メルマガNPOコバトンびん 2025年7月号(No.289)
○●○●○━━━━━━━━━━o○
メルマガNPOコバトンびん
2025年7月号(No.289)
○o━━━━━━━━━━○●○●○
【もくじ】
◆1.県からのお知らせ
【1-1】令和7年度埼玉県NPO基金助成事業(NPO活動促進助成事業)の採択法人が決定しました(共助社会づくり課)
【1-2】【7月12日開催】集まろう!埼玉のチカラ 埼玉県災害ボランティア団体エントリー大作戦!(主催:「彩の国会議」/共催:埼玉県)
【1-3】【コバトンリサイクル募金~不要品で社会貢献!】《査定額100円プラスUP》
梅雨の時期に向けて!夏のお片付け応援キャンペーンのお知らせ(共助社会づくり課)
【1-4】「日本語教室ボランティア研修(初心者向け・入門講座)」参加者募集!(国際課)
【1-5】【7月14日開催】第1回「若者支援のためのネットワークづくり研修会」参加者募集(青少年課)
【1-6】令和7年度「女性リーダー応援講座」受講生募集-多彩な講義や交流を通じて、あなたの一歩を応援します-
(With You さいたま 埼玉県男女共同参画推進センター)
【1-7】【8月29日】「埼玉県アライシンポジウム」への参加者を募集します!(人権・男女共同参画課)
【1-8】熱中症予防の普及啓発・注意喚起について
【その他お知らせ】
◆2.助成金情報
◆3.『たまサポ』(彩の国市民活動サポートセンター)コーナー
◆4.認定・特例認定・条例で指定したNPO法人
◆5.設立の届出のあったNPO法人
━━━━━━━━━━━━━
1.県からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━
▼――――――――――――
【1-1】令和7年度埼玉県NPO基金助成事業(NPO活動促進助成事業)の採択法人が決定しました(共助社会づくり課)
▽掲載URL
https://www.saitamaken-npo.net/html/jyosei-seminar/R7josei/R7sdgs_list.html
─...─...─...↓概要↓...─...─...─
埼玉県NPO基金を活用したNPO活動促進助成事業について30件の応募があり、このうち15件(15法人)を令和7年度実施事業として採択しました。
法人名・活動名の一覧及び活動計画書・収支予算書を上記URLに掲載しています。
【問合せ】
共助社会づくり課 活動支援担当
(埼玉県NPO基金助成事業事務局)
電話:048-830-2828
▼――――――――――――
【1-2】【7月12日開催】集まろう!埼玉のチカラ
埼玉県災害ボランティア団体エントリー大作戦!
(主催:「彩の国会議」/共催:埼玉県)
▽掲載URL
https://www.saitamaken-npo.net/html/topics/250620saikaigi712.html
─...─...─...↓概要↓...─...─...─
埼玉県災害ボランティア団体ネットワーク「彩の国会議」は、平時から団体間の災害支援に関する学び合いと情報共有による"顔の見える関係づくり"を行い、災害時には本ネットワークが県行政(災害対策本部)や県社会福祉協議会(災害ボランティア支援センター)と情報共有を行い、連携して活動することを目的としています。
災害支援活動や防災活動に取り組んでいる埼玉県内のNPO、団体、企業・事業所等で、当イベントの開催趣旨に賛同する団体の皆さま、ぜひご参加ください。
※県はオブザーバーとして参加しています。
▽日時
7月12日(土曜日)10時~12時30分(受付9時30分)
▽場所
埼玉県危機管理防災センター(さいたま市浦和区仲町3-5-8)
▽内容
「彩の国会議」とは/団体資源シート作成(ワーク)&団体の自己紹介/まとめ、等
▽申込方法
下記フォームからお申し込み下さい。
https://x.gd/6Crjll
【問合せ】
<県窓口>
▽危機管理防災部 危機管理課
電話:048-830-8148
▽共助社会づくり課
活動支援担当
電話:048‐830-2828
▼――――――――――――
【1-3】【コバトンリサイクル募金~不要品で社会貢献!】
《査定額100円プラスUP》梅雨の時期に向けて!夏のお片付け応援キャンペーンのお知らせ(共助社会づくり課)
▽掲載URL
https://www.saitamaken-npo.net/html/topics/250620kr07.html
─...─...─...↓概要↓...─...─...─
コバトンリサイクル募金は、不要品を御提供いただき、その査定換金額を「埼玉県NPO基金」に寄附する取組です。
埼玉県NPO基金は、教育や福祉、まちづくりなど地域課題の解決に取り組むNPOの活動を支援しています。
通常は、参加1回につき、本取組の協定先である「リサイクル募金きしゃぽん」(運営:嵯峨野株式会社)からも100円が寄附されますが、本キャンペーンでは更に《プラス100円》が査定額に上乗せされます。(査定額が1円以上の方が対象)
この機会に、ぜひ「コバトンリサイクル募金」への参加を通じ、NPOの活動をご支援ください。
▽キャンペーン期間
7月31日(木曜日)受付分まで
▽申込方法 電話またはウェブサイトからお申し込み下さい。
電話:0120-29-7000 (フリーダイヤル)※平日9時~18時
ウェブサイト
https://lp.kishapon.com/saitamaken-npo/
【問合せ】※埼玉県NPO基金に関すること
共助社会づくり課 活動支援担当
電話:048-830-2828
▼――――――――――――
【1-4】「日本語教室ボランティア研修(初心者向け・入門講座)」参加者募集!(国際課)
▽掲載URL
https://www.saitamaken-npo.net/html/topics/250613kk01.html
─...─...─...↓概要↓...─...─...─
日本語教室でボランティアとして活動している方を対象とした研修です。
この入門講座では、「日本語でつながろう!地域の日本語教室活動 はじめの一歩」をテーマに、地域の日本語教室ではどんな活動をしているか、実際の例を交えてお話します。
日本語教室でのボランティア活動に興味をお持ちの方、活動を始めて間もない方、まずは研修に参加してみませんか。
受講無料、会場とオンラインのどちらでも参加可能です!
▽日時
7月13日(日曜日)13時30分~16時30分
▽会場 ウェスタ川越2F活動室1・2
(川越市新宿町1-17-17、川越駅から徒歩5分)
▽申込方法
埼玉県国際交流協会ホームぺージ又は申込フォーム(https://x.gd/so0qO)からお申し込みください。
【問合せ】
▽県民生活部 国際課 多文化共生担当
電話:048-830-2717
▽(公財)埼玉県国際交流協会
電話:048-833-2992
▼――――――――――――
【1-5】【7月14日開催】第1回「若者支援のためのネットワークづくり研修会」参加者募集(青少年課)
▽掲載URL
https://www.saitamaken-npo.net/html/topics/250611se071.html
─...─...─...↓概要↓...─...─...─
現代の若者の心は繊細で、虐待や暴力はもとより、人間関係でのいじめや無視、拒絶等がトラウマとなり、日常生活に支障をきたしたり、不登校やひきこもり状態になってしまうケースも多くあります。
そこで、トラウマ研究の第一人者である一橋大学大学院特任教授、精神科医の宮地尚子先生から、トラウマを抱えた若者を理解する視点や支援の仕方等について、講演とグループワークを通して学びます。
▽日時
7月14日(月曜日)13時15分~16時30分(受付12時50分から)
▽会場
さいたま共済会館 5階 会議室501、502
※講演のみオンライン併用(Teams)
▽対象・定員
埼玉県内で若者支援に携わる機関・団体の方(会場50名、オンライン110名)
<プログラム>
1 講演「傷ついた心にどう寄り添うか?」~トラウマを抱える若者の支援~
講師:一橋大学大学院 特任教授 精神科医 宮地 尚子 氏
2 グループワーク
3 情報交換(自由参加)
▽申込方法
7月2日までに電子申請で申込み(申込多数の場合は抽選)
【問合せ】
青少年課 企画・非行防止担当
電話:048-830-2905
▼――――――――――――
【1-6】令和7年度「女性リーダー応援講座」受講生募集
-多彩な講義や交流を通じて、あなたの一歩を応援します-
(With You さいたま 埼玉県男女共同参画推進センター)
▽掲載URL
https://www.saitamaken-npo.net/html/topics/250606wys07.html
─...─...─...↓概要↓...─...─...─
「誰もが暮らしやすい埼玉」を実現するためには、男女共同参画の視点をもって地域活動に取り組む女性が必要です。
地域等で活動できる新たな女性人材の育成、そして現在活動している方々への支援を目的に、女性リーダー応援講座を開催します。(保育あり)
▽開催期間
令和7年12月まで、全6回の連続講座 ※第1回目は終了しました
▽申込方法
電子申請(第2回の講座から受講の場合、7月7日締切)
講座内容の詳細はホームページを御確認ください。
【問合せ】
With You さいたま(埼玉県男女共同参画推進センター)
電話:048-601-3111
▼――――――――――――
【1-7】【8月29日】「埼玉県アライシンポジウム」への参加者を募集します!(人権・男女共同参画課)
▽掲載URL
※申込先URLを御確認ください
─...─...─...↓概要↓...─...─...─
県内企業や県内市町村、県内教育関係者等に性の多様性に関する理解を深めていただくため、
有識者によるパネルディスカッションや参加者同士で交流ができる場を設けたシンポジウムを開催します。
▽日時
8月29日(金曜日)13時30分~16時(13時受付開始)
▽会場
埼玉会館 ※7B会議室で受付を行います。
▽対象
県内企業、県内市町村及び県内教育関係者
定員:100名程度(先着順)
▽内容
【第1部】13時30分~14時35分
有識者、当事者及び支援者によるパネルディスカッション
※第1部のみ、後日YouTubeにてアーカイブ配信を実施いたします。
アーカイブ配信の視聴を御希望の場合も、「申込方法」に記載のURLよりお申し込みください。
【第2部】14時50分~16時
4テーマに分かれたワークショップ
※御希望のテーマをお選びいただけます。
①ダイバーシティ推進の視点から考える性的マイノリティ施策のあり方と具体的事例
ファシリテーター:株式会社アカルク 代表取締役 堀川 歩氏
②小さな自治体でもできる取組
ファシリテーター:元越前市役所職員/NPO法人丹南市民自治研究センター理事 緒方 祐氏
③性的マイノリティの学生支援の現状とキャリアの課題解決に向けて
ファシリテーター:筑波大学人間系助教 河野 禎之
④性的マイノリティの方がいる前提での職場づくり
ファシリテーター:社会福祉法人白岡白寿会理事長 山﨑 文博氏
▽申込方法
参加方法によって申込フォームが異なります。御希望の参加方法の申込フォームからお申し込みください。
【会場での参加を御希望の方】
https://form.run/@akaruku-Y8O8qOWoGjAfK1CzLITf
【アーカイブ配信での参加を御希望の方】※配信は第1部のみです。
https://form.run/@akaruku-akD8By4cI8gWGkLe6jW0
※申込期限 令和7年8月22日(金曜日)
▽その他
会場参加者には埼玉県オリジナルレインボーグッズ(ステッカー、ピンバッジ及びフラッグ)をお渡しします。
【問合せ】
埼玉県にじいろ事務局(株式会社アカルク)
メール:saitama_nijiiro@akaruku.co.jp
▼――――――――――――
【1-8】熱中症予防の普及啓発・注意喚起について
▽掲載URL
https://www.saitamaken-npo.net/html/topics/250602kc003.html
─...─...─...↓概要↓...─...─...─
厚生労働省・環境省・こども家庭庁から、県健康長寿課を通じて、について依頼がありました。
ついては、こまめな水分の補給やエアコンの利用等、熱中症の予防法に係る呼びかけを行うなど、周知啓発に御協力いただきますようお願いいたします。
特に、熱中症への注意が必要な高齢者、障害児(者)、小児、乳幼児等に対しては、周囲の方々が協力して注意深く見守る、車内に置き去りにしない等、重点的な呼びかけをお願いします。
各省庁が提供している熱中症予防に関する情報サイト、啓発資料などを上記URLにて紹介しています。
「熱中症警戒アラート」や「暑さ指数」などをメールやLINEアプリで受け取れる配信サービスは、環境省「熱中症予防情報サイト」(https://www.wbgt.env.go.jp/)からアクセスできますので、ぜひご活用ください。
▼――――――――――――
【その他のお知らせ】
▽【御案内】第21回埼玉県障害者技能競技大会「アビリンピック埼玉大会2025」について
▽NPO法人の皆さまへ
・【国際協力活動を行っている NPO法人の皆様へ】NPO法人のテロ資金供与対策について
・刑法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整理等に関する法律の施行について(依頼)
★「県からのお知らせ」最新情報(一覧)は下記より御覧ください。
https://www.saitamaken-npo.net/html/topics/index.html
━━━━━━━━━━━━━━
2.助成金情報
━━━━━━━━━━━━━━
※7月1日現在、NPO情報ステーションに掲載している民間等の助成金情報です。
※NPO、市民活動団体を助成対象に含む助成金情報を締切日順に掲載しています。
応募にあたっては、各助成金の募集要項にて詳細を必ず御確認ください。
▼――――――――――――――
【2-1】2025年度社会福祉事業 「自動車購入費助成」(公益財団法人SOMPO福祉財団)
▽締切:7月4日
▽概要URL
https://www.saitamaken-npo.net/html/jyoseikin/250515j001.html
▼――――――――――――――
【2-2】【表彰】令和7年度あしたのまち・くらしづくり活動賞(公益財団法人あしたの日本を創る協会、読売新聞東京本社、NHK)
▽締切:7月7日
▽概要URL
https://www.saitamaken-npo.net/html/jyoseikin/250527j005.html
▼――――――――――――――
【2-2】第36期(2025年度)プロ・ナトゥーラ・ファンド助成(公益財団法人自然保護助成基金)
▽締切:7月10日
▽概要URL
https://www.saitamaken-npo.net/html/jyoseikin/250527j003.html
▼――――――――――――――
【2-4】大塚商会ハートフル基金公募助成~困難な状況にある子どもたちをサポートする事業~(株式会社大塚商会)
▽締切:7月11日
▽概要URL
https://www.saitamaken-npo.net/html/jyoseikin/250613j003.html
▼――――――――――――――
【2-5】2025年度特定活動助成 傾聴ボランティア活動に対する助成(公益財団法人ユニベール財団)
▽締切:7月18日
▽概要URL
https://www.saitamaken-npo.net/html/jyoseikin/250520j001.html
▼――――――――――――――
【2-6】2025年度 子どもの未来助成事業 (公益財団法人 SMBCグループ財団)
▽締切:7月28日
▽概要URL
https://www.saitamaken-npo.net/html/jyoseikin/250626j001.html
▼――――――――――――――
【2-7】令和7年度 ひまわり基金 助成事業(社会福祉法人 埼玉県社会福祉協議会)
▽締切:7月31日
▽概要URL
https://www.saitamaken-npo.net/html/jyoseikin/250625j001.html
▼――――――――――――――
【2-8】2025年度 子どもの未来助成事業(公益財団法人葉田財団)
▽締切:7月31日
▽概要URL
https://www.saitamaken-npo.net/html/jyoseikin/250625j003.html
▼――――――――――――――
【2-9】2025年度普通助成【下期】(公益財団法人サイサン環境保全基金)
▽締切:8月15日
▽概要URL
https://www.saitamaken-npo.net/html/jyoseikin/250522j001.html
▼――――――――――――――
【2-10】令和7年度 上期・一般助成(西日本・首都圏含む)公募(公益財団法人 洲崎福祉財団)
▽締切:8月16日
▽概要URL
https://www.saitamaken-npo.net/html/jyoseikin/250619j002.html
▼――――――――――――――
【2-11】【顕彰】2025年度男女共同参画・少子化関連顕彰事業(公益社団法人程ヶ谷基金)
▽締切:9月30日
▽概要URL
https://www.saitamaken-npo.net/html/jyoseikin/250612j001.html
▼――――――――――――――
【2-12】【委託(補助)事業】住民寄り添い型伴走支援の社会資源開発モデル事業
(家庭訪問子育てて支援ホームスタート 地域スキーム開発モデル事業)
(特定非営利活動法人ホームスタート・ジャパン)
▽締切:随時・複数締切日(最終2026年1月末)
▽概要URL
https://www.saitamaken-npo.net/html/jyoseikin/250526j002.html
・・・―・・・―・・・―・・・―・・・―・・・―・・・―・・・
各助成金の詳細情報へのリンクは、「助成金情報」ページから御覧ください。 助成金情報を随時更新しています!
https://www.saitamaken-npo.net/html/jyoseikin/index.html
━━━━━━━━━━━━━
3.たまサポコーナー(彩の国市民活動サポートセンター)コーナー
━━━━━━━━━━━━━ -
--------------------------------------
●○ NPO法人実態調査アンケートについて ○●
--------------------------------------
たまサポでは、令和7年7月にNPO法人実態調査アンケートを実施します。
令和4年度に実施しました同調査に引き続きコロナ以降のNPO法人の活動実態を把握することで企業とのマッチングや活動支援などにつなげることを目的として、県内すべてのNPO法人を対象に実施いたします。
調査票につきましては、下記ホームページに掲載しております。
なお、調査結果についても下記ホームページなどで公表する予定です。
【公益財団法人いきいき埼玉 NPO法人実態調査アンケートにご協力ください】
https://www.iki-iki-saitama.jp/kenkatsu/saisapo/news/6644
※上記URLは7月1日メールマガジン配信時においては未公開となっています。
※令和4年度の調査結果は下記ホームページに掲載中です
https://www.iki-iki-saitama.jp/kenkatsu/saisapo/npo/
【問合せ】
公益財団法人いきいき埼玉 活動支援担当
たまサポ(彩の国市民活動サポートセンター)
電話:048-728-7116 FAX:048-729-5091
URL https://www.iki-iki-saitama.jp/kenkatsu/saisapo/
メールアドレス katsudo@kenkatsu.or.jp
■■------------------------
たまサポのメールマガジン 「たまサポタイムズ」について
-------------------------■■
たまサポでは、主にNPO法人を対象に、助成金募集情報、市民活動に関するセミナー情報、県やたまサポが主催する市民活動イベント情報などを定期的に配信するメールマガジン「たまサポタイムズ」を配信しています。
登録料や年会費などは一切不要です。受信を希望される場合は、下記のURLからお申し込みください。
URL https://www.iki-iki-saitama.jp/kenkatsu/saisapo/npo/form/
(リンク先ページの「相談種類」の項目で、「メルマガ登録」をご選択ください)
不明な点等がございましたら、下記へお問い合わせください。
【問合せ】
公益財団法人いきいき埼玉 活動支援担当 たまサポ(彩の国市民活動サポートセンター)
電話:048-728-7116
メールアドレス:katsudo@kenkatsu.or.jp
(法人(団体)名、受信先メールアドレスをお知らせください)
■■------------------------
NPO法人 税務・会計相談会 (オンライン)
--------------------------■■
たまサポでは、よりスムーズな法人運営を行っていただくために、オンラインでのNPO法人向け税務・会計相談を受け付けています。
NPO法人会計に詳しい専門税理士による無料の個別相談です。この機会をぜひご活用ください。
▽相談時間:1団体あたり約30分
▽相談形式:オンライン(Zoom)
【申込み・問合せ】
公益財団法人いきいき埼玉 活動支援担当
たまサポ(彩の国市民活動サポートセンター)
電話:048-728-7116
メールアドレス:katsudo@kenkatsu.or.jp
☆ミ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈★☆
ガラスにお絵描き
☆★┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈★ミ
たまサポでは、ガラスにクレヨンでお絵かきできるコーナーを皆様に開放しています(休館日、年末年始除く)。
小さなお子様から小学生はもちろん、親子でお楽しみいただけるコーナーです。
お絵描きした絵は、消す前にお写真を撮らせていただき、ファイリングして大切に残しています。
料金は一切いただきません。 クレヨンはたまサポ窓口でお貸し出ししますので、お気軽にお声がけください。
【問合せ】
公益財団法人いきいき埼玉 活動支援担当
たまサポ(彩の国市民活動サポートセンター)
電話:048-728-7116 FAX:048-729-5091
URL https://www.iki-iki-saitama.jp/kenkatsu/saisapo/
メールアドレス:katsudo@kenkatsu.or.jp
住所:埼玉県伊奈町内宿台6-26(埼玉県県民活動総合センター内)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.認定・特例認定・条例で指定したNPO法人
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
団体名(法人住所) 認定(特例認定)・条例指定日
なし
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.設立の届出のあったNPO法人
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
団体名 (法人住所) 登記日
▽NPO法人ガトネグロ(北本市)
登記日 令和7年3月26日
▽特定非営利活動法人つなぐ楽校(飯能市)
登記日 令和7年2月4日
※上記は5月中に設立登記完了届出書の提出があった法人です。
詳細は下記URLから検索してください。(検索ページが開きます。)
【NPO法人データベース(NPO法人&登録団体検索)】
https://www.saitamaken-npo.net/database/kyoudou/group.php?mode=form
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□個人情報の利用目的について
御登録いただいているメールアドレスなどの情報は、
メールマガジン配信以外の目的には使用いたしません。
■発行:埼玉県県民生活部共助社会づくり課
電話番号:048-830-2839
メールアドレス:a2835-08@pref.saitama.lg.jp
埼玉県NPO情報ステーション(NPOコバトンびん)
https://www.saitamaken-npo.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━