 勉
埼玉県八潮市八潮4丁目11番地1号
この法人は、不特定かつ多数の人々の利益の増進に寄与するために、蜜蜂生産物のすべての良さを啓蒙、普及し国民の健康と福祉の増進をはかり、また、各種教育活動並びに蜜蜂の生育環境の保全活動を通して、広く世界の関係諸団体と協力しながら、あらゆる健康と環境問題の改善に寄与する事を目的とする。
2025-07-11
中島 智子
埼玉県和光市白子2丁目9番21-611号DIKマンション和光
この法人は、カンボジアの復興を支援することを目的とする。
2025-07-08
下中 恵
埼玉県南埼玉郡宮代町川端4丁目8番10号
本法人は、恵まれない国や地域における子どもたちに対し、教育支援に関する事業を行い、日本国内外における教育機会の創出、地域社会への貢献、並びに啓発活動を通じて、誰もが学び、成長し、自立できる社会の実現を図ることを目的とする。
2025-06-30
岩佐 伸一
埼玉県川口市西川口3丁目7番14号
この法人は、広く国内外の一般市民を対象として、世代を超えて育まれる縄文時代から継承される縄文叡智や日本伝統文化への理解と普及を促進し、日本伝統文化の啓蒙活動・定期的な勉強会やセミナー、国内外の人々への紹介や交流を通して相互理解を深め、日本伝統文化の国際的普及の振興・継承と、それを用いた国際交流に寄与することを目的とする。
2025-03-25
大重 崇
埼玉県狭山市青柳141番地の23
この法人は、超高齢社会に突入した日本において地域で活躍する企業や団体との連携を積極的にはかり、地域の課題を包括的に捉え、高齢者や障害者への支援、福祉施策の提供を行いながら、地域の活性化や社会的連帯の促進に尽力する。そして、持続可能な地域社会の構築を目指し、人々が健やかに安心して生活できる地域づくりと福祉の推進に寄与することを目的とする。