メルマガNPOコバトンびん2016年8月臨時号(No.148)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
メルマガNPOコバトンびん
2016年8月臨時号 No.148
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
目┃次┃
━┛━┛──────────────────────○。○。○。
◆1.県からのお知らせ
|▽【8月8日(月曜日)開催】エントリー受付中!共助仕掛人発!
|"われこそは専門家"みんなで集まろう!!~1+1=2人じゃない?!
|「プロボノ×共助」で大開眼!~(共助社会づくり課)
|▽「埼玉県5か年計画大綱」説明会及び県民コメント(意見募集)
| 実施のご案内(計画調整課)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.県からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼【8月8日(月曜日)開催】エントリー受付中!共助仕掛人発!"われこそは専門家"みんなで集まろう!!
~1+1=2人じゃない?!「プロボノ×共助」で大開眼!~(共助社会づくり課)
概要
共助仕掛人発!"われこそは専門家"みんなで集まろう!!~1+1=2人じゃない?!「プロボノ×共助」で大開眼~を開催します。エントリー受付中!
期日:平成28年8月8日(月曜日)14:10~(14:00受付)
内容:開会
講演 「地域課題を『プロボノ×共助』で解決するためには」(仮)
<講師>
埼玉りそな産業経済振興財団 主任研究員 間藤雅夫氏
事例発表
<発表者>
一般社団法人埼玉県建築士事務所協会会員 浅野正敏氏
(特)埼玉広域避難者支援センター理事 吉田千亜氏
交流会 ・SAITAMA Smile Women フェスタ2016
共助社会づくり課ブース出展法人紹介
・交流会
※詳細はこちらを御覧ください。
http://www.saitamaken-npo.net/html/topics/post_24.html
▼「埼玉県5か年計画大綱」説明会及び県民コメント(意見募集)実施のご案内(計画調整課)
◇概要
埼玉県では、5年ごとに県政運営の指針となる総合計画を策定しています。
現行の「埼玉県5か年計画-安心・成長・自立自尊の埼玉へ-」の計画期間が平成28年度までとなっているため、現在、平成29年度を初年度とする新たな5か年計画の検討を進めています。
このたび、この計画の素案となる「埼玉県5か年計画大綱-希望・活躍・うるおいの埼玉-」を作成しました。県民の皆さまからご意見をいただきながら計画づくりを進めるために、大綱について県民コメント(意見募集)の実施及び説明会を開催します。
◇県民コメント(意見募集)の実施
この大綱について県民コメント(意見募集)を行います(8月2日~9月1日)。
地域活動に参加しているNPOの皆さまにも、是非ご意見をお寄せいただきたいと思います。詳細はホームページをご覧ください。
◇新たな5か年計画大綱説明会の開催
会場・日時:お申込みや詳細は、ホームページをご覧ください。
地 域 |
会 場 |
日 付 |
時 間 |
春日部 |
春日部地方庁舎 大会議室 |
8月9日(火曜日) |
14時30分~16時 |
上尾 |
上尾地方庁舎2階会議室 |
8月18日(木曜日) |
14時~15時30分 |
川越 |
ウェスタ川越公共施設棟3階中会議室A |
8月22日(月曜日) |
14時30分~16時 |
所沢 |
所沢地方庁舎(3階)大会議室 |
8月23日(火曜日) |
14時30分~16時 |
川口 |
川口地方庁舎2階 大会議室 |
8月24日(水曜日) |
14時30分~16時 |
朝霞 |
朝霞市民会館ゆめぱれす3階梅 |
8月25日(木曜日) |
13時~14時30分 |
秩父 |
秩父地方庁舎3階大会議 |
8月26日(金曜日) |
14時30分~16時 |
東松山 |
東松山地方庁舎大会議室A・B |
8月29日(月曜日) |
14時30分~16時 |
本庄 |
本庄地方庁舎第1・第2会議室 |
8月29日(月曜日) |
14時30分~16時 |
行田 |
行田地方庁舎 3階 会議室 |
8月30日(火曜日) |
10時30分~12時 |
熊谷 |
熊谷地方庁舎特別会議室 |
8月30日(火曜日) |
14時30分~16時 |
さいたま |
大宮区役所南館301会議室 |
8月31日(水曜日) |
14時30分~16時 |
※受付は、開始時間の15分前から行います。
※当日は、5か年計画大綱説明会を30分程度、RESAS研修会を1時間程度で予定しています。
参加費用:無料
その他:大綱説明会と併せて、地域経済分析システム(RESAS)研修会を行います。
※地域経済分析システム(RESAS)とは
地域活性化への取組みに活用するため、地域経済の様々なビッグデータ(人の流れ、人口動態、経済構造)を見える化したシステム。産業・地域経済・農林水産業・観光・人口・消費・自治体比較などの観点から地域を分析できる。平成27年4月から国(まち・ひと・しごと創生本部)がインターネット上で提供。誰でも利用可能。
◇詳細は以下のホームページをご覧ください。
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0102/5-keikaku/new_index.html
◇問合せ先 計画調整課 計画・政策調整担当
電話番号 048-830-2141
*********************************
□個人情報の利用目的について
登録いただいているメールアドレスなどの情報は、メール
マガジン配信以外の目的には使用いたしません。
□埼玉県県民生活部共助社会づくり課
電話番号:048-830-2828
メール:a2835-08@pref.saitama.lg.jp
□埼玉県NPO情報ステーション(NPOコバトンびん)
http://www.saitamaken-npo.net/
*********************************