日本人住民と外国人住民が共に地域を支える多文化共生社会の実現に向けて、身近な外国人を支援する人材を育成する研修を県内4か所で行います(第1回~第3回は終了しました)。
地域の外国人の方のサポートに必要なコツや心構えを学べる研修に参加してみませんか。
※本研修を受講すると「外国人お助けボランティア」に認定され、オリジナルバッジが進呈されます。
※研修受講者の皆様が研修を受講した後の復習のほか、研修で学んだことを周りの方に伝えたいときの補助に活用できる研修動画を公開しています。
令和5年2月12日(日曜日)13時~16時
越谷コミュニティセンター(サンシティホール)
ポルティコ展示ホール
(越谷市南越谷1-2876-1)
100名(要申込)
石井 ナナヱ 氏(自治体国際化協会(クレア)地域国際化推進アドバイザー)
エンピ・カンデル 氏 (UNIBIRD株式会社 代表取締役)
有田 玲子 氏 (ひらがな日本語教育アドバイザー/東京にほんごネット代表)
埼玉県内で身近な外国人住民の支援に関心がある方
上記URL(県ホームページ)に掲載の申込用リンクからお申し込みください。
YouTubeの埼玉県公式チャンネル(サイタマどうが)を御覧ください。
https://youtu.be/PY2rNRn8PjQ
ちらし(外部PDFファイルにリンク)