サイト内検索
トップページ > 活動レポート > 共助社会づくり課による取材 > 平成20年度の助成団体に聞きました! > ぎょうだ足袋蔵ネットワーク

ぎょうだ足袋蔵ネットワーク

H20houmon_machi_title.png

平成20年度NPO元気なまちづくり助成事業では、「足袋蔵まちづくり情報ミュージアム開設」事業に

取り組んだ「特定非営利活動法人 ぎょうだ足袋蔵ネットワーク」さんです。 

houmon_title_katsudou.pngのサムネール画像

★足袋蔵がミュージアムに
 今回お
伺いしたのは、基金の助成事業で開設した「足袋蔵まちづくりミュージアム」です。美しい白壁

としっかりとした梁が目をひく蔵は「栗代(クリダイ)蔵」と呼ばれる、明治39年に建てられた足袋

 倉庫です。長年物置として使用されていましたが、蔵めぐりの案内所兼市内NPOの情報発信の拠点と

生まれ変わりました。ぎょうだ足袋蔵ネットワークでは店蔵をそば屋として改装した「忠次郎蔵」、

を再生した「足袋とくらしの博物館」に続く、蔵の活用事業になります。
 ミュージアムの1階は蔵めぐりの案内と足袋などの販売を行っています。蔵の紹介は写真ではなく、イ

ラストで描かれています。これは実物を見たいと思わせる意図があるそうです。実物の栗代蔵の中でイラ

ストを見ると、他の蔵のイメージがどんどん膨らんでいきます。「見せる(魅せる)工夫」を感じました。

 

h21houmon_tabigura1.JPG
h21houmon_tabigura2.JPG

足袋蔵まちづくりミュージアム入口

1階展示室での蔵めぐりの案内

 


★情報発信を大切にする
 階段を上がった2階では「栗代蔵」を所有していた栗原代八商店の紹介や、大学生が作成した蔵のまち

を紹介するポスターが展示されています。当時の蔵や行田のまちの様子が伺い知れ、所有者の方や教育機

関の強力なバックアップを感じました。
 また、中央には市内のNPOが活動できるよう白木のテーブルとベンチが置かれ、活動を紹介するスペ

ースも設けられています。ミュージアムはぎょうだ足袋蔵ネットワークや行田のまちだけでなく、市内の

NPO活動の情報も発信し、お互いに刺激し合える場所にしたいとのことでした。

 

h21houmon_tabigura3.JPG
h21houmon_tabigura4.JPG

蔵のまちの紹介ポスター

 

活動スペース

 

h21houmon_tabigura5.JPG
h21houmon_tabigura6.JPG
活動紹介  

 

 

★発想の転換
 行田には多くの蔵が残り、市内に点在しています。これをネガティブに考えるのではなく、「蔵めぐり」

というソフトを考え出すことにより、その景観を楽しめるようにしました。忍(おし)城下の狭い道も、

お子さんやお孫さんと一緒に安心して歩ける道としてアピールしているそうです。
 ミュージアムの開設には県の助成を活用しましたが、運営は市の助成を受けているそうです。活動をひ

ろげ、深めていくために他の団体との協働を含め、積極的に交流を進めています。交流の場としてミュー

ジアムを作ることが大切なのではなく、交流を活性化させるためのソフトが大事だということがよく分か

りました。

★自分たちが誇れるまちづくり
 ぎょうだ足袋蔵ネットワークでは、行田を誰かに紹介する時に「蔵のまちの行田です」と言って、分かっ

てもらえたらうれしいという思いで活動しています。今年も5月16日(土)17日(日)に「蔵めぐり

スタンプラリー」が開催されます。県内外から多くの方が行田に訪れる姿を見て、市民が自分たちのまち

の良さを再発見してもらいたいと思っているそうです。
 昨年の10月にはぎょうだ足袋蔵ネットワークの一事業であった忠次郎蔵そば店が(特)忠次郎蔵とし

て独立しました。これは忠次郎蔵そば店で取り組んできたそば打ち教室を通じて、新たなコミュニティが

生まれた結果です。

★おわりに ~訪問を終えて~
 まちづくり助成事業の1期生であるぎょうだ足袋蔵ネットワークは、ハードの整備だけでなく、積極的

にソフトの整備に取り組んでいらっしゃいます。足袋蔵という目の前にある財産を生かすために、助成を

活用していただき、嬉しく思いました。

 

 

                                     (平成21年4月取材)

 



ぎょうだ足袋蔵ネットワークについて詳しくお知りになりたい方はこちら↓

 http://www.tabigura.net/