埼玉県では、埼玉県特定非営利活動促進基金(埼玉県NPO基金)を活用して、環境保全、まちづくり、子育て支援などの社会貢献活動を行うNPO法人を支援する「NPO基金助成事業」を実施しています。 
今回の事業報告会では、令和2年度に助成を受けたNPO法人のうち15団体が、今年度の活動内容について報告します。
令和3年3月23日(火曜日)
14時15分~16時40分 (14時00分開場)
Zoomを使用したオンライン併用開催
無料
50名※要事前申込、先着順
参加受付は締め切りました。
| No. | 発表法人名 | 助成事業名 | 事業名 | 
| 1 | 川越きもの散歩 | 
 地域密着の住まいづくりファイブイズホーム  | 
コロナ時代の地域観光を考える~  川越・前橋・横浜 絹の道WEBサイトづくり  | 
| 2 | ライフ・アンド・エンディングセンター | 
 (一財)さいたま住宅検査センター  | 
単身高齢者への「死後事務委任」の必要性の認知・啓発とその支援のための事業 | 
| 3 | NORDICあさか | 
 キリンビール㈱埼玉支社  | 
元気が拡がる!ノルディック・ウォーク事業 | 
| 4 | エコネットくまがや | 
 金紋世界鷹  | 
環境共生のまちづくり事業 | 
| 5 | 草加市カヌー協会 | 
 金紋世界鷹  | 
カヌーで再生!綾瀬川の清流事業 | 
| 6 | のらんど | 
 ㈱富士薬品ドラッグセイムス  | 
さまざまな主体が関わる見沼の田畑の管理を地域の人に知ってもらう事業 | 
| 7 | 森のECHICA | 
 ㈱富士薬品ドラッグセイムス  | 
吉田地域環境整備事業 | 
| 8 | NPO埼玉ネット | 
 損害保険ジャパン㈱  | 
避難所運営訓練及びNPO連携構築事業 | 
| 9 | 埼玉県防災士会 | 
 埼玉織物工業協同組合  | 
避難所開設キット作成、普及及び啓発事業 | 
| 10 | 日本語教育ネットワーク | 
 共助社会づくり支援事業  | 
にほんご がくしゅう きょうしつ | 
| 11 | くまがや小麦の会 | 
 共助社会づくり支援事業  | 
埼玉産小麦を使用した県立高校オリジナル商品開発による地元活性化事業 | 
| 12 | 北本市観光協会 | 
 共助社会づくり支援事業  | 
北本市の農家と農産物の魅力発信事業 | 
| 13 | 小川町風土活用センター | 
 NPO活動サポート事業  | 
液肥の効果・機能の調査事業 | 
| 14 | さやま環境市民ネットワーク | 
 NPO活動サポート事業  | 
市内河川の魅力を掘り起した総合まちおこし事業 | 
| 15 | (事務局代読) 春日部育英キャリアサポート  | 
 NPO活動サポート事業  | 
不登校中高生「学び」サポート事業 | 
参加を希望する方は下記の情報を記載し、令和3年3月18日(木曜日)までに下記のアドレスまでお申し込みください。
(1)氏名 (2)所属名 (3)Zoom表示名 (4)メールアドレス
※後日お申込みいただいたアドレスにZoomのミーティングIDをお送りします。
共助社会づくり課 担い手支援担当
電話番号:048-830-2828