コンテンツにジャンプ
サイト内検索
トップページ > メールマガジン > > メルマガNPOコバトンびん  2025年4月号(No.285)

メルマガNPOコバトンびん  2025年4月号(No.285)

○●○●○━━━━━━━━━━o○
  メルマガNPOコバトンびん
  2025年4月号(No.285)
○o━━━━━━━━━━○●○●○
【もくじ】
◆1.県からのお知らせ
【1-1】令和7度埼玉県NPO活動促進助成事業の募集について(共助社会づくり課)
【1-2】令和7年度シラコバト基金助成事業(豊かな地域福祉づくり推進事業)を募集します(福祉政策課)
【1-3】令和7年度 埼玉未来大学受講生の募集期間を延長しました(共助社会づくり課・公益財団法人いきいき埼玉)
【1-4】「NPO法人のための事業報告書等作成講座」を配信中!(川越比企地域振興センター)

◆2.助成金情報
◆3.『たまサポ』(彩の国市民活動サポートセンター)コーナー
◆4.認定・特例認定・条例で指定したNPO法人
◆5.設立の届出のあったNPO法人

━━━━━━━━━━━━━
1.県からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━
▼――――――――――――――――
【1-1】令和7年度埼玉県NPO活動促進助成事業の募集について(共助社会づくり課)
▽掲載URL
 https://www.saitamaken-npo.net/html/topics/250328k001.html
─...─...─...↓概要↓...─...─...─
埼玉県NPO基金を活用した、令和7年度NPO活動促進助成事業を募集しています。
NPO法人の皆様からの御応募をお待ちしています。

▽募集する事業
(1)SDGs推進活動助成
SDGsの視点を持ち、地域課題の解決に取り組む事業に助成します。
(2)自立促進活動助成
SDGsの視点を持ち、地域課題の解決に取り組む事業で、特に事業収入により事業の継続性を高める新規性のある取り組みを含む事業や、
企業や行政、地域住民等の多様な主体との連携・協働により事業の継続性を高めるための事業に助成します。

▽助成金額・補助率、助成限度額
(1)SDGs推進活動助成:9/10(設立3年未満は10/10※)  
※設立3年未満の法人に対しては、スタートアップ支援として優遇
(2)自立促進活動助成:10/10

いずれも50万円を上限とする

▽応募方法
申請書類を共助社会づくり課へメールに添付して提出
(宛先メールアドレス) a2835-15@pref.saitama.lg.jp

▽応募締切
 4月30日(水曜日)午後1時 必着
※応募資格、対象経費等詳細は募集要項を御確認ください。

【事務局による応募書類の事前確認の実施について】
希望する法人は指定期間中の日程内に事前予約し、共助社会づくり課までお越しください。
予約はメールのみとなります(電話での予約不可)。

▼事前確認実施日程
4月10日~11日、14日~18日、21日~23日
(9時~17時の間で1法人30分、12時~13時除く。最終受付は16時30分となります。)
▼場所等
埼玉県庁内:予約確定時に御案内します。オンライン実施も応相談。
※例年書類の不備が多く見られますので、この機会を積極的に御活用ください。
※実施するのは書類の不備等の確認であり、事業内容の相談や記載内容の良し悪しの判断等は原則行いません。

【問合せ】
共助社会づくり課 活動支援担当
電話:048-830-2828
メールアドレス:a2835-15@pref.saitama.lg.jp
※事前確認、応募ともに電子メールにてお願いします。

▼――――――――――――――――
【1-2】 令和7年度シラコバト基金助成事業(豊かな地域福祉づくり推進事業)を募集します(福祉政策課)
▽掲載URL
https://www.saitamaken-npo.net/html/topics/250328fk003.html
─...─...─...↓概要↓...─...─...─
▽応募資格
NPO法人、一般社団法人、ボランティア団体などで、県内に活動の拠点を有し、県内で1年以上継続した活動の実態がある団体
(重層的支援活動プログラムのうち、地域において孤独・孤立状態にある方を支援する取組に応募する団体においては、
埼玉県孤独・孤立対策官民連携プラットフォーム会員であること(採択後の加入でも可))

▽募集する事業の例
(1)重層的支援活動プログラム
①募集内容
複雑化・複合化した生活課題を抱えている方を支援する取組 地域から孤独・孤立状態にある方を支援する取組※
※補助事業者に対して、埼玉県孤独・孤立対策に必要な資料の提供や埼玉県孤独・孤立対策官民連携プラットフォームへの情報提供等において、必要な協力をお願いさせていただきます。

②具体例
ダブルケアや8050問題、生活に困窮しているヤングケアラー等の複合課題を抱える方を対象とした支援
地域の方が気軽に立ち寄ることができる居場所づくり、多世代が交流することができる居場所づくり

(2)地域福祉活動プログラム
①募集内容
地域福祉を推進する先進的かつ継続性や発展性が見込まれる取組
②具体例
空き家店舗・空き家等を活用した見守り活動拠点などの居場所づくり事業
買い物支援等、住民の支え合い活動による福祉サービスを立ち上げる事業
子供の貧困や災害時に備えた地域づくりに取り組む事業
福祉サービスを提供する担い手を養成する事業
その他、福祉的課題の解決に取り組む事業

▽補助限度額・補助率
1団体当たり100万円・4/5以内

▽選考方法
書類審査(第1次選考)及び公開プレゼンテーション(第2次選考)

▽補助予定団体数
(1)重層的支援活動プログラム:1~3団体程度、
(2)地域福祉活動プログラム:3~5団体程度

▽申込期限・申込方法
令和7年4月14日(月曜日)
申込書を埼玉県庁福祉部福祉政策課へ原則電子メールで提出。持参又は郵送も可【17時必着】

【問合せ】
福祉部福祉政策課 政策企画担当
電話:048-830-3223
メールアドレス:a3380-06@pref.saitama.lg.jp
▼――――――――――――――――
【1-3】令和7年度 埼玉未来大学受講生の募集期間を延長しました(共助社会づくり課・公益財団法人いきいき埼玉)
▽掲載
URL
 https://www.saitamaken-npo.net/html/topics/250131smd7.html
─...─...─...↓概要↓...─...─...─
埼玉未来大学は50歳以上の県民の「学び直し」と「再チャレンジ」を応援する場として、令和2年度に開校しました (学長 埼玉県知事大野元裕)。
「ライフデザイン科」「地域創造科」「専門学科」の3つのプログラムを設置しており、知識の習得はもとより、
グループワークやフィールドワーク等、実践的な内容が盛り込まれた多彩で魅力あるカリキュラムとなっています。
令和7年度の受講生の募集について、一部コース・講座等の締切を延長しましたので、ぜひお申し込みください。

【募集締切の延長】
1.ライフデザイン科
【オンライン講座】後期9月10日(水曜日)必着
2.地域創造科
【アクティブコース】4月7日(月曜日)必着
【地域ビジネスコース】9月10日(水曜日)必着
3.専門学科
子どもの居場所~食学遊~づくりコース 6月5日(木曜日)必着
スポーツイベントボランティアコース 7月31日(木曜日)必着
みどり自然サポーターコース 8月20日(水曜日)必着

▽詳細、申込みは「埼玉未来大学」ホームページ内お知らせを御確認ください。
 https://www.iki-iki-saitama.jp/mirai/news/7384/

【問合せ】
公益財団法人いきいき埼玉 埼玉未来大学事務局
電話:048-728-2299

▼――――――――――――――――
【1-4】「NPO法人のための事業報告書等作成講座」を配信中!(川越比企地域振興センター)
▽掲載URL
 https://www.saitamaken-npo.net/html/topics/250310kc35.html
─...─...─...↓概要↓...─...─...─
NPO法人のための事業報告書等作成講座を、YouTube(埼玉県限定公開セミナー動画チャンネル)で動画配信しています。
事業報告書等を初めて作成される方や、初めてではないけれどもまだ慣れていない方を主な対象として、
書類を作成する際のポイント等を、当センター職員が解説します。(要申込み)

▽配信期間
令和8年3月5日(木曜日)まで
▽視聴の申込締切
令和8年2月27日(金曜日)まで
※配信期間中は、何度でも視聴可能です。

【問合せ】
企画財政部 川越比企地域振興センター
総務・防災・県民生活担当
電話:049-244-1247
メールアドレス:r4607176@pref.saitama.lg.jp

▼――――――――――――――――
★「県からのお知らせ」最新情報(一覧)は下記より御覧ください。  
https://www.saitamaken-npo.net/html/topics/index.html
━━━━━━━━━━━━━━
 2.助成金情報
━━━━━━━━━━━━━━
※4月7日現在、NPO情報ステーションに掲載している民間等の助成金情報です。
※NPO、市民活動団体を助成対象に含む助成金情報を締切日順に掲載しています。
 応募にあたっては、各助成金の募集要項にて詳細を必ず御確認ください。
▼――――――――――――――
【2-1】釋海心(しゃくかいしん)基金(公益財団法⼈公益推進協会)
▽締切:4月11日
▽概要URL
https://www.saitamaken-npo.net/html/jyoseikin/250210j002.html
▼――――――――――――――
【2-2】【福島県】令和7年度ふるさと・きずな維持・再生支援事業(福島県企画調整部文化スポーツ局文化振興課)
▽締切:4月11日
▽概要URL
 https://www.saitamaken-npo.net/html/jyoseikin/250327fj07.html
▼――――――――――――――
【2-3】聖学院大学地域連携活動助成金2025年度(聖学院大学地域連携・教育センター)
▽締切:4月18日
▽概要URL
 https://www.saitamaken-npo.net/html/jyoseikin/250128j001.html
▼――――――――――――――
【2-4】HTM基金(公益財団法人公益推進協会)
▽締切:4月18日
▽概要URL
 https://www.saitamaken-npo.net/html/jyoseikin/250207j001.html
▼――――――――――――――
【2-5】休眠預金等活用事業(緊急支援枠)親を頼れず住まいを失った若者 に対する居住・生活支援
(特定非営利活動法人サンカクシャ・公益財団法人ユニバーサル志縁センター)
▽締切:4月18日
▽概要URL
 https://www.saitamaken-npo.net/html/jyoseikin/250326j001.html
▼――――――――――――――
【2-6】2025年度富士フイルム・グリーンファンド【活動助成・研究助成】(公益信託富士フイルム・グリーンファンド)
▽締切:5月7日
▽概要URL
 https://www.saitamaken-npo.net/html/jyoseikin/250311j001.html
▼――――――――――――――
【2-7】第1回締切:5月9日、第2回締切:9月30日】令和7年度こども食堂・未来応援基金助成事業(社会福祉法人 埼玉県社会福祉協議会)
▽締切:5月9日
▽概要URL
 https://www.saitamaken-npo.net/html/jyoseikin/250327j003.html
▼――――――――――――――
【2-8】令和7年度ふれあいの詩基金助成事業(社会福祉法人 埼玉県社会福祉協議会)
▽締切:5月9日
▽概要URL
 https://www.saitamaken-npo.net/html/jyoseikin/250327j004.html
▼――――――――――――――
【2-9】都会の子供たちの環境学習活動に対する助成事業 2025年度(公益財団法人 高原環境財団)
▽締切:5月12日
▽概要URL
 https://www.saitamaken-npo.net/html/jyoseikin/250210j003.html
▼――――――――――――――
【2-10】緑化を伴うヒートアイランド対策に関する助成事業 2025年度(公益財団法人 高原環境財団)
▽締切:5月12日
▽概要URL
 https://www.saitamaken-npo.net/html/jyoseikin/250110j002.html
▼――――――――――――――
【2-11】2025年度「シニアボランティア活動助成」(公益財団法人 大同生命厚生事業団)
▽締切:5月25日
▽概要URL
 https://www.saitamaken-npo.net/html/jyoseikin/250407j001.html
▼――――――――――――――
【2-12】2025年度「ビジネスパーソンボランティア活動助成」(公益財団法人 大同生命厚生事業団)
▽締切:5月25日
▽概要URL
 https://www.saitamaken-npo.net/html/jyoseikin/250407j002.html
・・・―・・・―・・・―・・・―・・・―・・・―・・・―・・・
各助成金の詳細情報へのリンクは、「助成金情報」ページから御覧ください。
助成金情報を随時更新しています!
 https://www.saitamaken-npo.net/html/jyoseikin/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.『たまサポ』(彩の国市民活動サポートセンター)コーナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○●┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈●○
たまサポホームページ
「たまサポ調査隊がゆく」
○●┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈●○
たまサポでは、県内のNPO法人を訪問してお聞かせいただいた内容を「たまサポ調査隊がゆく」と題し、ホームページで紹介しています。
NPO法人の情報収集だけでなく、「活動に参加してみたい」「一緒に事業を始めたい」...そんなNPO法人が見つかるかもしれません。
また、訪問調査をさせていただけるNPO法人を探しています。
対面・オンライン、いずれの形でも構いません。ご連絡をお待ちしております。

▽たまサポ調査隊がゆく! 
 https://www.iki-iki-saitama.jp/kenkatsu/saisapo/npo/corporate/

【問合せ】
公益財団法人いきいき埼玉
活動支援担当
電話:048-728-7116
メールアドレス:katsudo@kenkatsu.or.jp

■■---------------------------
NPO法人 税務・会計、運営相談会
-----------------------------■■
令和6年度のたまサポ主催のNPO法人 税務・会計、運営相談会が無事終了しました。
多くの団体様にご来場いただき、ありがとうございました。
ご利用いただいた団体様からは、
「この相談会のおかげで、会計書類作成の悩みがすっかりなくなりました」
「運営の相談ができるこういった場は非常にありがたい機会でした」といった声をいただいております。
たまサポでは、よりスムーズな法人運営を行っていただくために、令和7年度も相談会を予定しております。
日程・会場は、決まり次第メルマガコバトンびんやたまサポホームページ等を通じてご案内させていただきますので、ご確認ください。
多くの団体様のご来場をお待ちしております。

■■----------------------
たまサポのメールマガジン
「たまサポタイムズ」について
------------------------■■
たまサポでは、主にNPO法人を対象に、助成金募集情報、市民活動に関するセミナー情報、
県やたまサポが主催する市民活動イベント情報などを定期的に配信するメールマガジン「たまサポタイムズ」を発行しています。
登録料や年会費などは一切不要です。配信をご希望の場合は、下記お問合せ先までご連絡ください。

【問合せ】
公益財団法人いきいき埼玉
活動支援担当
電話:048-728-7116
メールアドレス:katsudo@kenkatsu.or.jp
(法人(団体)名、受信先メールアドレスをお知らせください)

☆★┈┈┈┈┈┈┈★☆
ガラスにお絵描き
☆★┈┈┈┈┈┈┈★☆
たまサポでは、ガラスにクレヨンでお絵かきできるコーナーを皆様に開放しています(休館日、年末年始除く)。
小さなお子様から小学生はもちろん、親子でお楽しみいただけるコーナーです。
お絵描きした絵は、消す前にお写真を撮らせていただき、ファイリングして大切に残しています。
料金は一切いただきません。 クレヨンはたまサポ窓口でお貸し出ししますので、お気軽にお声がけください。

>>>>>><<<<<<
情報をお寄せください
>>>>>><<<<<<
たまサポは、県内のNPO法人、ボランティア団体、市民活動団体などの情報を収集しています。
団体の広報紙、ニュースレター、イベント情報、ボランティア募集情報、助成金情報などございましたらぜひお寄せください。

【問合せ】
たまサポ(彩の国市民活動サポートセンター)
電話:048-728-7116 FAX:048-729-5091
URL https://www.iki-iki-saitama.jp/kenkatsu/saisapo/
メールアドレス:katsudo@kenkatsu.or.jp
住所:埼玉県伊奈町内宿台6-26(埼玉県県民活動総合センター内)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 4.認定・特例認定・条例で指定したNPO法人
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
団体名(法人住所) 認定(特例認定)・条例指定日
志木総合型地域スポーツ・レクリエーションクラブ(志木市)
  認定 2025年3月4日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 5.設立の届出のあったNPO法人
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
団体名 (法人住所) 登記日

▽特定非営利活動法人蔵と現代美術展実行委員会(寄居町)
  登記日 2025年2月6日
▽特定非営利活動法人子どもたちをいじめから守る文化芸術協会(所沢市)
  登記日 2025年1月23日
▽NPO法人toi toi toi(川越市)
  登記日 2024年12月26日

※上記は2月中に設立登記完了届出書の提出があった法人です。
詳細は下記URLから検索してください。(検索ページが開きます。)

【NPO法人データベース(NPO法人&登録団体検索)】
 https://www.saitamaken-npo.net/database/kyoudou/group.php?mode=form
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□個人情報の利用目的について
 御登録いただいているメールアドレスなどの情報は、
 メールマガジン配信以外の目的には使用いたしません。
■発行:埼玉県県民生活部共助社会づくり課
 電話番号:048-830-2839
 メールアドレス:a2835-08@pref.saitama.lg.jp
 埼玉県NPO情報ステーション(NPOコバトンびん)
 https://www.saitamaken-npo.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━