コンテンツにジャンプ
サイト内検索
トップページ > 団体検索結果

団体検索結果

※情報掲載の申請があった団体を掲載しています。
※掲載団体の種類「その他NPO」とは、他県認証のNPO法人やNPO法人以外の法人・市民活動団体・ボランティア団体のことです。
※システム上登録していない文字及び使用できない文字については類似の文字を使用しており、正字ではない場合もあります。

2963件ヒットしました

特定非営利活動法人志木総合型地域スポーツ・レクリエーションクラブ(クラブしっきーず)(認定NPO法人)

(志木市)
定款に記載された法人の目的 この法人は、スポーツ・レクリエーション及び文化活動を求めるすべての人に対して、参画を促し、スポーツ・レクリエーション及び文化活動を実施し、もって、明るく、豊かで、潤いのある地域社会の形成及び生涯スポーツ・レクリエーション振興に寄与することを目的とする。
活動分野 社会教育  |   まちづくり  |   学術・文化・芸術・スポーツ  |   子どもの健全育成  |   NPO支援  |  

特定非営利活動法人障害児・者地域生活支援センター 彩・彩

(越谷市)
定款に記載された法人の目的  本センターは、障害児・者の地域生活支援に高い関心と支援技術、理念をもつ会員相互の連携と協力により、障害児・者の地域生活を支える基盤の一つとして、行政や地域の支援事業者との連携のもと、障害児・者が地域社会の一員として、活き活きと安定した生活を営むことを支援し、その自己実現に寄与することを通して地域社会に貢献することを目的とする。
活動分野 保健・医療・福祉  |   社会教育  |   まちづくり  |   地域安全  |   人権・平和  |   子どもの健全育成  |  

特定非営利活動法人アクセスポート(解散)

(川越市)
定款に記載された法人の目的  この法人は、地域で生活する高齢者や障害者等サービスを必要とする人々に対し、在宅支援サービスの提供を行い、地域社会のニーズに寄与することを目的とする。
活動分野 保健・医療・福祉  |   NPO支援  |  

特定非営利活動法人トンポ生活相談センター

(越谷市)
定款に記載された法人の目的 この法人は、埼玉県内在住のコリアン子弟の健やかな成長と同胞高齢者や障害者の為に、ボランテイア活動などの事業を行い、埼玉県民として地域社会に貢献することを目的とする。
活動分野 保健・医療・福祉  |   社会教育  |   人権・平和  |   国際協力  |   子どもの健全育成  |  

特定非営利活動法人アートバーブズフォーラム

(比企郡鳩山町)
定款に記載された法人の目的  この法人は、地域が潜在的に持っている豊かな文化・風土を基盤にアートイベントや文化芸術活動を行なっていくことにより地域を活性化し、さらに地域をダイナミックに変革することを目的とする。
活動分野 社会教育  |   まちづくり  |   学術・文化・芸術・スポーツ  |   子どもの健全育成  |   情報化社会  |   NPO支援  |  

NPO法人杉戸ラグビー・フットボール協会

(北葛飾郡杉戸町)
定款に記載された法人の目的  この法人は天然芝のグランドを使って子供から中高年までの幅広い人たちにラグビー、サッカー、グランドゴルフなどの団体球技の普及発展をはかると共にスポーツ愛好家の育成、スポーツ環境の整備、地域住民がスポーツへの参加を容易にできる施設の充実などを行い、地域コミュニティー形成に寄与することを目的とする。
活動分野 学術・文化・芸術・スポーツ  |   子どもの健全育成  |  

特定非営利活動法人オリザネット

(越谷市)
定款に記載された法人の目的  この法人は、人と自然に関する調査、研究、体験、保全、教育、提言、普及啓発活動等を行うことにより、将来の世代も自然の恵みが享受できる持続可能な社会づくりに貢献することを目的とする。
活動分野 社会教育  |   まちづくり  |   環境保全  |   子どもの健全育成  |   情報化社会  |  

特定非営利活動法人配食サービスたらの芽

(新座市)
定款に記載された法人の目的  この法人は、高齢や障害により自宅で食事の準備をすることが困難な人たち、生活習慣病の予防に役立つような食事を希求する人たち及びその人たちの集う福祉関連会合への参加者に対し住民参加とたすけあい精神のもとに、地域に根ざした福祉目的の配食サービスを行い、すべての人々が健やかに暮らせる地域社会づくりと福祉の増進に寄与することを目的とする。
活動分野 保健・医療・福祉  |  

特定非営利活動法人食育研究会Mogu Mogu

(さいたま市緑区)
定款に記載された法人の目的  この法人は、未来を担う子どもたち、および現代社会に生きる大人たちに対し、食をとりまく環境の複雑化または画一化、簡便化が進む中、「自分の健康を自分で守るための食」、「自分の心を満たすための食」、「後世に伝える地域文化としての食」を学ぶ機会と知恵および情報を授けることを使命と考え、医学、栄養学、心理学、生産、流通、加工、消費、教育など各分野の専門家と協力し、食を体験学習する料理教室および教材の開発、食材研究および生産地体験ツアー、食生活、食文化、食教育をテーマとした調査、研究、シンポジウム等の企画立案、開催、また、情報誌、ウエブサイト、ビデオ、CD等による情報発信という事業をとおし、「機会」と「情報」を提供する組織として、健全な社会作りに貢献し、公益に寄与することを目的とする。
活動分野 社会教育  |   子どもの健全育成  |  

特定非営利活動法人 どんぐりの木

(越谷市)
定款に記載された法人の目的 この法人は、障害児に対し、地域社会で豊かな暮らしを送ることができる福祉の事業を行い、社会全体の利益の増進に寄与することを目的とする。
活動分野 保健・医療・福祉  |   人権・平和  |