令和3年度NPO活動促進助成事業の概要
県では、まちづくりや環境保全などの社会貢献活動を行うNPO法人を支援するため、県民や企業等からの寄附を原資とした埼玉県NPO基金を活用し「NPO活動促進助成事業」を実施しています。
令和3年度は、設立3年以内のNPO法人の事業に助成する「スタートアップ事業」、寄附者の指定した活動分野における事業に助成する「特定分野事業」、SDGs(持続可能な開発目標)の視点を持ち2つ以上の団体と連携する事業に助成する「SDGs事業」を募集します。
地域の課題解決に取り組むNPO法人の皆様からの御応募をお待ちしています。
募集事業(3事業)
※助成総額の範囲内で選考します。
(1)スタートアップ事業
活動をこれから本格化しようとする、設立から3年以内のNPO法人の事業に対する助成
【補助率:10/10】 1件当たり助成限度額:20万円 助成総額:100万円
(2)特定分野事業
寄附者の指定した活動分野において、NPOならではのアイデア・視点で実施する事業に対する助成
- 分野指定枠【補助率:4/5】
- みどりと川の再生
1件当たり助成限度額:50万円 助成総額:50万円
- ネーミング枠【補助率:10/10】
- (一財)さいたま住宅検査センター 住まい・まちづくり支援事業
1件当たり助成限度額:45万円 助成総額:45万円 - (株)富士薬品ドラッグセイムス 環境保全支援事業
1件当たり助成限度額:50万円 助成総額:100万円 - 金紋世界鷹 みどりと川の再生環境保全事業
1件当たり助成限度額:50万円 助成総額:100万円 - 埼玉織物工業協同組合 災害救援・防災支援事業
1件当たり助成限度額:60万円 助成総額:60万円 - 損保ジャパン代理店JSA中核会 防災・地域安全支援事業
1件当たり助成限度額:45万円 助成総額:45万円 - あいおいニッセイ同和損害保険(株) 地域安全・災害救援支援事業
1件当たり助成限度額:45万円 助成総額:45万円 - 浦和競馬SDGsプロジェクト~ジェンダー平等推進支援事業~
1件当たり助成限度額:45万円 助成総額:90万円 - Sankeiキッズ募金 子育て振興事業
1件当たり助成限度額:45万円 助成総額:45万円 - 埼玉織物工業協同組合 子どもの健全育成支援事業
1件当たり助成限度額:45万円 助成総額:45万円 - 浦和競馬SDGsプロジェクト~働きがい推進支援事業~
1件当たり助成限度額:45万円 助成総額:90万円
(3)SDGs事業
SDGsのゴールの一つである「パートナーシップ」をもって2つ以上の団体(他のNPO法人・自治体・企業等)と連携して取り組む事業に対する助成
- JT 地域とのつながりを"Rethink" SDGs貢献事業
【補助率:10/10】 1件当たり助成限度額:50万円 助成総額:50万円
補助対象期間
令和3年7月1日から令和4年2月末日まで
応募資格
次の条件を満たす特定非営利活動法人
◆スタートアップ事業
- 平成31年4月1日から申請書提出までに設立登記が完了していること。
- 埼玉県内に登記された事務所を有し、主に県内で活動していること。
◆特定分野事業・SDGs事業
- 申請書提出までに設立登記が完了していること。
- 埼玉県内に登記された事務所を有し、主に県内で活動していること。
- 特定非営利活動促進法第29条に規定する書類(事業報告書、活動計算書等)を所定の期間内に所轄庁に提出していること。
提出期限
令和3年6月11日(金曜日)午後5時必着
審査・選考
埼玉県共助社会づくり推進委員会により審査・選考します。
お問い合わせ先・提出先
◆スタートアップ事業の提出先
埼玉県 県民生活部 共助社会づくり課 担い手支援担当
電話:048-830-2828 ファクス:048-830-4751 メールアドレス:a2835-03@pref.saitama.lg.jp
◆特定分野事業・SDGs事業の提出先
公益財団法人いきいき埼玉 活動支援担当 埼玉県伊奈町内宿台6-26 埼玉県県民活動総合センター内
電話:048-728-7116 ファクス:048-728-7130 メールアドレス:katsudo@kenkatsu.or.jp