サイト内検索
トップページ > 活動レポート > 共助社会づくり課による取材 > 平成21年度協働事例集 > 埼玉県日本中国友好協会

埼玉県日本中国友好協会

tsunaga09_nichuyukou.png

日中の国交が正常化されていない1950年に発足

 日本と中国との国交が正常化されていない1950年10月1日、政治・経済・文化・学術など各界の有識者が発起人となり、全国組織「日本中国友好協会」が創立された。

 日中両国民に悲惨な結果をもたらした戦争を再び繰り返さないため、思想・信条・政党政派の違いを越えともに友好関係を築きあげる目的であった。以来、文化・人事の交流、経済貿易の促進等、アジアと世界平和の安定に努力してきた。

 埼玉県日本中国友好協会は、全国本部設立と同時に発足し、一日も早く中国と国交関係を結ぶよう運動を展開した。友好を発展させ、中国を知らせる活動として講演会や研修会、民間貿易、中国物産展などを行った。

 1972年共同声明発表後、日中友好の活動は活発になり、1979年、廖承志中日友好協会を団長とする「中日友好の船 訪日団」600名が日中友好協会の招きで来日し、都道府県庁を訪問した。山西省代表団は、埼玉県への訪問を希望し、埼玉県日中友好協会の協力で実現した。

 1982年10月埼玉県は「日中友好埼玉県青年の翼」を山西省に派遣し、埼玉県と山西省の友好県省協定が締結された。以後数次にわたる友好訪問を重ねて人事交流が深まっている。

 

60年に及ぶ埼玉県日本中国友好協会の活動事業

 県協会は、各市長、議員、県内経済関係者を含む訪問団のコーディネートなどを行なってきた。また各県内友好都市と協力してその地域の特徴を生かした文化、人事、経済、学術、スポーツ等の相互交流を続けている。

 「日本中国友好協会全国本部」が社団法人化したことを受けて法人化を検討し、2004年に法人の認証を受けた。

 具体的な活動は、中国物産展(1971年~、さいたま市玉蔵院境内にて25回)、日中友好書道家交流展(埼玉県、中国山西省・河南省)、中国水墨花鳥展(戸田市)、在日中国歌舞団公演(県内10ヵ所)、中国河南省雑技団公演(県内7ヵ所)、黒龍江省方正地区日本人公墓修復募金、阪神大地震チャリティー音楽会、南京城壁修復募金等である。留学生の派遣は、1984年に山西大学に派遣して以来、河南・鄭州・大連外国語学院・遼寧師範北京外国語の各大学に派遣し、2009年には延べ1200名になった。また、1990年から1996年までに、県内学校法人等の協力を得て延べ230名の留学生を受け入れた。

 特筆すべきは、「中国希望工程」(貧困層の児童育成援助のための基金)だ。所得の少ない地域に小学校を建立する活動で、山西省を中心に、10校を建設した。他にも、この会の呼びかけで、県内の友好団体、個人が建立した小学校は20校に及ぶ。国立中国雑技団公演(埼玉会館で2回)、中国映画上映会(県内で数回)。

 現在も引き続き、留学生の派遣、中国語教室、「中国語発表のつどい」、「中国を知る」市民連続講座、「日本と中国」全国紙の普及、「日本と中国」埼玉版の発行、新年会(県内の友好を願う人士と会員が集う会)を開催し日本と中国の友好促進を進めている。

 また、この会は16の地区協会の連帯組織であり、地区協会もこの会に協力し、地域に見合った独自の活動をすすめている。

tsunaga09_saitamajcfa.jpg太原市で開催された児童絵画展 tsunaga09_saitamajcfa.jpgのサムネール画像

浦和で行われた日中児童絵画展

日本の子どものたちの作品

tsunaga09_saitamajcfa3.jpg日中児童絵画展

中国山西省の子どもたちの作品


中国への「緑化協力事業」

 この会が大きな事業として取り組んでいるのが、「日中緑化交流基金」を活用して行っている中国への「緑化協力事業」である。第一次事業は2004年から2008年太原市尖草坪において実施した。引き続き2009年から2011年には第二次事業を実施することとなり、太原市の西、呂梁山脈を越えた呂梁市の山中で「植生復旧模範林造成事業」を行うことになった。山西林業庁、地元関係者も協力し、2009年4月には植樹祭訪中団が現地を訪問し植樹した。

 2008年上田知事は、訪中団を率い植樹祭に参加し、現地政府関係者に加えて、農業に従事する民間人、小・中学生たちと友好を誓いあった。

 

 埼玉県  ― 山西省 1982・10・27
さいたま市 ― 鄭州市(河南省) 1981・10・12
 戸田市  ― 開封市(河南省) 1984・ 8・21
 秩父市  ― 臨汾市(山西省) 1988・10・ 7
 所沢市  - 常州市(江蘇省) 1992・ 4・20
 深谷市  ― 順義区(北京市) 1995・11・ 7
 狭山市  - 杭州市(浙江省) 1996・ 7・ 8
 草加市  ― 安陽市(河南省) 1998・11・ 1 
 入間市  ― 奉化市(浙江省) 2000・ 5・16 
 新座市  ― 済源市(河南省) 2002・ 5・16 
 上尾市  ― 杭州市(浙江省)

2004・ 3・26 

県内自治体の友好都市

tsunaga09_saitamajcfa6.jpg

2005年太原市尖草坪で実施された「汾河生態造林緑化事業」

 

tsunaga09_saitamajcfa4.jpg2006年4月上田知事も植樹祭に参加

 

 

☆協働相手からの応援コメント☆
「地域社会全体で取り組む国際政策」
埼玉県県民生活部国際課
 県では、外国人が地域の構成員として自立して生活できるように支援するとともに、国際理解を深め、日本人と外国人が互いの文化の違いを認め合い活躍できる「多文化共生社会」を目指しています。また、国際的視野を持つ人材や国際社会で通用する人材、国際交流・協力活動を担う人材育成や、姉妹友好州省(メキシコ州、中国・山西省、豪州・クイーンズランド州、米国・オハイオ州、ドイツ・ブランデンブルグ州)などとの国際交流・協力を進めています。このような国際政策の推進は、幅広い分野にまたがり、地域社会全体として取り組み、NGO・NPOをはじめ、企業、関係機関などがそれぞれの特徴を生かして連携していくことが不可欠です。今後とも県内各地で活躍されているNGO・NPOの皆様とともに、多文化共生と国際交流・協力の推進に取り組んでいきます。