コンテンツにジャンプ
サイト内検索
トップページ > 県からのお知らせ > 2023年 > 令和5年度 埼玉未来大学受講生の募集について(共助社会づくり課)

県からのお知らせ

タイトル: 令和5年度 埼玉未来大学受講生の募集について(共助社会づくり課)
URL: https://www.iki-iki-saitama.jp/mirai/about/...
概要:

公益財団法人いきいき埼玉では、満50歳以上の方を対象とした令和5年度埼玉未来大学の受講生を募集しています。
ボランティアやNPO活動、団体運営に関心のある方向けにフィールドワークが盛り込まれた実践的なプログラム・講座も用意されています。

プログラムの概要(※)は以下のとおりです。
(※埼玉未来大学募集案内から引用しています)
日程・受講料・定員等の詳細、お申し込みは埼玉未来大学のホームページを御確認ください。

1.ライフデザイン科

シニアライフを安心して暮らしていくために必要な知識の習得に加え、実際に⾝体を動かし、楽しく健康習慣を⾝につける健康⻑寿プログラムを⽤意しています。
また、郷⼟埼⽟の魅⼒を学習し地域への理解を深めるとともに、社会参加の必要性を学習し、セカンドステージにおいて新たな活動を始めるきっかけづくりを⾏います。

県内5会場(東部・⻄部・南部・北部・中央)で実施する通学コースと、日程や会場などの制約無しに学ぶことができるオンラインコースがあります。
※令和5年度から、「ライフデザイン科・通学コース」の受講期間を6か⽉から1年に延⻑します。

2.地域創造科

超⾼齢社会において、地域の活⼒を維持するためには、シニアの活躍が欠かせません。
⾃ら⾏動しようとするシニアを⽀援し、地域の担い⼿を育成するために「アクティブコース」、「地域ビジネスコース」を⽤意しています。

「アクティブコース」

セカンドステージで社会貢献をしたいと考える⽅を対象に、ボランティア団体、NPO等の⽴ち上げと運営を学び、社会参画につなげるコースです。
グループワークや県内で 活躍する団体でのフィールドワークを通じて、様々なネットワークを広げることができます。

「地域ビジネスコース」

地域の課題をビジネス⼿法で解決するソーシャルビジネスの起業と経営を学ぶコースです。
県内で活躍する実践者から経営哲学や活動ノウハウを学び、起業までのアウトラインを整理するとともに⾃分のやりたいことや将来像を明確にします。

3.専門講座

希望する活動に合わせて選べる7つの専門講座・コースです。
フィールドワークが盛り込まれ、今後、NPO、ボランティア活動を始めることができる実践的な講座です。

  • 空き家・古⺠家等活⽤講座
  • 読み聞かせボランティア養成講座
  • 子どもの居場所づくり講座(⼊門コース)
  • 子どもの居場所づくり講座(ステップアップコース)
  • 地域観光ボランティア養成講座
  • 援農ライフ講座
  • コミュニティカフェ開設講座

募集締切

2023年3月24日(金曜日)必着
申込状況によって二次募集を行うことがあります。詳しくはホームページで御確認ください。

お問い合わせ先

公益財団法人 いきいき埼玉
埼玉未来大学事務局
(埼玉県県民活動総合センター内)
電話番号:048-728-2299
※お問い合わせは、平日9時から17時にお願いします。

埼玉未来大学募集要項

県からのお知らせ

  • NPOデータベース
  • NPO法人ただいま縦覧中
  • NPO法人 届出・申請
  • facebook