コンテンツにジャンプ
サイト内検索
トップページ > メールマガジン > > メルマガNPOコバトンびん  2025年10月号(No.292)

メルマガNPOコバトンびん  2025年10月号(No.292)

○●○●○━━━━━━━━━━o○
 メルマガNPOコバトンびん   
 2025年10月号(No.292)
○o━━━━━━━━━━○●○●○
【もくじ】
◆1.県からのお知らせ
【1-1】埼玉県NPO基金ニュース(令和6年度事業報告書)を掲載しました(共助社会づくり課)
【1-2】【埼玉未来大学 】第二回公開学習の受講生募集!
~卒業生の活動発表と、作家・演出家 鴻上尚史氏の講演会「コミュニケーションのヒント」
(共助社会づくり課・公益財団法人いきいき埼玉)
【1-3】【締切10月31日】埼玉未来大学オンライン講座(後期)の受講生募集!
(公益財団法人いきいき埼玉・共助社会づくり課)
【1-4】【令和7年11月11日開催】第2回「若者支援のためのネットワークづくり研修会」参加者募集(青少年課)
【1-5】ニッセイ財団2026年度「生き生きシニア活動顕彰」の募集(青少年課)
【1-6】【申請期限12月12日まで】「令和7年度みどりの活動支援補助事業」募集中です!
-ビオトープに関する活動、クビアカツヤカミキリの防除や植栽などの取組も補助の対象です-(みどり自然課)

◆2.助成金情報
◆3.『たまサポ』(彩の国市民活動サポートセンター)コーナー
◆4. 各地域振興センターからのNPO情報を掲載!
「活動レポート」を御利用ください。

━━━━━━━━━━━━━
 1.県からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━
▼――――――――――――
【1-1】埼玉県NPO基金ニュース(令和6年度事業報告書)を掲載しました(共助社会づくり課)
▽掲載URL
 https://www.saitamaken-npo.net/html/kikin/kikin_news/index.html
─...─...─...↓概要↓...─...─...─
令和6年度に埼玉県NPO基金を活用して実施した活動の成果をまとめました。
本誌を通じ、NPOの活動にさらなる御関心をお寄せいただけますと幸いです。
また、当基金へ御寄附いただいた皆様も御紹介しています。ぜひ、御覧ください。

【問合せ】
 共助社会づくり課 活動支援担当
 電話:048‐830‐2828

▼――――――――――――
【1-2】【埼玉未来大学 】第二回公開学習の受講生募集!
~卒業生の活動発表と、作家・演出家 鴻上尚史氏の講演会「コミュニケーションのヒント」
(共助社会づくり課・公益財団法人いきいき埼玉)
▽掲載URL
 https://www.saitamaken-npo.net/html/topics/250930smu02.html
─...─...─...↓概要↓...─...─...─
シニアの「学び直し」と「再チャレンジ」を応援する埼玉未来大学(学長:埼玉県知事 大野元裕)では、カリキュラムのうち1日を一般の方々に公開し、その魅力をお伝えするため、公開学習を開催します。

▽日時
 12月5日(金曜日)12時45分~15時30分
▽場所
 埼玉会館 大ホール

【内容】
(第1部) 埼玉未来大学卒業生の活動発表 
(第2部) 講演会「コミュニケーションのヒント」
     講師:鴻上 尚史 氏(作家・演出家)
▽受講料
 1,500円
▽定員
 300名(事前申込制・先着順)
▽申込方法・締切
 インターネット(申込フォーム)又は電話にて、11月13日(木曜日)までに申し込み。
 ※申込先等の詳細は埼玉未来大学ホームぺージを御確認ください。

【問合せ】
 公益財団法人いきいき埼玉 未来大学担当
 電話:048-728-2299

▼――――――――――――
【1-3】【締切10月31日】埼玉未来大学オンライン講座(後期)の受講生募集!
(公益財団法人いきいき埼玉・共助社会づくり課)
▽掲載URL
 https://www.saitamaken-npo.net/html/topics/250723mirai7.html
─...─...─...↓概要↓...─...─...─
50歳以上のかたを対象にオンライン講座(後期:12月~2月)の受講生を募集中です。
通学での学習が困難な方でも、日程や場所にとらわれず、御都合に合わせて学べます。

▽各コースと受講料
【セカンドステージ準備コース】(受講料5,000円)
(学習内容) 
「新しい居場所を想像するための自分探し」「リタイヤ直前の準備」「セカンドライフにおける資金計画」等

【アクティブコース】(受講料10,000円)
(学習内容)
 NPO・ボランティア団体の設立・運営などを学習、市民活動とは、自分のやりたいことを考える等 全10回(公開学習1回含む)

【地域ビジネスコース(ソーシャルビジネスの起業)】(受講料12,000円)
(学習内容) 
 ソーシャルビジネスの起業・経営などを学習、創業準備のチェックポイント、事業計画書の書き方等 全10回(公開学習1回含む)

▽申込方法・締切
埼玉未来大学ホームぺージ(申込フォーム)から、10月31日(金曜日)までにお申し込みください。
定員(各コース25名)になり次第、締め切ります。

【問合せ】
公益財団法人いきいき埼玉 未来大学担当
電話:048-728-2299

▼――――――――――――
【1-4】【令和7年11月11日開催】第2回「若者支援のためのネットワークづくり研修会」参加者募集(青少年課)
▽掲載URL
https://www.saitamaken-npo.net/html/topics/250922se02.html
─...─...─...↓概要↓...─...─...─
横浜市における青少年の健全育成を目的に、長年にわたり地域に根ざして活動している公益財団法人「よこはまユース」の大槻氏、山中氏をお招きし、若者たちが自分らしく成長できるようサポートするユースワークについて、多くの実践経験からのご講演をいただきます。
また、グループワークや自由参加の情報交換を通じて支援者同士のつながりを深めます。
埼玉県内で若者支援に携わる機関・団体の方のご参加をお待ちしています。

▽日時
 11月11日(火曜日)13時15分~16時30分(受付12時50分から)
▽会場
 ウェスタ川越 2階 活動室1
※講演のみオンライン併用(Teams)
▽定員
 会場(50名)、オンライン(100名)
▽申込方法、期限
10月29日(水曜日)までに、「埼玉県若者支援協議会」HPの「申込方法」よりお申し込み下さい。
申し込み多数の場合は抽選し、10月31日を目途に「参加決定通知」をお送りします。

【問合せ】
青少年課 企画・非行防止担当
電話:048-830-2905

▼――――――――――――
【1-5】ニッセイ財団 2026年度「生き生きシニア活動顕彰」の募集(青少年課)
▽掲載URL
 https://www.saitamaken-npo.net/html/topics/250912se001.html
─...─...─...↓概要↓...─...─...─
ニッセイ財団では、高齢者が主体となって行う地域貢献活動に対して、都道府県知事の推薦に基づき顕彰を行っています。

【対象となる活動内容】
高齢者による児童・少年の健全育成活動
高齢者による障がい者支援活動
高齢者による高齢者支援活動
高齢者による地域づくり活動

▽顕彰金額
 1団体5万円
▽提出期限
 11月12日(水曜日)必着
※申請書類一式を、電子メールで県青少年課へ御提出ください。
様式はニッセイ財団ホームぺージからダウンロードできます。

【問合せ】
青少年課 企画・非行防止担当 佐藤宛
メールアドレス a2905@pref.saitama.lg.jp
電話:048‐830-2904

▼――――――――――――
【1-6】【申請期限12月12日まで】「令和7年度みどりの活動支援補助事業」募集中です!
-ビオトープに関する活動、クビアカツヤカミキリの防除や植栽などの取組も補助の対象です-(みどり自然課)
▽掲載URL
 https://www.saitamaken-npo.net/html/topics/250715mi04.html
─...─...─...↓概要↓...─...─...─
NPO・ボランティア団体、企業など、会員が5名以上いる団体が行うみどりの創出・活用を推進する事業を募集し、その活動を支援します。
▽申請締切★申請期限を延長しました★
12月12日(金曜日)必着
 ※事業開始希望日より3週間前までに申請してください。
 ※申請総額が予算額に達した時点で募集を終了。
▽補助額等
みどりの創出・活用:20万円上限
ビオトープに関する活動:40万円上限
※過去の交付実績や申請額等により、上限や補助率が異なります。
詳細は募集要項を御確認ください。

【問合せ】
環境部 みどり自然課 みどり創出・担い手支援担当
電話:048-830-3190

▼――――――――――――
【その他お知らせ】
記事本文は下記「県からのお知らせ」(一覧ぺージ)から御覧いただけます。
▽10月8日開催】草加ソーシャルビジネスサポートネットワークセミナー
~草加市まちづくり講座~」を開催します(東部地域振興センター)

★「県からのお知らせ」最新情報(一覧ぺージ)
 https://www.saitamaken-NPO.net/html/topics/index.html

━━━━━━━━━━━━━━
 2.助成金情報
━━━━━━━━━━━━━━
※10月1日現在、NPO情報ステーションに掲載している民間等の助成金情報です。
※NPO、市民活動団体を助成対象に含む助成金情報を締切日順に掲載しています。
 応募にあたっては、各助成金の募集要項にて詳細を必ず御確認ください。

▼――――――――――――――
【2-1】2025年度社会福祉事業「認定NPO法人取得資金助成」(公益財団法人SOMPO福祉財団)
▽締切:10月3日
▽概要URL
 https://www.saitamaken-NPO.net/html/jyoseikin/250815j002.html
▼――――――――――――――
【2-2】福島県】令和7年度福島県県外避難者帰還・生活再建支援補助金(第4回募集)(福島県 避難者支援課)
▽締切:10月3日
▽概要URL
 https://www.saitamaken-npo.net/html/jyoseikin/250918fk073.html
▼――――――――――――――
【2-3】2026年度安全事業に関する助成(公益財団法人日工組社会安全研究財団)
▽締切:10月31日
▽概要URL
 https://www.saitamaken-NPO.net/html/jyoseikin/250715j002.html
▼――――――――――――――
【2-4】アジア生協協力基金2026年度助成金一般公募(公益財団法人 生協総合研究所)
▽締切:10月31日
▽概要URL
 https://www.saitamaken-NPO.net/html/jyoseikin/250812j001.html
▼――――――――――――――
【2-5】2026年度コープみらい・くらしと地域づくり助成(一般財団法人コープみらい社会活動財団)
▽締切:10月31日
▽概要URL
 http://www.saitamaken-NPO.net/html/jyoseikin/250828j003.html
▼――――――――――――――
【2-6】2025年度パルシステム埼玉 市民活動支援金(生活協同組合パルシステム埼玉)
▽締切:10月31日
▽概要URL
 https://www.saitamaken-npo.net/html/jyoseikin/250901j001.html
▼――――――――――――――
【2-7】中央ろうきん助成制度 カナエルチカラ(中央労働金庫)
▽締切:10月31日
▽概要URL
 https://www.saitamaken-npo.net/html/jyoseikin/250909j002.html
▼――――――――――――――
【2-8】2026年度日本郵便年賀寄付金配分団体の公募(日本郵便)
※県共助社会づくり課への意見書作成依頼は10月24日必着
▽締切:11月7日
▽概要URL
 https://www.saitamaken-npo.net/html/jyoseikin/250909j001.html
▼――――――――――――――
【2-9】公益信託武蔵野銀行みどりの基金 2026年度(第34回)助成金(株式会社武蔵野銀行)
▽締切:12月12日
▽概要URL
 https://www.saitamaken-npo.net/html/jyoseikin/251001j001.html
▼――――――――――――――
【2-10】【委託(補助)事業】住民寄り添い型伴走支援の社会資源開発モデル事業
(家庭訪問子育てて支援ホームスタート 地域スキーム開発モデル事業)
(特定非営利活動法人ホームスタート・ジャパン)
▽締切:随時・複数締切日(最終2026年1月末)
▽概要URL
 https://www.saitamaken-NPO.net/html/jyoseikin/250526j002.html
・・・―・・・―・・・―・・・―・・・―・・・―・・・―・・・
各助成金の詳細情報へのリンクは、「助成金情報」ページから御覧ください。
助成金情報を随時更新しています!
 https://www.saitamaken-NPO.net/html/jyoseikin/index.html

━━━━━━━━━━━━━
3.『たまサポ』(彩の国市民活動サポートセンター)コーナー
━━━━━━━━━━━━━
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
彩の国いきいきフェスティバル 2025 を開催致します。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
(公財)いきいき埼玉では、地域づくりに取り組む様々な県民活動団体の成果を発表するとともに、団体同士が交流できる場を設けることにより、団体間の交流を促進し、県内の活動を活性化させる動機付けとするために「いきいきフェスティバル 2025」を開催します。
今年度は開催のテーマを「あそぶ・まなぶ・つながる」とし、認定 NPO 法人彩の子ネットワーク主催の「こども☆夢☆未来フェスティバル 2025」と上尾・桶川・伊奈地域自立支援協議会主催の「はたらくフェス」が同日開催となっております。

▽日時
 10月26日(日曜日)10時~15時
▽場所
埼玉県県民活動総合センター
▽内容
【体験・展示】
竹を使った木工作/フラワーアレンジメント/ノルディックウォーク体験/eスポーツ体験 など
【ステージ・ホール】 フラダンス/チアリーディング/和太鼓/赤ちゃんパーティー/バレエ など 【キッチンカー・模擬店】 やきそば/フライドポテト/インドカレー/ペルー料理 など 【軽食飲食・小物販売】
パンや焼き菓子/自家焙煎コーヒー/ポップコーン/ロシア民芸品 など
【癒し・健康】
ハンドセラピーケア体験/血管年齢測定/野菜(ベジ)摂取チェック/運動機能測定体験 など
【相談】
成年後見人相談会/事業所紹介/就労相談 など
【物品販売】
シルバー人材センター会員よる手作り作品/障害福祉サービス事業所による手作り作品/けんかつひる市 など
▽その他
催事の内容は変更になる場合があります。
会場周辺は混雑が予想されるため、ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。
当日は周辺道路の渋滞、けんかつ駐車場の満車が予想されます。
イベント終了後の混雑により、駐車場からの出庫に時間がかかります。

▽詳細
 https://www.iki-iki-saitama.jp/kenkatsu/saisapo/news/20898

【問合せ】
たまサポ(彩の国市民活動サポートセンター)
電話:048-728-7116
メールアドレス:katsudo@kenkatsu.or.jp

■■------------------------
たまサポのメールマガジン
「たまサポタイムズ」について
-------------------------■■
たまサポでは、主にNPO法人を対象に、助成金募集情報、市民活動に関するセミナー情報、県やたまサポが主催する市民活動イベント情報などを定期的に配信するメールマガジン「たまサポタイムズ」を配信しています。
登録料や年会費などは一切不要です。
受信を希望される場合は、下記のURLからお申し込みください。
URL
 https://www.iki-iki-saitama.jp/kenkatsu/saisapo/NPO/form/
(リンク先ページの「相談種類」の項目で、「メルマガ登録」をご選択ください)
不明な点等がございましたら、下記へお問い合わせください。

【問合せ】
公益財団法人いきいき埼玉 活動支援担当 たまサポ(彩の国市民活動サポートセンター)
電話:048-728-7116
メールアドレス:katsudo@kenkatsu.or.jp
(法人(団体)名、受信先メールアドレスをお知らせください)

■■------------------------
NPO法人 税務・会計相談会 (オンライン)
--------------------------■■
たまサポでは、よりスムーズな法人運営を行っていただくために、オンラインでのNPO法人向け税務・会計相談を受け付けています。
NPO法人会計に詳しい専門税理士による無料の個別相談です。この機会をぜひご活用ください。

▽相談時間:1団体あたり約30分
▽相談形式:オンライン(Zoom)

【申込み・問合せ】
公益財団法人いきいき埼玉 活動支援担当
たまサポ(彩の国市民活動サポートセンター)
電話:048-728-7116
メールアドレス:katsudo@kenkatsu.or.jp

☆ミ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈★☆
 ガラスにお絵描き
☆★┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈★ミ
たまサポでは、ガラスにクレヨンでお絵かきできるコーナーを皆様に開放しています(休館日、年末年始除く)。
小さなお子様から小学生はもちろん、親子でお楽しみいただけるコーナーです。
お絵描きした絵は、消す前にお写真を撮らせていただき、ファイリングして大切に残しています。
料金は一切いただきません。クレヨンはたまサポ窓口でお貸し出ししますので、お気軽にお声がけください。

【問合せ】
公益財団法人いきいき埼玉 活動支援担当
たまサポ(彩の国市民活動サポートセンター)
電話:048-728-7116
FAX:048-729-5091
URL https://www.iki-iki-saitama.jp/kenkatsu/saisapo/
メールアドレス:katsudo@kenkatsu.or.jp
住所:埼玉県伊奈町内宿台6-26(埼玉県県民活動総合センター内)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆4.各地域振興センターからのNPO情報を掲載!
「活動レポート」を御利用ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
各地域振興センターでは、管内のNPO法人を取材したレポートや、法人から提供されたイベント情報等を県ホームページに掲載しています。
NPOコバトンびん「活動レポート」の「各地域振興センターによる取材」ぺージにまとめておりますので、情報収集にぜひ御利用ください。
(NPO法人からの情報掲載の依頼を受け付けている地域振興センターもございます。)

▽活動レポート > 地域振興センターによる取材
 https://www.saitamaken-npo.net/html/report/chi/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新たに認定・特例認定・条例で指定したNPO法人、8月中に設立の届出のあったNPO法人はありませんでした。
NPO法人の情報は【NPO法人データベース(NPO法人&登録団体検索)】を御利用ください。
 https://www.saitamaken-NPO.net/database/kyoudou/group.php?mode=form

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□個人情報の利用目的について
 御登録いただいているメールアドレスなどの情報は、
 メールマガジン配信以外の目的には使用いたしません。
■発行:埼玉県県民生活部共助社会づくり課
 電話番号:048-830-2839
 メールアドレス:a2835-08@pref.saitama.lg.jp
 埼玉県NPO情報ステーション(NPOコバトンびん)
 https://www.saitamaken-NPO.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━